人気の記事一覧

生い立ち②

¥300

ちょいちょい書くかもしれない日記(節分)

『長女の視力のこと。』

¥400

『子供の前で壮絶な夫婦喧嘩』

¥400

『コメントに傷ついた長女』

¥400

『当たり前📛忘れず感謝✨️天使たち🪽』事務員がする当たり前の仕事に対する感謝を忘れない園児(エンジ)ェルさん達です

3週間前

「バレンタイン大戦争💖」 #20字小説+育児日記

+3

『回してね(コマ)出来る✶出来る✶と言いながら』年中さん📛アドバイスPart2

12日前

子育ての悩み「教育」と「調教」 西洋と東洋の教育の違い

+2

『朝雲☁にマシュマロ想う食いしん坊(^^ゞ』

10日前

幼稚園の先生たちの現状 #就活5

入園準備に、「手伝って」の言葉を教えてあげて欲しい話

『夕焼けに烏のカー(ちゃん)も飛んでるね🐦‍⬛』 幼稚園の空を一緒に見ていたら年長さんが烏を見つけました残念ながらシャッターチャンス逃しました^^;幼稚園に遊びに来る烏🐦‍⬛に『カーちゃん』と年長さんが以前あだ名を付けました本人は覚えていて瞬時に烏のカーちゃんとつぶやいたのです🥰脱帽です

11日前
+4

『コマ回し何時まで続く!?何時までも』

3日前
+2

葉っぱ探し年少さんがハマってた🤭🌿🍂🍃🍁

2週間前

『コマって生きているから回るんだ〜』新しいコマに大喜びの年中さん達です🥰

3週間前

クリスマス間近のデザイン・2024

+2

『木蓮のつぼみ見つけてニッコリに☺』力貰えて職場に向かいました

2週間前

『先輩の甘夏ピールに挑戦🍊』昔、作って貰った大先輩の甘夏ピールのレシピを聴いて来ました『お勝手(台所)』と仰る響きが大好きです🫶珍しく今年の幼稚園の夏蜜柑は1〜2個しかなく最後の1個です美味しいピールに変身してくれたらな〜と大先輩がお勝手で作っておられた様子を想いながら楽しみです

7日前

『チョコ先生(私のあだ名)お仕事ばんが(頑張)って下さい』

1か月前

『口癖は✨️これで良いのだその通り』バカボンパパ有難う💐ずっと人間関係で考え込む事があり『こんな風に伝えたら通じたかも』等、悶々としていました最終的に上記の気持ちになり仕事に行きました朝一番で伝えるべき事をお伝えする機会に恵まれましたエンジェル先生が下さったチョコにも癒やされました

1日前
+3

『困った顔の福笑い😁皆夢中❤(ӦvӦ。)』

1か月前
+3

『このオカズ正体は何でしょうか』保育士先生にクイズしました🤭

6日前

保育園、幼稚園、こども園 結局のところ、どこに子どもを預けるのか問題

在宅でSNSをお仕事している人、身近にいますか?

9日前

「走っちゃダメ」は、あいまい言葉な話

+3

『さっきはケンカしてごめんね🙏大丈夫(だよ)☺』今日の年長園児ェル達の会話です🪽

3週間前
+3

『お花達🌼描かせてくれて🎨有難う』15年ぶりに花の絵を描きました✎🗒️

3時間前

【入園準備】持ち物にストーリーをのせて、心の拠り所を用意してあげる話

自己紹介| 🤖AI × 保育・幼児教育🐣 「AI時代に夢中を追えるこどもに」|はじめてのnote

【発達ゆっくり長男】これまでの「療育事情」

¥300
2か月前
+3

『先生(幼稚園)か芸術士(家)になれるかな』年長さんの夢です🥰

8日前

子育てのバグ

『風強い🍃テラス掃除をエンドレス』掃いても砂が〜めげずに掃除🧹する年中さん達

2週間前
+3

『君達は何てそんなに素敵なの🪽』📛先生が園児ェルさん達に伝えてました🫶

1か月前

『マカロンはフランス語かな多分そう^^;』年中さんからの突然の質問に即答出来ず調べたらビンゴでした🇫🇷マカロンが何語か疑問を持った年中さん素晴らしい👏先日いつもギリシャ語やヘブライ語で聖書を呼んでおられる人生の大先輩に会いに行きました常に言語の勉強されていて生き生きしておられます✨️

4日前

AI時代の到来 - 保育園・幼稚園での可能性

『空が風邪ひいたから風🍃吹くのかな』

1か月前
+4

毎日メリークリスマス幼稚園✨️🎄✨️

1か月前

教育福祉関係者の相棒「かどまる」の紹介 かどまるPRO NEOが神すぎる!!

3人きょうだいの末っ子。手間暇かけることを求められているのかも

2週間前
+5

コマ回しゆっくりだけど早めに(回して)ね🥰年中さんからのアドバイスです

2週間前

『カレーさん🍛美味しくな〜れは合言葉🍽️』

8日前

児童憲章

noteを初めて3か月経った。

娘のピアノ練習中に、隣で深呼吸しまくっている私

+5

『明けましておめでとうございました🤭』本日の年中さんご挨拶です🫶

1か月前

自己紹介/保育士・公認心理師/はじめてのnote

『パパの涙とヤマタノオロチ』

¥300

親父と俺(6):幼稚園の運動会と「上久保家の流儀」の始まり