この募集は終了しました。

#創作大賞2024

あなたの作品が書籍化、映像化されるチャンス! 出版社やテレビ局含む合計21メディアに協力いただき、あらゆるジャンルの創作を対象にした、日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2024(第3回)」を開催します!

人気の記事一覧

【#28】連載小説 『美容室「ヨアケ」、開店します。』 (第5章9話「そっちからみたら」末継の場合①)

「今回は、小夜さんにだいぶ動いてもらうことになると思うけど…大丈夫?」 美容室「ヨアケ」の地下倉庫で、オーナーの末継暁が言った。 『は?今なんて言ったの?』 小夜さんはゆっくりと顔を上げ、末継を見た。 『…私が上手くやれないとでも?』 「いや!違うよ、そういう意味じゃなくて…」 末継は慌てて言った。 『ふふふ、冗談よ!まあでも外見を完璧に「あーちゃん」にするには、性格のほうは少し幼くなるはずだから、いろいろ問題が出るかもしれないわ。 坂本さんとはあまりしゃべらな

総勢21メディアからデビューのチャンス!日本最大級のコンテスト「#創作大賞2024」募集開始

・・・ 出版社やテレビ局を合わせて過去最多の21メディアの協力のもと、「創作大賞2024(第3回)」を開催します! 応募期間は、4月23日(火)から7月23日(火)まで です。 募集部門は全部で12。昨年の部門に加えて、新たに「#ホラー小説部門」「#創作漫画部門」「#レシピ部門」「#ビジネス部門」を追加。いずれの部門も、プロ・アマチュア問わず応募可能です。 各部門には、21のメディアが選考に参加。受賞作品には担当者がつき、雑誌・メディアへの掲載や、書籍化、連載化、映像

「読みづらい文章を書く人」が無意識に使っている言葉とは?

こんにちは! 先日、ある経営者からこんな相談を受けました。 こういうケース、よくあると思います。 全社宛ての連絡では、重要度が高いことを共有するもの。わかりにくい文章だと、誤解や混乱を招いたり、個別対応が求められたり……書き手・読み手ともに余計なストレスになります。 そうした状況を避けるために、書き手が身につけておくべきこと。 それが、大事なことだけを短く書く技術=「要約の技術」です。 今回は「要約の技術」のなかでも、もっとも基本となる「余計な言葉を削ること」にフォ

なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか

【はじめに】・自己紹介 こんにちは。 今年の1月にワシオ株式会社(以下ワシオ)の代表取締役社長に就任しました、三代目の鷲尾 岳(ワシオ タカシ)と申します。 鷲尾家の次男坊として1991年2月10日に生まれ、小学校5年生までは地元の公立、小6から私立の学校に転校し、中3までは福井県、高校は和歌山県にある姉妹校にて寮生活をしていました。 ここで詳しくは書きませんが、その学校の特徴として、「義務教育は最低限」「校則は生徒が主になって話し合って決める」「1年を通して大半のコマを

生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと

「生活」を真面目にやってみたら、一日八時間も働く余裕がなかった。 という旨をツイートしたら、ものすごい反響があった。 たくさんの人が解釈してくださり、思いもよらない反応も貰ったので、なんでこういうツイートをしたのか、少し噛み砕いて書いてみようと思う。 --- 大前提として、私は超都会っ子である。親戚も少なく、田舎に触れる機会もほとんどなかった。母が病気を患っていたので小さい頃からコンビニ弁当や牛丼にお世話になっていた。 そんな育ちの私が「生活」について少し意識するよ

いるはずのない親戚がXで見つかった話

せっせとエゴサーチをしていたら、こんなポストを見つけた。 「オモコロの岡田悠」とは僕のことだ。呟いているのは「移住計画」さんという3万人のフォロワーを抱えるアカウントで、センスのいいインテリアの写真が多数上がっている。26年生きて、と書いてあるから、26歳の方なのだろう。 だが僕には、26歳の親戚はいない。 ついでにセンスのいいインテリアに詳しい親戚もいない。 この方の勘違いだろうか。あるいは「初めて知った」と書いてあるから、隠れた遠い血縁関係があるのかもしれない。

