お題

#私のコーヒー時間

ほっと一息つくコーヒータイム。そんな時間のすごし方について教えてください。好きな飲み方やコーヒー用品ついての投稿もお待ちしています。

人気の記事一覧

Bar 魔の巣🌟あかり たまに開くんです だからこの時間は オハヨウです🥃🌃

朝活のぜいたくさを思い知る

こんにちは、高塚アカネです。 持病をもっているのですが、夏はやけに朝が早く、朝は3時起きが普通。…という時代がありました。 気うつをわずらいまして、寒いと体調が悪化する・低気圧に負ける・雪に負ける・暴風に負ける…という「最弱っぷり」をいよいよ実感しつつあるのですが、最初は夜の眠気が冷めたような、「治ってきたんじゃない!?(;'∀')」っと喜んだも、つかの間。夜の眠気が逃げ出したかのように眠れなくなり、朝は起きられなくなり。 睡眠薬がでた先生に相談したところ、ついに睡眠薬

ゆる日記|この無駄はいつか素敵な音楽を奏でる。

タイトルに意味はない。 だけど、意味が無いからといって書いていけないわけではない。 今日はそんな日だった。 (ここからはやや小声) 互いにフォローしているわけではないからここに書いても気づかれないと思うけれど、今日はあるnoterさんが営まれる豆料理と本のお店に足を運んだ。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 日によって異なる営業時間。(調査済み) 今日は二時からOPENということで、最寄り駅に着いてから一時間半ほどカフェ・ベローチェで本を読みながら待った。 時間になり、G

【カフェ営業記】卸販売でこそ問われる「あなたから買いたい」と思ってもらう力

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 メインの事業は店舗の運営ですが、コーヒー豆の卸販売も重要な事業の一つです。 最近ではただ卸販売するだけでなく、オリジナルブレンドを作成したり、コーヒーを超えたお店全体のコンセプト作りに伴走させていただいたりすることも。 お店に足を運んでくださる方はもちろんですが、卸先としてコーヒーを使ってくださる方たちもLaughterファミリーの一員です。 特に、初めてお店作りをする場合はコーヒーの味のみならずまさ

お困り事と、ごはん日記(麻婆豆腐、ブリ)

コーヒー。 特に豆にこだわるわけでもなく、コストコの一番安い大袋(豆を挽いたもの)を購入してます。 (クセがなく飲みやすくて好き) 良く飲む(といっても1日に2杯ほどだけど)と言うと、お返しとか進物とかに⬆のような、ドリップパックになったものを頂くことが多く… 色んなお味があって、お高いキリマンジャロなども入ってたりするんだけど… これ、めんどくさいです。💦 1杯1杯、外袋を破って、中袋を破って、やり方それぞれなので確認しながらカップにセットして、お湯を注いだらボトボ

今日のコーヒー 2月21日

昨日の更新「ALPS水・海洋排水の12のウソ」 3.11から本格的に表面化した日本の劣化。 それを誤魔化そうと詭弁を駆使する政府とマスメディア。 そして今回の福島第一原発の事故の対応のために発生した汚染水を多少マシにしたALPS水を海洋に放出している東電の対応から見える間違いを指摘している本書。 先ずはコレを念頭に置いておく。 原子力発電所事故時の防護の鉄則 ・核分裂反応の停止 ・核燃料の冷却 ・放射性物質の閉じ込め 福島第一原発には、メルトダウンによって溶け落ちた合

珈琲散歩♡静けさと美しい音楽に包まれ読書タイムを堪能しました♪

孫(小2👧)の書き初め作品が市の展覧会に入賞したというので、1人で見に行って来ました。(夫は麻雀) 往路は地下鉄で。 会場は大混雑でしたので、孫の作品と、同じ小学校の生徒さんの作品を見てすぐ退散💦 会場向かいに移動🚶‍♀️ 五色沼の脇を通って… その奥にある、市の博物館へ。 目的は、もちろんカフェです☕️😆 妹と1度ランチしに来たことがありますが、ティータイムに一人で訪れるのは初。(遠いのでなかなか行けないため) ランチタイムが過ぎた昼下がりの店内はほどよく空いてい

