昨日確認できた87歳母の医療費のお知らせには、自己負担額と共に費用額(実際にかかった医療費)が書かれていて、22日間の入院、手術で約500万円超だった。 ご、ごひゃくまん? 自己負担額は、高額療養費制度で、上限の57600円。 その差額は?全部税金? 怖すぎて、誰にも聞けない。
目に飛び込んできた【緊急署名】のお願い。 https://note.com/sanngo/n/n6a45bc6bb19c わたしも親族も体験してる。 これもご縁ね✨ 「高額療養費制度引き上げ反対」石破首相・福岡厚生労働大臣にがんや難病患者・家族の切実な声を届けたい https://chng.it/xXvzpdMPKP
【高額療養費制度引き上げ】 必要なのは『丁寧な説明』ではなく、 『丁寧な調査』と国民にとって『本当に重要なものを見極める力』❗️
【高額療養費制度引き上げ】断固反対‼️ がん患者の気持ちを全く理解していない。 最優先は国民の命のはず! 自己負担が上がることで、 病院に行くのをためらう人も! 早期に受診していれば助かる命も 助からなくなる!! 国民の命は国民で守るしかない‼️ chng.it/xXvzpdMPKP
後期高齢者は、健康保険料が、基本1割負担。 入院しても手術しても、高額療養費制度があるから、目が飛び出るほどの請求は来ない。 入院や治療が長引いて、高額療養費限度額程度の請求が3ヶ月続いたら、4ヶ月目からさらに減額。 高齢者は、以上を踏まえて、医療保険に入る必要性を検討しよう。