舞い上がれ‼️2025/02/05水曜日から四日間リアルタイム日記📔📓&…「黒影紳士ZERO 03:00」ー八重幕➖総集編SP

2025/02/05水曜日は紳士の立ち振る舞いって?に答えるよ〜着地🪶 ところで、紳士好きと申しておりますが、紳士ってそもそも何ぞや? な、人に…紳士的な振る舞いとは何か、お話ししましょう。 勿論、レディーファースト。子供もです。 言葉遣いは素直ですが、丁寧かどうかは人によります。 紳士も喧嘩はしますからね。 手袋を相手や床に投げ付け、怒りを出します。 決闘の合図みたいなものですね。 上流階級が多くなってから、紳士クラブは娯楽場として賭博も盛んになります。 つい、数年

大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない

・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9

2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく

今回お伝えしたいことは「時間をかけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいくよ」という話です。 僕は1週間分のスケジュールを2時間かけて立てていました。日曜日の夜か月曜日の夜に、その週のスケジュールを細かく決めてしまうのです。 こんな話をすると「スケジューリングに2時間もかける必要ある?」と言われます。でも、そこにはちゃんと理由があります。 2時間かけても、その何倍ものリターンがあるのです。 僕はこれまで、何度か真剣に勉強するタイミングがありました。 具体的に

#創作大賞2024 中間選考結果を発表します!

2024年4月より約3ヶ月にわたって開催した「創作大賞2024」。 期間中には、去年の応募数を大幅に超える52,750作品ものご応募をいただきました。たくさんのご応募、ありがとうございました!! 現在、協賛メディアとnote運営事務局で最終選考を行っています。この記事では、メディア賞・入選・note賞の候補となる、中間選考を通過した305作品を部門別に発表します! ※ 作品へのリンクが飛べるようになっています。気になる作品をぜひ読んでみてください。 ※ 掲載は投稿日順です

映画『ルックバック』というタイトルの本当の意味について

(多少ネタバレを含みます) 京都アニメーション放火事件から今日で5年。 あの事件を知った時、私はいろんな意味で凍りつきました。 あの日たまたま伏見にいたこと、京都アニメーション制作の作品のファンだったこと、そして何より、何の罪もないクリエイターの人たちが一瞬にして理不尽な暴力で命を奪われたという事実に対する底知れぬ恐怖です。 そして一昨日、今公開中の映画『ルックバック』を観てきました。  誰が見ても明らかな、あの事件についての話です。 主人公の藤野は作者の藤本タツキ

#創作大賞2024 最終結果を発表します!

2024年4月23日〜7月23日に開催した「創作大賞2024」には、52,750作品のご応募をいただきました。中間選考を通過した305作品を各メディアとnote運営事務局で選考し、各メディア賞、note賞、入選、読者賞が決定いたしました。「#創作大賞感想」企画のベストレビュアー賞とあわせて、ここに発表いたします。 あらためて、たくさんの作品を投稿し、コンテストを盛り上げていただき、ありがとうございました! 賞についてメディア賞:記念品・賞金10万円を贈呈し、書籍化や映像化

母と推し活

母の趣味をどれか一つ挙げるとするならば、真っ先に"推し活"の三文字が頭に浮かぶ。 僕だけではなく、家族や友達も間違いなくそう思うほど、母の人生には途切れることなく推しの存在があった。 学生時代は洋楽にハマり、10代にして友達と海外を飛び回って外国人アーティストの追っかけをしていたそうだ。 そして結婚して子供を3人産み、立派な主婦になってからも変わらず(むしろ子供が成人してからは一層)推し活に花を咲かせていた。 母は推しによってSNSアカウントを使い分けており、中にはフォ

