マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

4,035
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、…
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

【最新版】自己紹介

【最新版】自己紹介

いつもお読みいただきまして、ありがとうございます。自称「肥前歴史研究家」の"ひとみ"です。(この肩書も、今後の活動のためにつけました。)

noteを含めこれからの活動内容を見直したいと思い、まずは自己紹介記事を更新することにしましたので、しばしお付き合い願います。

*2022年5月の時点での自己紹介記事はこちら。

自己紹介

クリエイターページの情報に補足をする形で、自己紹介といたします。

もっとみる
コメントの多いアカウントは要注意かもね

コメントの多いアカウントは要注意かもね

 最近ちょっと思っていること。

 最初の頃は、コメント欄がにぎわっているアカウントは、人気があるのかな、と思っていたがちがうらしい。それが最近顕著になっているように思う。

もっとみる
山根あきらさんの「noteに関するQ&A」に答えてみた

山根あきらさんの「noteに関するQ&A」に答えてみた

山根あきらさんの「noteに関するQ&A」答えてみました!
山根さん、考えるきっかけを沢山頂きました。
どうもありがとうございますm(__)m。

1
あなたのnoteにおける原点はなんですか?

「noteに書くといいよ」と勧めて下さる方もいるし、
もう少し他人目(ひとめ)につくところに作品を掲示してみようかな?
という気持ち。

2
フォローするとき、より重視するのは「記事の内容」ですか?

もっとみる

こんばんは。
織部です!
三万文字超えたので明日より新作投入していきます!
タイトルは"ドレミファ・トランプ"
ファンタジー要素一切なしのとある事件で大切なものを失った少女が真っ直ぐと新たな夢と大切なものに向かって進んでいく青春ストーリーです!

よろしければぜひ!

英語学習の目的

英語学習の目的

https://note.com/riko888riko165_/n/n796408724c91
#英語学習の目的

 英語学習の目的。いくつもの英語関連の記事を書いていますが、英語学習の方法や英文法に関するものが多くて、そもそも何のために英語を学習しているのかということはあまり書いてこなかったような気がしています。この記事では、英語学習の目的について考えてみたいと思います。

 私が初めて英語

もっとみる
心満たされるぐるぐるグルメ2024年11月号

心満たされるぐるぐるグルメ2024年11月号

ごきげんよう、あゆです。

11月に入って
寒くなってきましたね。

寒い時に美味しいものを
探しに行きましょう!

桃林園雨がどしゃぶりで
寒い中、
ラーメンが
食べたくなって
やってきました。

チャーシューは
大きめで5枚。

麺は細麺のストレート。

もやしと青ネギ、
カマボコが1つ入っています。

スープは
醤油で、
ラーメン屋さんに比べると
油は浮いてなく、
味もサッパリめで
サラッと

もっとみる
タモリ

タモリ

今日は、真面目に、企画ものに参加しようと思っている。

山根あきらさんの企画である。

タモリは好きで。だが、記事にしたことがない。だから、今回、この企画に乗り。少しいつもと違った記事を書いてみようと思った。

だが。

今回の記事。エッセイというか、まあ、それに似た、似非エッセイである。しかも、何の役にもたたない、結論もオチもない駄文で。企画の字数制限から、2,000字は、ある。

だから。時間

もっとみる
2024.12月のオーラ予報【忙しい方のためのゆるゆる開運術】

2024.12月のオーラ予報【忙しい方のためのゆるゆる開運術】

あなたにお会いできた奇跡に感謝です。
ご縁をありがとうございます🥰

私は、ある日突然オーラが見えるようになった
見た目はどこにでもいる普通過ぎるくらい地味な
でも……
不思議な体験をしたアラフィフの主婦なのです。

2024.12月は忙しいは本当?早いもので、
2024年も、残すところ1ヶ月あまり……
やり残したこと、やっておきたいこと、
やらなきゃならないことなど
新しい年を迎えるための準備

もっとみる
読書 | 翻訳をジェンダーする

読書 | 翻訳をジェンダーする

 
古川弘子(著)「翻訳をジェンダーする」(ちくまプリマー新書)を読みました。
この記事では、私がこの本の内容そのものよりも、私がこの本を読んで考えたことを中心に書きます。

 「翻訳をジェンダーする」という本では、主に英語の文学作品や文献がどのように訳されてきたのかを、ジェンダーに注目して分析しています。

 日本語は、英語に比べると「文末詞」(役割語)が発達していますね。

 たとえば、英語で

もっとみる
内なる声に従って 青ブラ文学部

内なる声に従って 青ブラ文学部

いつもありがとうございます。

⬆の写真は、いつも行く八幡宮の花手水です。 

※ネガティブ記事、ご注意下さい。

日曜の朝

チャイムが日曜の朝にピンポーン

わが家は20軒足らずの静かな団地

客人は団地内の一回り若いご主人

杖で身体をどうにか支えられてた

顔も疲れたようでただ事ではない

7月に妻はがんで亡くなりました

葬儀は近親者のみで済ませその後

どのように過ごしたか分からない

もっとみる
資格試験必勝法💪あなたの本選びの基準は何ですか?

資格試験必勝法💪あなたの本選びの基準は何ですか?

 
 書店で何冊かの本を買うとき、基準にしていることはあるでしょうか?

 話題の本だから読みたい、好きな作家の本だから読みたい、というように、特定のお目当ての本を欲しい場合は、その本を買いますよね。

 けれども、あなたにとって、ある未知分野のことを知りたいと思ったときはどうでしょう?

 たとえば、受験参考書や資格試験の問題集だったり、専門分野の本だったり、新しいことを学びたいと思って本を選ぶ

もっとみる
鉱物のエッセンス

鉱物のエッセンス

こんにちは

今回は鉱物のエッセンス、、Gem Elixir ジェムエリクサーのことを。
ジェムエリクサーもお花のエッセンスと同じように、その周波数を水に写したものです。
Gemは宝石、宝玉、宝石のように美しいという意味、Elixirは霊薬、錬金薬剤なので、美しい鉱物の錬金薬剤というイメージでしょうか。

鉱物から作られるからか、全体的に具体的。
フラワーエッセンスに比べるとハッキリしたエネルギー

もっとみる
死の家のチェスの話

死の家のチェスの話

 十二月を間近にひかえた今、私は人生の岐路に立っている。

「無人島に一冊だけ本を持っていけるとしたら?」

 あなたはこの問いについて、真剣に悩み考えたことがあるだろうか?

 もし一冊だけ自分自身で選べるとしたら、今の私なら「リーダーズ英和辞典」を選ぶことだろう。一冊だけしか選べないのだから、相当迷うだろうけれども。

 しかし、考えてみれば、無人島に行かなければならない状況から想起するのは、

もっとみる