月曜日のコーヒー

コーヒーをやめていた。 正確には減らしていた。 うんと濃いブラックが好きで、 甘いのはぜったい嫌で、 でもうんと濃いブラックはうんと濃いからこそ たぶん体にはよくない飲み過ぎると。   でもでも、 いい仕事を見たあと振り返ったり反芻したりしながら飲むコーヒーって美味いよなーと今朝とても思った。 仕事を持ち込んでのどぉでもええような近所のファーストフードチェーンの鬼のように濃いコーヒーだったのだけれど。   さんざん騒いだりしこたま呑んだ翌日のコーヒーは美味い気がする。 からだ

ずずずずず

ここのところ駅ナカのカフェがお気に入りなのだ。 すぐに電車に乗れるのに、落ち着ける環境がある。 今日は運良く奥の1番はしの席が取れた。 おこもりにぴったり。 ここでノートを書くんだ。ふふん。 ーーーー ところが向かいの列から、 ずずずずずず と音がする。 見なくてもわかる。ストローで最後の飲み物をすすっているのだろう。 まぁ、残したらもったいないし。 わかるけど。 けど。 ずずず ずずずず ずずずずず ずずっずずず ずずずぅずずずず思わず顔を上げて、音を立てて

『幸せ』への入り口は、すぐ近くに | 短編小説

『幸せ』への入り口は、すぐ近くに いつもは、子どもたちといる時間。 今日は、子どもの担任の先生から、「お母さんだけいらっしゃることができませんか?」と言われて、母ひとり学校に向かうこととなった。 子どもたちの世話を夫に任せ、家を出る。隣に子がいないことを、寂しく思うような、身軽に感じるような、不思議な気持ちだった。 普段、子どもたちとずっと一緒にいて、楽しいこともあれば、いろいろな思いで錯綜してしまうこともある。 ひとりの時間が取れることは、ありがたいことなのだけれ

特スキの報告+みはらし【コーヒーチケットをひとつ。】

特スキ報告 おはようございます。 先週よりも少し暖かいかな。 それでもまだしばらくコートは要りそう。 ひんやりと冴えた空気の中で頬や手の甲に西陽の熱をうっすらと感じた昼さがり。 ななくさつゆりです。 今週のご報告〜。 毎週火曜日にお送りしているコーヒーチケットをひとつ。から、『エッセイ コタツムリの生態。』が特スキ(特にスキを集めた記事)に選ばれました! 今回は#私のコーヒー時間タグの特スキです。 私の生活のどこかには基本コーヒー時間があります。 今夜も珈琲を淹れ

スタバ。愉しむ、循環。

スタバが好き。目的の一つは、あの「空間」を味わうため。ワクワクな楽しみというよりは、じわっと浸るような愉しみ。温泉に浸かるような感覚。あの空間で、ただ本を読んだりノートを書いたりボーッと過ごしたくて行っている。もちろん店内の香りも。よく行くエリアのスタバはどこも日当たり抜群。だから居心地がいい。 もう一つの目的は、個人的な幸せの循環があるから。 紅茶派だけどスタバでは、ほぼコーヒー。でも注文したコーヒーは3口くらいしか飲めない。そしてECOじゃないけど、マグカップではなく

読書やリラックスタイムのお供と、おとそ茶とおめでたい豆皿。

もう7回目になりましたこのシリーズ。 前回の記事はこちら。 いつもは不定期で、大体2ヶ月に1度程度の 更新を目指しているのですが、去年のあるとき 忘れていて溜め込みすぎてしまい、前回ようやく 溜まりに溜まった写真に追いついたところです。笑 が、今回は年末年始などが挟まったこともあり 写真が増えやすかったので、いつもより少し早めの ぴったり1ヶ月ぶりの更新になりました。 今回は昨年のクリスマス頃から2月の頭頃までの 約1ヶ月と少しの間のお供たちと、 12月末?に購入した可

