マガジンのカバー画像

日常

90
闘病中の日常です。 ある免疫の病気の超重症版(亜型)です。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

病院での意思確認シート

全ての外来・入院患者に、自動的に延命措置に対する意思確認や臓器提供に対する意思確認シートが配られるというのは、素晴らしい試みだと思う。

なんなら、マイナンバーとDNARや臓器提供の意思表示を紐づけても良いと思う。(臓器提供に関しては、脳死確認後のみ開示されるシステムにするのはどうだろう? 患者本人の命が、先ずは最優先にされる環境確保の大前提は崩さないように配慮するのは当然だろう。)

DNARに

もっとみる

スイカ最高〜🎶💕

今が旬の九州の西瓜(スイカ)🎶💕

くまモン🐻マークのスイカ、めっちゃ美味しい😍

他の野菜もくまモン🐻マークは、その銘柄をプライドに頑張って農作物を育ててくれているのか、美味しいものばかり💕。(農家さんとっても一生懸命に美味しい野菜を育てようと頑張ってくれて、私達の命を養ってくれているなんて、本当にありがたい😍🙇🙏)

実はスイカって、リコピンやβカロテンも豊富で、100gに1

もっとみる
女の坊主というファッション❌㊗️手術🎉

女の坊主というファッション❌㊗️手術🎉

私は人生の結構な年数を抗がん剤の副作用などでハゲか坊主、短髪で生きてきた。

だから、毎日「髪型が嫌だ」と悩んでいる人がいると、本気で「じゃぁ、坊主にしたら?」と思う。

実は、女性が坊主くらいの短髪にカッコよくカットしてもらうpixyというファッションは、欧米である程度人気があり、大ブームになったファッションでもある。

社会生活において、超ショートヘアがそこまで流行しておらず、「女の髪は大事」

もっとみる

ホッケー【幼少期頃健忘録❌怪我】

私は子供の頃から人の100倍活発で、とにかく走り回るのが大好きだった。

スポーツも好きだし、友達との鬼ごっこ(&木から木に移って、地面に足が着いたら負けの木登り鬼ごっこ)や探検、虫取りも大好きだった。山も森も海も裏庭のようで、いつも駆けずり回っていた。そのためか、打ち身だらけ、擦り傷だらけが当たり前の子供時代を過ごした。(けど、多くは気が付いたら傷ができていたといった感じ。シリーズ?最後、なんで

もっとみる

コーヒーって、こんなにも美味しいものだったんだ😍

元々、市販のコーヒーは好きだったが、自宅でコーヒー豆を挽いて淹れた一杯は格別だった。 今まで飲んでいたものをコーヒーと呼んではいけない気すらするほどに美味しかった。

第一印象「え!? まろやか……!! コーヒーって、苦くないんだね😳」

いやね、本当に美味しい!

豆を挽く時の香りも濃厚で気分が良くなる。

豆を挽く時にミルを回す動作も、なんだか気分が落ち着くし、幸福感を感じられる。(そして、

もっとみる

【肯定】 相手の未来予想じゃなくて、今だけを見よう!

多分、グリオブラストーマの児、おそらくはガンガンデキサメタゾン入れてそう。

可愛い

面白い

純粋に温かい気持ちだけ抱けたら、どんなにいいだろう。

人のこと見る時に、絶対に態度変えたくないし、態度に滲み出ないようにしたいんだけどなぁ。

多分、私は気持ち悪い優しさとしてとか、ふとした表情に出るんだろうなぁ。

けど、余命を脳裏では認識しても、その子が幸せにしか見えないのは、私の長所でもあり、

もっとみる

森林での体育【幼少期頃健忘録】

私は子供の頃から人の100倍活発で、とにかく走り回るのが大好きだった。

スポーツも好きだし、友達との鬼ごっこ(&木の上だけ鬼ごっこ:地面に足が着いたら負けだけど、木から木へ移るのはOK)や探検、虫取りも大好きだった。そのためか、打ち身だらけ、擦り傷だらけが当たり前の子供時代を過ごした。(けど、多くは気が付いたら傷ができていたといった感じ。シリーズ?最後、なんでほぼどんな傷でも「絆創膏貼っとけば大

もっとみる