30年分のコンプレックスの値段

今まで生きてきて一度も話したことがない、誰にも知られたくなかった話をしようと思う。 30年間、抱え続けてきたコンプレックスの話です。 なんだ、そんな些細なことを恥ずかしく思っていたのか、と思われるのが恥ずかしくて一度も言えなかった。 とても個人的な話で、かつ誰かの役に立つとも思えなかったので、UPするかギリギリまで迷っていたのですが、コンプレックスを抱えている誰かに、もしかしたら何か届くものがあるのかもしれないと思い、書くことにしました。 ____ 僕の左腕には大きな

ショートショート集『誰でもない自分はそこにいる』

タイトル:誰でもない自分はそこにいる ペンネーム:Last Cutlet @ OKINAWA(2025年2月改名) ・ショートショート話集 ・投稿:2022/04/09 ・更新:2022/08/11 まえがき追加 ・作品:2021/07/31~2021/12/24 まえがきそれでは、どうぞ。お楽しみください。 プロローグ珈琲の苦味は、人生に似ている。 恋愛や仕事、人生は苦いことが多い。 大人になり、珈琲の美味しさが徐々にわかってくるところも、 人生と似ているかもしれない

インド民の代表的言い訳とその対応 ①

インド民はとにかく何かにつけて「言い訳」を唱えてくる。まず、インドに着任してイライラするのはこのインド民のコミュニケーションモードである。これはインド民の自己防衛本能の一種であるが、実際に部下や取引相手として対峙した場合にはなかなか手ごわい。その結果、彼らとの議論が面倒臭くなり、適当にやり過ごし、こちらが相手の主張を飲み込んでしまった場合、インド民は、「やはり俺が正しかった」と本気で思いこむ。よって、議論や責任を有耶無耶にすることは、長期的に見れば相互に誤解を生むことになり、

死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選

日本全国を旅してるまさゆきです。 これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。 今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。 次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。 名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。 不老ふ死温泉手を伸ばせばすぐ届きそうな日本海を間近に入る露天風呂は、まるで海に溶け込むよう。特に夕暮れ時は空の色が変化し、夕

40代のうちに達成したい本気の夢を決めた日。

今日、私は大学時代からの親友と3時間半語り合いました。彼は、今まで私の書いた様々な文章を読んでくれ、1番認めてくれ、勇気づけ、応援し続けてくれた親友です。何度も「○○(私の本名)ならできるよ!」と今までも言ってくれたが、私が自分自身のことを信じ抜くことができなかった。彼と語り明かしたのは、仕事、家族、健康、悩み、今までの人生、そして、これからの人生のこと。これから10年でやっていきたいこと。どうしたら残りの人生を悔いなく生きれるのか。幸せとは何か。譲れないものは何か。人生の最

古生物学者の夫

うちのリビングの奥にある壁一面の本棚は、右側と左側でまるで景色が違う。 向かって右側は私の縄張りで、小説が多く並ぶ。文庫本の背表紙が、細い縞模様を成している。 一方、夫の縄張りである左側に並ぶのは、『アンモナイト学』、『絶滅古生物学』、『古生物学の百科事典』、『波紋と螺旋とフィボナッチ』、『イカタコ図鑑』……。取り出すのも億劫になりそうな重量級の図鑑や、妙なタイトルの専門書が、どっしり幅を利かせている。 昔、二人で観た映画で、相手の本棚のラインナップが自分の本棚とそっく

19歳で私を出産したお母さんが書いてくれた作文。

母は18歳で私を妊娠し、19歳の秋に私を出産した。父は6歳年上だから当時24歳で、どんな出会いからそうなったのか、私は聞いたことがない。 私は長男で、下には2人の妹、1人の弟がいる。全部で4人の兄妹。歳も近くて毎日楽しかった。 その代わり、父は寝ないで働いていた。日中は家にいる母も、夜になると「お掃除の仕事があるから」と言って仕事に行っていた。私を中心に兄妹4人みんなで「行かないで」と泣きながらお母さんを止めたものだ。 当時は安室奈美恵の『Can you celebra