桜を地面に描くCopilot 思い描く絵までの 道のりは長い🎨 だんだん陽がのびてきましたね😊

チョコレート作りの思い出 湯煎で溶かして 型に入れて 固める たったそれだけなのに 作業中に水滴が入ってしまい 思わぬ物質に変化🤣 食べて萎える ほろ苦い記憶 失敗スイーツの フォローができる人は素敵😁

なるべく 普段使う言葉を大切に 何がしたいと くわしく言えなくても 感じたことを伝える度に AI が私たちの好みを学習していきます この時、自分らしさは重要ですが リスペクトを現すことで 絵柄に深みが出るような気もします (制作日記 生成AI イラスト)

おかえりの記事 #241~250

フォロワーさんの 記事の感想が 240番まで 終わった。ぼちぼちでんな~♪ 230番台の お侍さん、寒い中 ありがとう。 240番台は 五人囃子の 鼓でぽん♪ にしよう。 少し前、めっちゃ働いた 週がありまして。 がんばった… からドーナツ! って 衝動買い。 実家の父母弟と ウキウキ 分けて食べました♪ 暖かくして 風邪ひかないでね。よい1日を!

YouTubeチャンネル登録ありがとうございます!記録として516☆を残します。現在は515ですが、YouTubeでは増減は当たり前でありこの6年増えない、減るばかりの時もありました。次の登録者へ向け何かを届けられるように継続します!ありがとうございます!

お腹空いたから、スイーツとコーヒーをカフェでゆっくり味わいたかったけど、時間なかったからサクッとフードコートで済ませたつもりが、逆に高くついた!なんで?? だったら時間なくたって、カフェ入って雰囲気も味わった方が断然幸せな気持ちになれますね!ワーママの皆さん、我慢は禁物!!

Chill out…心穏やかにしてくれるハンドドリップコーヒー

久しぶりにコーヒーを淹れた。 ハンドドリップは楽しい。 一滴一滴、落ちてゆく様を見ると「私、コーヒー淹れてます」という雰囲気が出てわくわくする。 しばらく抹茶ばかり飲んでいて、さすがに飽きたのだ。 流行とは巡り巡って一周するもので、再び私の中でコーヒー熱が湧き出てきた。 コーヒー粉は少し離れた街までわざわざ出向いて買ってくる。 私の鈍感な舌でも多少の味の違いはわかるので、いろいろ試した結果パプアニューギニア産の豆に落ち着いている。 それをお店で粉にしてもらうのだ。 (自

ハイキング+コーヒー16

裏丹沢 青野原から蛭ヶ岳へ 秦野とか太平洋側が表かな、その裏側で相模原の方から登るのが裏丹沢らしい 前に登った焼山や黍殻山の少し先へ合流し、山へ分け入る。目指す蛭ヶ岳は神奈川県内の最高峰 実は、長年使ったリュックの引退を決めていた 亡き父から小学生の頃にもらったリュックを20年以上使ってきた。 父と会う時や学校の遠足、成長と共にそれほど頻繁ではないが、着替えとか荷物が多い運動の時、大学生の頃に行った自転車旅や教育実習にもお供してもらい とくにこの1年はハイキングに、大活

+3

昨夜の仕事帰り 急遽【Part2】

私は日本海側の山間部の 超絶ド田舎に住んでいます🏞️ 去年は積もるほどの雪は 2、3回しか降りませんでしたが、 今年は毎日のように降りますね❄ 今は無職だからよい?ですが、 冬季の通勤は中々しんどそうです🥶 ま、先の事を悩んでも仕方ないし そんな時は珈琲でも飲みましょうよ😄☕

バレンタインデーは、推し活日和

こちらで、休憩☕していかれませんか? こんにちは。RaMです。 今日は、バレンタインデーですね💞 気持ちをチョコレートに乗せて届ける日…ではなく、RaMにとっては、美味しいチョコレートをいただくシーズンとなっておりましたが、今年は、例年以上に、たくさんのチョコレート商品をいただきました。 記事のために、夫に呆れられながらも、たくさん写真も撮りました。 noterしてることをちゃんと打ち明けた方が、協力してくれそうな気配さえある。←まだ、言ってないんか🤣 振り返って

