
noteで認知度を上げるために○○を送らないのは”死活問題”だと思う理由
noteには
日々、新規参入者が後を絶ちません。
「アウトプットしたい」
「文章力を高めたい」
「交流を楽しみたい」
noteで活動したいと考えたとき、
それぞれに目的が存在します。
ただ…
目的を持ちつつも同時に、
尻すぼみに活動が終わりを迎える人もいます。
「文章って、書いてみると意外に難しい…」
「記事を量産するのに向いていない」
「そもそも、noteという媒体に合っていない」
といった具合に、それぞれに理由があって
noteから去る人が多いかと思いますが…
やはり、一番に大きな要因としてあげられるのは
「自身を支持する人が少ない」といった点。
ズバリ!
フォロワーが少ない!!
やはり、フォロワー数が少ないのは
活動を続けるうえで死活問題です。
なかには「創作活動は継続が大事だ」
「支持されるのは後回しだ」といった理論も
一部の考えとして理由にあげられます。
とはいっても、
「応援してくれる人がいる」のは、
孤独な環境になりやすいなかでも
重要なポイントです。
やっぱり、定期的に投稿する記事に
何らかの反応だったり、応援のメッセージがあるだけでも
「あぁ…、自分の存在価値はここにあるんだ」と
感じられるだけでも大きい。
だからこそ、
「もっと自分にできることは何なのか」に
つなげられると確信します。
人は承認欲求を高い意識で欲する生き物。
その点を充実できるかは、
マストで考えるべき欲求なのです。
では、自分の記事が
もっと多くの人の目に止まるにはどうするか。
認知度を高めるにはどうすべきか。
もっとも、手っ取り早い方法は
『フォロワー数を増やす』こと。
では、
フォロワー数を増やすにはどうするか。
あなたがほかnoterさんの記事へ
「スキを送る」ことです。

✔知ってほしいなら
知る行動を起こすこと

あなたの身の周りに
二種類の人間がいるとします。
ひとつは、あなたに興味を持っている人間。
もうひとつは、
あなたに”興味を持っていない”人間。
あなたは、
どちらの人へ興味関心を抱くでしょうか。
おそらく、前者でしょう。
「わっ!この人って、
ものすごくリスペクトしてくれる」
と感じれる人にたいして、あなたは好意を持ち
同時に興味関心を抱くはずです。
反対に、
「この人、わたしに興味なんてなくて、
ただただ自分の宣伝に全力を注いでいる」
と思う人にたいして時間を割けるでしょうか。
無理ですよね💦
けっきょく
利害の有無でしか生まれない関係性では、
それ以上、思い切った関係性の構築は難しいのが現状。
やはり、
「本当にこの人は記事を読んでくれている」
と感じる人に好意を抱き、
関係性を築こうと行動に移します。
ありがたいことに
noteには素晴らしいシステムが存在します。
「あなたの記事を読みました」と
手軽に送るシステム。
それは、「スキを送る」ことです。
記事を読んで、ワンクリックで
「あなたの記事はスキを送るに値する素晴らしい記事です」
と意思表示できる。
とても画期的で、
クリエイターにとって意味のあるシステムです。
なぜなら、
”あなたの行動が形として残る”から。
あなた自身の認知度をあげたいのであれば、
まっさきにおこなうべきは
『あなた自身を知ってもらう』ことです。
そして、知ってほしいのであれば
同時に「知る行動」を実行するのは必要不可欠。
そう!
スキを送って、
「わたしはこういった者です」と知ってもらうこと。
スキを送って
知る行動に移す。
わたしはnoteで認知度をあげるためにも
必須行動として優先順位の高い行動だと考えます。

自らの命を引き替えに
作り出される創作物だからこそ、
日の目を浴びないのはもったいない。
せっかくだから認知されて
読まれて、評価を受けるべきです。
そして、評価されて
得られる価値こそ
結果として自己成長へつながります。
そのための前段階として、
己の認知度向上は外せません。
答えはシンプルなんですよ。
記事を読んでスキを送ること。
たったこれだけ。
でも、たったこれだけが実行に移せないのが
現実に起きています。
いまでも最前線で活躍する人は、
上記の考えを大切にしています。
だからこそ、かわらず支持されて
活動を続けられると確信しています。
あなたのnote活動を
有意義なものとするために…
いま一度、
参考にしていただけば幸いです。
では、また。
失礼します。
いいなと思ったら応援しよう!