「頭の回転が速い」を科学する

こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量が多い」人だと思っています。  なぜ頭の回

コンソメ×チーズの相性バツグン!まぜて焼くだけ「鶏チー焼き」【コスパ◎】

こんにちは、料理家のふらおです^^ 今回は「コンソメ×チーズの相性バツグン!まぜて焼くだけ鶏チー焼きのレシピ」を紹介します! 「普段あまり料理をしない人でも、失敗せずに作れるレシピはないかな?」 「毎日の料理がマンネリ化してきたんだよね。今までにない味付けを試したい!」 こんなご要望ににお応えできるレシピですので、ぜひ最後までご覧ください^^ 「材料」をチェック!鶏チー焼きの材料(2~3人分)はこちら↓ 鶏むね肉…1枚(300g前後) コンソメ…小さじ1(固形タ

想像を超えて支援が集まったことを話します(火事の後始末 Part5)

前回は、火事後の生活再建の様子をレポートしました。 今回は、多くの支援をいただいた内容とその裏側を綴りたいと思います。 私たちの場合は、主にFacebookを使って支援を募りました。 振り返ってみれば、当事者が支援を募るより、当事者の周りの人が動くことの方が効果が大きいと感じています。 当事者自ら「助けて欲しい」「見舞金振り込んで欲しい」と言いたくても言えない環境や性格など、さまざまな理由があるはずです。 大切な人がピンチの時、代わりに実行できるのはあなたかもしれま

上階の住民の騒音をサンバカーニバルにするためにタンバリンを買った話

今の部屋に引っ越してきて3ヶ月。 最初はたまたまかな、と思っていたものが徐々に疑念を生み、そして確信に変わるのに2週間はかからなかった。 ドンドン!!!ドンドドドンドン!! (おっ今日も始まったな。上の階の人は一体毎日なにやってんだろうな。) 夜23時ごろから午前1時頃まで上階の住民がとにかく床を打ち鳴らして暴れ始めるんですよね。 正直騒音に対してはかなり寛容なので夜中に騒いでいようが床を打ち鳴らし大地を燃やす踊りをやっていようが あまり気にしていなかったわけです。

[詩]カルミア

一輪の恋が咲いた 愛が稔と信じていた 花弁は風に攫われた 僕の知らない風が吹いた 君に会いたいと願っても 深い霧を歩むようで 月を覆っていたのが僕と君の 心の距離だったのだろう 恋の熱と僕らの心圧がこの霧を止める 晴れ渡る空は心地よい風を待っている 隣の空が青いからと僕は目を逸らしている いつまでも一緒にいれると笑い終われると 思っていたはずなのにカルミア 泣きたい夜があった 溢れるものは複雑雑多 白いベールに包まれた 言葉はいつも曖昧だった それが嘘か真実なのなも

横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは

「ポンチ絵」が大好きだ。 なかでも官公庁のつくるポンチ絵がいい。 細かく書き込まれた文字にフリーのイラスト素材、あちらこちらを向いた派手な矢印と吹き出し、関係性を示す線……。圧倒的な情報量がぎゅうぎゅうに詰め込まれた1枚の資料……。それこそが至高のポンチ絵だ。 言葉で説明していても、きっとこの魅力は伝わるまい。まずはご覧いただこう。 とにかくうつくしい。見とれるほどに。 デザインを学んだ人なら眉をひそめるかもしれない。だが、その複雑怪奇な魅力にはあらがえない――。

受賞者が一堂に会した「創作大賞2024」授賞式のようすをお届けします!

日本最大級の投稿コンテスト「創作大賞」。2024年度に応募された52,750作品から選ばれた受賞作を10月25日に発表し、当日の夜に授賞式をおこないました。 受賞クリエイター、審査をおこなったメディアのみなさんが一堂に会した授賞式のようすをお届けします。 授賞式は東京・四ツ谷にあるnote placeで開催。 受賞クリエイターのみなさんの写真とともに、授賞式を振り返ります。授賞式では、noteのCEO加藤からトロフィーやメダルを贈呈しました。(写真はお顔の公開許諾をいた

どうすれば幸せになれるのか、自分の人生でケーススタディしたら、2つの真理が見つかりました。

かなりイケイケな状態からどん底まで落ちるという経験をしたことがきっかけで、 ここ5年くらい、「幸せ」について考えることがライフワークになっていまして、今までも何度もブログなどで、幸せという"もやもやしたもの"を言語化し考察してきました。 やはり皆さん「どうすれば幸せになれるのか?」を知りたいと思っているのか、とてもありがたいことに今まで何万人もの読者の方に読んでいただけてとても反響があったのですが、 今回はその考察の「集大成」(約13000字)を書かせていただけたらなと

人の第一印象はどこまで信用できるのか?