冬を包むクレープ。雪花菜と魔法のカフェ。書庫冷凍。

白い息が空気に溶け込み 街全体が幻想的な雰囲気に包まれる季節 街の一角にひっそりと佇む小さなカフェ 「雪花菜ハレーション!」 水色のヴェールが 鍋を優しく包み込む 雪花菜が粉雪のように ふわふわと舞い降りてくる カフェで提供するのは 温かいものから冷たいものまで ちょっと変わったメニューばかり その一つ一つには 小さな魔法がかけられている 「わー何これ!」 お客さんの無邪気に はしゃぐ声が響いて 私の心も温かくなる 「このチョコで書かれた  クレープ気になり

日記|数奇な運命をたどらなくてもゆくゆくは。

今年もまた5mm縮んでいた。 この調子で身長が縮みゆくのであれば、還暦を迎える頃には小人になる。 そう考えると、わたしが一番大人だったのは高校生のころなのだな。 そんなことを考えながら、健診センターから歩いて数メートルのカフェでクロックムッシュを食べた。 あまりにも小さい。 一年前もここで同じものを食べたけれどこんなに小さくなかった。 だけどまあ、視力もだいぶ落ちていたことが判明した直後だし、今自分が見ているものになにか言うにも自信が持てない。 身長だって縮んだわけだ

読んだ本📕✨ と、マッシュポテトブレッド

■「兎は薄氷に駆ける」貴志祐介 嵐の夜、資産家の男が愛車の排気ガスにより中毒死する。 容疑者の甥は無実を訴えるが、15年前にも父親が冤罪で逮捕された上に獄中死していたのだった…。 そもそも警察や検察の捜査がありえないほどいい加減過ぎる…。 冤罪を扱う重い内容なのに、何となくマンガチックな印象が。💧‬ 途中、裁判シーンはハラハラドキドキしたけど、面白くなるまで時間がかかって、読み終えるのに5日ほどかかってしまった 😑 マッシュポテトブレッド じゃがいもの味はほとんどしな

ショートショート集『誰でもない自分はそこにいる』

タイトル:誰でもない自分はそこにいる ペンネーム:Last Cutlet @ OKINAWA(2025年2月改名) ・ショートショート話集 ・投稿:2022/04/09 ・更新:2022/08/11 まえがき追加 ・作品:2021/07/31~2021/12/24 まえがきそれでは、どうぞ。お楽しみください。 プロローグ珈琲の苦味は、人生に似ている。 恋愛や仕事、人生は苦いことが多い。 大人になり、珈琲の美味しさが徐々にわかってくるところも、 人生と似ているかもしれない

コーヒーの香りは旅の切符

午後コーヒーを飲みながら、妻と二人で過ごす時間。 交わす言葉はそんなに多くはないけれど、とても大切なひととき。 深煎り好きの妻のために、じっくりゆっくり淹れたコーヒー。 ミルクの合う濃いめのやつだ。 僕は夜明け前から仕事をしているので、まだ陽のあるうちに帰宅する。 この時間がとても好きだ。 豆から挽いてハンドドリップする。 コーヒーの香りに包まれるこの時間。 妻とは出会ってから、もう人生の半分以上の月日を共に過ごしている。 世の中の夫婦っていうのは、本当に様々な形があるの

今日のコーヒー 2月20日

昨日の更新「機動戦士ガンダム Ⅲ」 戦場の終焉と人の業 物語の最終巻となる本作は、ア・バオア・クー戦を中心に、ギレン・ザビの野望とその結末、そしてアムロ・レイの最後が描かれる。 アニメ版とは大きく異なる展開が特徴であり、続く『Z』や『逆襲のシャア』とは繋がらない独自の結末が用意されている。 この違いが本作の最大の魅力であり、同時に大きな衝撃を与える要因でもあった。 ギレンの支配とザビ家の崩壊 ギレンはジオン公国の未来を見据え、地球連邦軍を殲滅するために「システム」を発

