たてばやし淳.エクセル兄さん@ ChatGPT書籍6冊執筆
最近の記事
【本の紹介】なぜ、AIの要約は「仕事で使えない」のか?新著「頭がよくなる箇条書きの習慣」から学ぶ、AIには負けない本物の「要約する力」
よく、「できるビジネスパーソンは、話を短く要点をまとめるのが上手い」と言われています。 「要約」といえば、最近では、ChatGPTやAIによる要約が注目されています。しかし、AIによる要約は、実際の仕事では使えないことも多いようです。なぜでしょうか? 書籍「頭がよくなる箇条書きの習慣」から、AIにはできない要約力の秘訣と、仕事で活きる「箇条書きの技術」について学んでいきます。 Udemy人気講師であるマスカワシゲル氏の著書です。 この記事の要点 なぜAIの要約は「仕事
マガジン
記事
OpenAI社が「SearchGPT」を発表!Google検索はオワコン?/競合「Perplexity」どうなる/「SEO対策」はどう変わる?
OpenAI社が発表した「SearchGPT」は、ChatGPTの検索特化版として注目を集めています。それによって「Google検索の一強時代に終止符が打たれる」とも言われています。 この新たな展開は、長年Googleが支配してきた検索エンジン市場にどのような影響を与えるでしょうか? 一方で、すでに人気を博している「Perplexity」との類似性についても指摘されています。 「AI検索」の未来と、情報発信者にとっての「SEO対策」の変化についても考えていきます。 【
【書籍紹介】「AIの要約」はインプットに悪影響?スタンフォード流「GPT要約」の正しい使い方 - 書籍「脳が一生忘れないインプット術」(星 友啓先生)
AI時代の学習方法について、最新の科学的知見を交えながら解説します。スタンフォード大学オンラインハイスクールの校長である星 友啓先生の著書「脳が一生忘れないインプット術」を基に、効果的な学習戦略をご紹介します。 AI技術の進歩により、何でも「AI要約」できるようになった現代。しかし、「AI要約」の多用は、インプットに悪影響となる可能性があります。本稿では、脳科学の観点から見た効果的な「AI要約」の活用法や、AIを活用した学習方法について探ります。 ・AI時代にノートやメモ
Claude 3.5「Artifacts」で図解を自動化4選 - プレゼン画像からマインドマップまでAIで自動作成して超効率化できる事例集+デメリット
ChatGPTを超える性能を持つAIチャットツール、Claude 3.5が登場しました。その新機能「Artifacts」は、AIチャット内で高品質な図解作成を可能にします。 プレゼン資料やブログ記事の図解の作成、会議の議事録のビジュアル化など、幅広い用途に活用できます。 さらに、学習内容をマインドマップ化することで、情報整理や理解の促進にも役立ちます。無料プランでも利用可能なこの新機能は、私たちの情報表現や視覚化の方法を大きく変える可能性を秘めています。 【要点】 ・プ