#愛着障害
発達障害・HSP・アダルトチルドレンがあっても…
お越し頂き、ありがとうございます。
繊細セラピストのこちゃんです!
介護老人保健施設で非常勤として理学療法士をやってます。😊
記事の内容が伝わりやすいように、さらっと私の特性を書いておきます。
・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・ASD(自閉症スペクトラム障害)
・APD(聴覚情報処理障害)
・持続性抑うつ状態(気分変調症)
・HSP
・不安障害
・愛着障害、アダルトチルドレン
・境界性
ADHDの脳内多動を軽減する5つの方法
最近知ったのですが、ADHDというのは、脳内多動といって、頭がごちゃごちゃしているようです。
というのも、私はそのことを知るまで、みんなこうだと思っていたのです。
知ったときはかなり衝撃でした。
以下は引用して説明します。
日常的に頭の中はフル回転している
ADHDの方は日常的に頭の中の情報量が多く、ごちゃごちゃしてしまうことが多いとされています。
様々な情報を「忘れる」「気にしない」こと
様々な障害を周りに告げない理由
お越し頂き、ありがとうございます。
繊細お節介セラピストのこちゃんです!
介護老人保健施設で非常勤として理学療法士をやってます。😊
記事の内容が伝わりやすいように、さらっと私の特性を書いておきます。
・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・ASD(自閉症スペクトラム障害)
・APD(聴覚情報処理障害)
・気分変調症
・HSP
・不安障害
・愛着障害、アダルトチルドレン
・境界性パーソナリティ
年収1000万の代償
正直、年収1000万もあれば、実の娘に好きなものを買い与えるのは当たり前なことだと思ってしまう。
これは、わがままなのだろうか。
このタイトルは、父親に向けてのものだ。
年功序列とはいえ、社会的に成功した父親の存在が憎かった。父親のように、簡単に人を切り捨てられる人間じゃないと、稼ぐことはできないんだと知り、絶望感でいっぱいになった。
当たり前だが、父親はお金持ちだ。
一人暮らしで広い家に住
発達障害による過集中の対処法
お越し頂き、ありがとうございます。
繊細お節介セラピストのこちゃんです!
介護老人保健施設で非常勤として理学療法士をやってます。😊
記事の内容が伝わりやすいように、さらっと私の特性を書いておきます。
・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・ASD(自閉症スペクトラム障害)
・APD(聴覚情報処理障害)
・気分変調症
・HSP
・不安障害
・愛着障害、アダルトチルドレン
・境界性パーソナリティ
境界性パーソナリティ障害の女性がもつ7つの特徴
お越し頂き、ありがとうございます。
繊細お節介セラピストのこちゃんです!
介護老人保健施設で非常勤として理学療法士をやってます。😊
記事の内容が伝わりやすいように、さらっと私の特性を書いておきます。
・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・ASD(自閉症スペクトラム障害)
・APD(聴覚情報処理障害)
・気分変調症
・HSP
・不安障害
・愛着障害、アダルトチルドレン
・境界性パーソナリティ
うつ病と発達障害日記 -1月末- 〜見えてきた回路と解離と強迫観念と離陸〜
こんばんは、Kairiです。
もう2月になりましたね。
寒波の吹き荒れる近頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は藻掻きながらも何とか泳いでおりました。
トライ&エラーで回路発見
実は1月から傾眠に悩まされており、業務中に発生することもあったので、それを主な起因として希死念慮がより酷くなっていたのですが、医師に相談し、仕事で使うディスプレイのブルーライトの輝度を上げることで解決しました。(代
感覚統合の領域でみて考えた愛着、愛着障害についてまとめた話③愛着形成のための感覚統合実践ポイントの話
よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします(´・ω・`)
おみくじ始めました!♡スキを押してチャレンジ!
よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします
記事を探すのに便利な目次ができました↓
Xへはこちらから↓
インスタグラムはこちら↓
これまでの、これからの有料記事が読み放題になるメンバーシップもお勧めです↓
●匿名での相談などがあればこちらから
●絵本はこちらでも投稿して
発達障害の疲れやすさの原因と対策
お越し頂き、ありがとうございます。
繊細お節介セラピストのこちゃんです!
介護老人保健施設で非常勤として理学療法士をやってます。😊
記事の内容が伝わりやすいように、さらっと私の特性を書いておきます。
・ADHD(注意欠陥多動性障害)
・ASD(自閉症スペクトラム障害)
・APD(聴覚情報処理障害)
・気分変調症
・HSP
・不安障害
・愛着障害、アダルトチルドレン
今回は、発達障害の疲
アダルトチルドレン克服への一歩
昨夜、両親が怒鳴り合いの喧嘩をしていました。
別に珍しくもないので、「またか」という、割れ関せずな感じで見ていました。
うちの両親は、お互いのことが嫌いです。
だから、普段から会話が極端に少ないです。そして、会話していると思えば、大体、喧嘩です。
どちらか一方と話していると、もう一方から愚痴を聞かされるということが多々あります。
母は粘着質に相手を責め立てるし、父は年齢の割に語彙が少なく(発
発達障害・気分変調症を抱えていても幸せになれる
将来、こんなに満たされた気分になれるとは、1ミリも思ってなかった。
私の人生は、うつ状態と診断され(現在は診断名が変わり気分変調症)、高校2年生で退学してからずっと地獄だった。
ずっと「しにたい」と思いながら生きてきた。
それがデフォルトだった。
波があったので、一時的に抜け出せる時もあったが、それにしても20年は長すぎた。
何度も何度も、生きることから逃げようとした。
それでも、今、生きて
精神疾患でも夢は叶う
これまで生きてきて思うこと。
それは「夢は叶う」と信じて生きていたほうが人は幸せになれるということ。
私は、高校中退し、周りより1年遅れて通信制高校を卒業した。
そして、予備校に通ったあとで理学療法士の専門学校に進学した。
しかし、2年生の時に調子を崩した。
23歳でODをして、自ら命を絶とうとした。
その後、「統合失調症」という診断を受け、閉鎖病棟へ入院する。
結局、専門学校も中退。