【エッセイ】愛され続けて

 ある日、私の自宅に宅急便が届いた。送り主はしばらく連絡も取り合わなかった知人だった。  開けてみるとスーパーなどには並んでいない珍しいコーヒーとドレッシングだった。  コーヒーの袋には、漢字ひと文字が印刷されていた。  お礼の連絡をすると、そこには驚くドラマがあった。  「そのひと文字は、息子が働いていたコーヒーショップのオーナーがオリジナルブレンドを作ってくれて、そのコーヒーに息子の名前をつけてくれたんです。息子が生前勤めていたコーヒーショップのものです。今もずっ

【つぶやき】 立ち寄った勢いで買ってきたドトールの桜シリーズ🌸 ミルクレープの食感、好きすぎる(๑♡∀♡๑)

肉球みたいなミルククリームパン/711

今日のコーヒー、一杯め。家の中はそれなりに暖かいのだけど、天気予報で目にする数字が背筋を軽く震わせる。暖かい一杯は幸なるかな、ですね。お供は711の「肉球みたいなミルククリームパン」。昨日のファミマに続いての肉球シリーズ、流行ってるんですかね。で、こちらはよりあっさりというか、肉球型のクリームパン。よくできてはいるけれど、入れ込み具合ではファミマかな。でも菓子パンに貴賎なし。今朝も美味しく頂きました。#コンビニ #コンビニパン #私のコーヒー時間 #今日のコーヒー一杯め

幽霊と珈琲

 名古屋へ来てしばらくの間、休みの日には大体喫茶店か漫画喫茶へ行った。喫茶店では大抵読書をした。漫喫ではひとしきり漫画を読んだ後に店のパソコンからブログの更新をした。  読書もブログ更新もわざわざ出掛けなくたって自宅でできるが、そうすると休日に家から一歩も出ないことになりそうでいけない。その当時はまだ独身で、独り者が家に籠もって誰にも会わないでいるのはあんまり不健康だから、とりあえず手近な所へ出掛けていたのである。  後から考えたら、出掛けるにしてももう少し実になる先があった

今日のコーヒー 2月19日

昨日の更新「機動戦士ガンダム Ⅱ」 ニュータイプの進化と人間ドラマ 物語は、アニメとは異なる独自の展開を見せつつ、ニュータイプという概念の核心に迫っていた。 戦争の中で進化する人類の可能性、それが政治や軍事にどのように利用されるのかが、より深く掘り下げられていた。 アムロは少年から大人へと成長しつつも、その感情の揺れ動きがリアルに描かれ、ニュータイプとしての自覚と個人の感情が交錯する場面が多かった。 特に、ララァを失った後の喪失感と怒りが、シャアへの複雑な感情として表れて

【川崎市幸区】まるでタイムスリップ!昭和レトロな純喫茶でいただくチョコレートパフェ

2025.02.13(木)バレンタインも近いので? こんな記事をYahoo!ニュースで書いていたんですよね。noteでリライトしてご紹介しまーす。( *´艸`) 小学生の時に父に連れられて入った喫茶店で、注文したチョコレートパフェがすごくおいしくて今でも思い出して食べたくなる時があります。 え?急に何の話? 皆さんも思い出のある食べ物には、特別な思い入れがあると思います。 SNSを眺めているときに急に気になるものを発見したんです。 「これが食べたい!」とおもったら

いい人キャンペーンは、もうやめた。

心がザワザワした1週間だった。 ふと、車の中で「もう我慢の限界なのかもしれないな。」と思った。久しぶりに自分の感情と向き合ったような気がした。 世の中には、どうしたって分かり合えない人がいる。 そういう人に対して、いつか分かってもらえるはず、という期待を持ってしまうと、結構つらい。わがままだろうか。 昔から言いたいことがあっても、我慢することが多い。面倒なことになるくらいなら、いろんな感情は表に出さないでスルーした方が楽。そう思ってしまうのは、なぜだろう。 ひとつは

