マガジンのカバー画像

個人的に読み返したいもの

142
個人的にまた読み返したい記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

画像生成AIで最も優れているKLING v1.6 (※2025年1月現在) - OpenAI Soraと比較する/ Blog - 2025/01/10

画像生成AIで最も優れているKLING v1.6 (※2025年1月現在) - OpenAI Soraと比較する/ Blog - 2025/01/10

第3世代の画像生成AIで最も優れているKLING v1.6 (※2025年1月現在)を検証12月19日、第3世代の動画生成AIの中で最も評価の高かった「Runway Gen-3 Alpha」が、KLING の新バージョン1.6に追い抜かれてしまいました。
KLING v1.6は、あらゆる場面でRunwayやSoraより期待した結果を得られており、映像制作において使用頻度が高くなっています。
今日は

もっとみる
8mmビデオをダビングして、18年ぶりに亡き父に会った話

8mmビデオをダビングして、18年ぶりに亡き父に会った話

『お~い、こっち見て。こっち見てよ~!』

パソコンの奥。
小さな私を必死に呼ぶその声を。

私はひとり、18年ぶりに耳にしていた。

「ねえ。このビデオ。ダビングできないかな」

オカンはいつしか、実家に帰るたびに私にそう言うようになった。
オカン(実母のことだ)は、かつて私の父が撮りだめていた8mmビデオを、大量に大切に保管していた。

実家に帰るたびに、私はふとそれを思い出し、「そうだね」と

もっとみる
好きなことをとことんやってみよう!それがいつか社会に役立つ理由

好きなことをとことんやってみよう!それがいつか社会に役立つ理由

「嫌いなことをやっても、結局うまくいかないんじゃない?」って、なんとなく思うこと、ありますよね。

自分が好きじゃないことを続けても、楽しめないし、成果も出にくいっていうのは、なんだか当たり前な気がします。

でも実は、そんな「好きなことをやってみる」って考え方、すごく大切なんです。

今回は、好きなことをとことんやることが、どうして社会にも役立つのか、その理由を一緒に考えてみませんか?

好きな

もっとみる
3児の父が育児にNotion使ってみたらとても良かった話

3児の父が育児にNotion使ってみたらとても良かった話

我が家には子どもが3人(小学生1人と保育園児2人)おり、妻と共働きでバタバタしながらも、色々な家電やツールを使って奮闘しています。

もともとGoogleのカレンダーやスマートスピーカーなどを使って子どもの予定管理などをしていたのですが、最近仕事で使い始めたNotionを子育てにも使ってみたら予想以上に便利でした。

ということで、以下のような人へのオススメと、もっとこうしたら良いよというアドバイ

もっとみる
iPhone×ChatGPT スマホで爆速でGPTsを起動してタスクを消化する4つの方法

iPhone×ChatGPT スマホで爆速でGPTsを起動してタスクを消化する4つの方法

iPhoneとAIを組み合わせることで、生産性を大幅に向上させることができます。今回は、iPhoneでChatGPTを活用し、どこからでも素早く目的の「GPTs」を呼び出す方法を紹介します。

また、ショートカットアプリを使った自動化によって、様々な操作を簡単に行う方法も解説します。iPhoneユーザーの方は、ぜひ参考にしてみてください。

【要点】
・GPTsのURLをメモ帳に一覧化する方法とは

もっとみる
山焼き

山焼き

無事昼寝をしすぎることもなく、大室山の山焼きを堪能することが出来ました。
天候で延期になることも多く、見られない事もありますが、やはりできるだけ観たいものです。
それくらい迫力があります。
今度ユーチューブ動画であげさせていただきますね。

自宅の駐車場でお酒を飲みながら観ていたのですが、都会ではそうもいきません。
でも、こちらでは誰も文句をおっしゃいません。むしろ、良いですねぇ、とか声をかけて下

もっとみる
【最新版】お客様の声まとめ

【最新版】お客様の声まとめ

年末年始でバタバタの方も、まったり過ごせた方も
仕事初めから奮闘した方も、何か決断された方も

みんなみんな、生きてる時点で100点満点スタートの25年1月🌈

褒め屋を受けてくださった方からのご感想を紹介させていただきます💌
(※公開OKいただいた方のみ)