#223 寒い冬の朝散歩 / 天然酵母のいちごトーストモーニング

2月に入っていっそう冬の冷え込みが厳しくなり、 朝の散歩もお休みしてホカホカしたあったかい家で居がち。 しかし、 冬の早朝から元気に歩いている人の投稿をみると 気持ちよさそうで 寒くても行こうかなという気持ちになる。 部屋にほの白い光が入ってくる頃目が覚め、 行こうかな、どうしようかな。 あたたかい布団の誘惑とたたかう。 気持ちよくて動けない。 よし行こうと起き出してブラインドを開けると 窓の外はもう青い空が広がって眩しい日が差し、いい天気。 散歩がてら天然酵母パンの

コーヒーのある丁寧な暮らし #3杯目

サブタイトル|最近読んだ本から影響を受けて、今後実践していきたいと思ったこと育休中によく行ったコーヒー屋さんの豆「グアテマラ」の自分好みの淹れ方のメモ 温度:93℃ 粒度: 30クリック(コマンダンテ) ドリップ:ヨンロクメソッド 45,75,130,50 コーヒーは変数が多いので、全ての組み合わせを試すことはほぼ不可能で、なんとなく理想の味になったな、というところで探究をやめる。 今回は7回目の試行でこれが一番いいなという味に辿り着いて、以降はこの淹れ方を続けるのみ。

2%を惜しむ

ここは駅ナカのコーヒーショップ。 休日の昼下がりは人も多い。 あつこと、次女のなっちゃんと、生後2ヶ月の孫のベビーカー。 ようやく席を見つけ座る。 なっちゃんはハードなお産を乗り越え、外に出られるようになった。 今日はベビー用品の買い足しにきた。 最近は駅ナカでも居心地の良いカフェがあって、ありがたい。 しかも、電車にすぐに乗れる。 ーーー 注文はカウンター前の画面で行う。 大きな画面でわかりやすいが、慣れないとまごついてしまう。 「ちょっとお待ち下さい」 店員さんがカ

手挽きミル生活、始めました。

2025年2月19日(水)、晴れ。最高気温7℃。 今シーズンは寒波の襲来が多くて、雪国のほうはかなり大変なようですね。 ウチの辺りは北風が冷たいな~ってくらいで済んでいますが、外で活動できる支度でクルマに乗ると逆に車内では暖かすぎて、温度差ですっかり風邪をひいてしまいました~(^-^;) さて、スポーツ新聞を読みながら朝食を取り、淹れたてのコーヒーを楽しむのがボクの毎朝のルーティーン。 以前はコーヒーを淹れるのにコーヒーメーカーを使っていたんですけど、今のアパートに引っ越し

春の前髪とねこのヘアピン。

あとになってわかることがある。 菜の花や山菜みたいに、 大人になってからしみじみしてしまう。 時間をかけてそのおいしさが胸にじんわりと 沁みてくる。 そのときには気がつけないんだよね。 🔷🕑🔷 「何で!こんなんじゃ学校いけない! へたくそ!さいてー!」 予想以上に短くされた前髪を抑えて わたしは母に向かってわめいた。 小学5年生の春休み。もうすぐ新学期という そわそわする季節で、母が進級する前にと 髪切りバサミを持ってきた。 母は大抵器用にこなすタイプなのに、なぜか

【オトナのショート】 姐さんのコーヒーブレイク②

☕ ☕ ☕ ☕ ☕ また君好みの生豆が入荷しました〜。 え、どんなの? 前回にも増して濃〜厚〜なヤツ。 インドネシアから。 いやん♥ イキたいと思ってたのよね、キンタマーニ。 き、金玉〜に...!? そう、バリ島の芸術家が多いウブドから近い高原でね。いつかイキたいな、って。 あ、そ、そんなとこあるんだ。 だけどこの豆はそのキン…タマーニでなくて、スマトラのトバ湖の近くで採れたんだってさ。 ん〜、重厚感のある香り。 ま、どっちも噴火でできた美味しいモノ。 コク強

Copilotに絵の感想を 言いながら生成 だんだん思うような絵になってきます この絵は昨晩、話し始めに偶然できたもの 虹色でかわいらしいんだけど どこかさみしげな表情をしています この子を笑わせてみたい またCopilotと話してみよう🌟 (制作日記)

コーヒー豆選びを小むずかしくさせる、精製方法とは何か。

コーヒーの専門店でコーヒー豆を買うとき、商品パッケージに記載されている情報がいくつかあります。それが以下のようなもの。 生産国: 焙煎度: 精製方法: 標高: 品種: 生産国や焙煎度は分かるとして、精製方法と標高、品種は分かりづらいのではないでしょうか。つまり豆を選ぶときの判断材料として、この3つはイメージしづらいと思うんです。 ですので、今回はまず精製方法について、できるだけ分かりやすくご説明しようと思います。 この、精製方法という言葉。以下のようにいくつか

【neru cafe】ネタバレ、ご用意したコーヒーのこと

「カフェをやらないか?」から始まった、わたしの出張コーヒー屋さん【neru cafe】  2月1日、ライブイベント"KI-ME SONIC A"で初営業、わたしの中では大成功!だったんですが  今日は、あの日にお用意していたコーヒー豆などのネタバレと  断腸の思いで諦めた紅茶の話など、  今日は、大好きな飲み物の話をします!!! コーヒー わたし、常々思っていることがあるんですが  嗜好品(飲み物)(アルコールを除く)の中で、コーヒーってかなり高価な飲み物じゃない??

ウチcafe☕ - この冬のパン&スイーツ(2025年1月)

奇数月末日が到来しました🗓 ということは…🤔 毎度おなじみ、お待ちかねの~🎶    いつものお堅い記事の雰囲気を今日は緩めて、写真で🤤系を✌  引き続き、どれも自家製で~す☆彡 ~食べるばかりのスイーツおやじからのレポート📨   貴方の「食べたい!」の1票は、どれでしょうか?😘   《①焼きカレーパン》自家製カレーのリメイク🍛 =前日の夕食の残りを用いて🤣 ポイントは、何と言っても「ゆで卵」トッピング🍳   《②マドレーヌ》”やや”お手軽なスイーツとして定

探鳥会でコーヒータイム 探鳥会レポート<G児童施設編>3/4話 2025年2月

 先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加してきました。  場所は、山に囲まれた森と、子供向けの遊具があるG児童施設です。  それにしても、いつまでも止まない雨でした。  ゆたかくんは飽きてしまって、子供用遊具の間をちょろちょろ。  お母さんは子供たちの面倒を黒縁さんにお願いしてゆたかくんに付き添っていました。  そこへやってきた分会長Kさんは先導Sさんに告げました。  「レストハウスへ」  「コーヒーとコーンポタージュくらいしかないけど」  子供たちがいたから気を遣

50代、わたしの好きが広がるコーヒータイム。

コーヒータイムというものを本当の意味で持てるようになったのはここ最近のこと。 『リビングのソファに座ってコーヒーを飲む』、文章にしたらなんでもない一文です。  でもこの“なんでもないひととき”があるかないかで、気持ちの豊かさが随分違ってくる事を実感しています。 例えば旅先の雑貨屋さんで素敵なマグカップを見つけた時に「こんな素敵なカップでコーヒーを飲んだら幸せだろうなあ」と思い巡らせることや、ふらっと立ち寄ったカフェのコーヒーに感動して、そのお店のドリップパックを買ってお

noteオリジナルラジオ「中村倫也の芯」

岐阜県では、❝依存症❞について ❝全ての医療機関❞で 相談出来る様になっております。 新しい状況に御困りの場合でも、❝救急安心センターぎふ❞が整っております。御安心下さい。 #7119です。#8000も御座います。 ❝こども医療電話相談❞です。 ❝煙草❞についてと同じく、❝アルコール❞はサポートが整っております。 どうかどうか御自身を強く信じて、難しい状態になる前に周りが気がつき❝新たなステージのサポート❞がしていけます様に。❝依存症は、病気です。❞ 適切な治療と支援が必要です。 専門の機関に相談しましょう。 岐阜県からフォローアップさせて頂いております。 ❝依存症相談拠点❞と、なっております。 日本赤十字病院の中村倫也より 愛を込めて愛を皆様に。