🎉元旦から初褒め🎉
ありがたいことに「元旦に褒め屋を受けたいです!」と言ってくださる方が…!!※2名

「もちろん喜んで!」と二つ

もっとみる
人の痛み

人の痛み

今、酎ハイ片手に公園で夕日を眺めていた。

大丈夫!?
少年の声で、そう叫ばれた。
明らかに何かあったようだ。声のした方向を見ると、数人の男の子が一箇所に走り寄っている。

そこは階段の下で、嫌な予感がした。少し様子を見ようかと思ったが、仕事がらまずは最悪のことを考えるように習慣づいている。
もし、大きな怪我だったら私は後悔する。瞬間的にそう感じた私は、すぐに走っていた。こんなに速く走ったのは久し

もっとみる
障害のある人に「もう大丈夫?」と言われてうれしかったこと

障害のある人に「もう大丈夫?」と言われてうれしかったこと

私は仕事を2つやっていまして、ひとつはヘルパーですがもうひとつは高齢者弁当の配食です。
 
今日、コロナ後初めて高齢者弁当の方に行きました。
弁当を作っているのは作業所で働く障害者です。
「おはようございます」とドアを開けると、ひとりの障害者が間髪入れずに言ったのです。
「もう大丈夫?」
 
 
彼女は、私がヘルパーとして関わっている人なので普段をよく知っています。
普段は、何か疑問に思うとそのこ

もっとみる
親の育て方のせいじゃありません

親の育て方のせいじゃありません

コロナ後初出勤したら、職場の障害のある人に「もう大丈夫?」と言われた話の続きです。
 
彼女、病気が治った時周りの人に「もう大丈夫?」と言われた経験があるのだと思う、障害者は人を映す鏡ということを書きました。
同じことが子どもにも言えるなあと思ったので続きを書きます。
正確にいうと、私が子育てをしていた20年、30年前に思っていたことになります。ずっと思っているのですけれどもね。
 
 
子どもに

もっとみる
議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか

議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか

 はじめまして。ぶちょうと申します。
 議論メシ編集部というものを立ち上げて4年以上が過ぎました。
 今では600人以上のメンバーがいらっしゃいます。
 ぶちょうのほがらかな自己紹介はこちらから!

「議論メシ編集部」とは 「議論メシ編集部」はアウトプットコミュニティです! 
   議論メシ編集部は「アウトプットコミュニティ」と題して、出版、note、イベント、英語部、対談番組、ソニーBRIDGE

もっとみる
癌発見までの経緯【2】|妊娠中、夫が癌になりました。【3】全文無料

癌発見までの経緯【2】|妊娠中、夫が癌になりました。【3】全文無料

前回の記事にスキをありがとうございます!

引き続き、夫の癌発見の経緯について書いていきます。

有料設定にしていますが最後まで無料でお読みいただけます。
この記事がお気に召しましたら、投げ銭感覚で購入していただけるとうれしいです🥰

癌発見までの経緯【2】風邪と高熱

年末、二人して風邪をひいてしまいました。
病院でインフルエンザの検査をすると陰性。

このとき私は、「妊娠してるかも?」という

もっとみる
ちょっとしたスキマ時間に楽しめる!簡単イラストの描き方

ちょっとしたスキマ時間に楽しめる!簡単イラストの描き方

「イラストを描きたいけど、絵が得意じゃない…」と
いうお声をよく聞きます。

この記事では、イラストを描くハードルが
少しでも下げられたらなと思って、
シンプルな枠の中に様々なイラストを描いていく
方法をご紹介していきますね。

今回の材料と道具: プロッキー黒ペン(極細)、カードサイズの紙

ステップとしては
①枠を描く→②顔を描く→③パーツを加える
の簡単ステップです。

シンプルな枠の中に、

もっとみる
【アダルトチルドレン克服記録#1】ACの理由と克服の第一歩

【アダルトチルドレン克服記録#1】ACの理由と克服の第一歩

【アダルトチルドレン】という言葉をご存知だろうか。

アダルトチルドレンとは、

病名や診断名ではないので、あくまで自己判断だが、私はこの【アダルトチルドレン】に当たると思う。
(アダルトチルドレンはACと略されることもある。)

SNSでアダルトチルドレンを克服した人の話はよく見かけるが、克服途中の人をあまり見かけない気がする。
本当は一人で粛々と克服するものなのかもしれないが、個人的には「克服

もっとみる