就活生の頃、ずっと疑問に思っていたことがありました。 少しえらそうに聞こえるかもしれませんが、 「面接官は本当に学生を見る目があるのか?」 これがずっと疑問でした。 というのも大企業の人事の方にこんなことを言われたことがあったからです。 「デキる学生かどうかだって?そんなの5分もあればわかる。いや、なんだったらドアを開けた瞬間にわかるときもあるね」 ほんとに? 入ってきた瞬間わかるってどういうこと? たった5分で学生の能力や将来性がわかるの? もちろん面接官によ

三年間。no+eの街の路地裏で「なんのはなしですか」と叫んでいた。

皆様ご存知の通りnoteの街の世界には、このような言葉があります。 だれもが創作をはじめ、 続けられるようにする。 この言葉を真摯に受け止め、且つ真面目に本気で力の限り三年間かけて、ありとあらゆる方法でこれを実践した話を書きます。 真実か嘘かの言及も致しません。強いて言うならば「なんのはなしですか」と感じていただければと願います。 はじまりは一つの言葉でした。「なんのはなしですか」という言葉がnoteの街の世界でタグの件数が一つもないことに気付きます。 これが約三年

😭2月ですよ~(遠い目)

おー寒い。2月になりました。 なんとか漫画制作を進めるために、原作の完成を急いでいます。 原作が完成しないと本ネームが描けず、正確な絵が描けません。 今は絵の腕が落ちないようにしなければ・・・・・。 以下は今日の練習した絵です。 ①冒頭シーンのぶち抜きの絵 まだ半分くらいの下描き絵ですが、この絵は学ばせてもらいましたよ。 リアルな人体を描くことが必ずしも漫画絵に適さないという事です。 この絵は竹刀がありえない角度で持ってます。 こんなの実践的ではありません。しかし、この絵

【note創作大賞2024恋愛小説部門】君は僕のアンドロメダ❼You are my Andromeda★英語音楽★夏夢カノン★あるみ&Koro&Fantasista

夏夢カノンの原作者、兎耳コロです🐰 This is Koro Usamimi, the original author of Summer Dream (Kanon) 🐰 今日は、家から幕張ビーチ花火フェスタ2024の花火が見えました🎇 Today, I could see the fireworks of Makuhari Beach Fireworks Festa 2024 from my house 🎇 夜空に咲く大輪の花火を見ながら、君と過ごした夏の夢が蘇ります。

バスケでプロになるはずが、気づけば腹痛でトイレにこもる会社員になっていた

ぼくはプロバスケ選手になるはずだった。 小学生のころから夢はバスケ選手。中学時代は、関東圏のガードの中では指折りの選手だといわれ、日本人初のNBAプレーヤー、田臥選手とならんで「平地か田臥か」と評されることもあった。将来はプロバスケ選手になると、自分も周囲も疑わなかった。 でも、現実はそう甘くなかった。 夢だったプロにはなりきれなかった。転職した会社では、慣れない仕事に精神的に追い込まれ、リストラも経験した。 それでもいま、ぼくは自分のことを心から幸せ者だと思う。

🏡主人公の道場の庭とか描いてみた。

本日のご報告は以下の2点です。 ①細かい破片まで絵で再現する 折れた竹刀の破片を欠片の素材で表現しました。この絵は上手くなりそうですが漫画を面白くするために見開きではなく、半ページに圧縮します。 なんとこの剣道の試合がたった3ページで収まりました。よし! 道理に沿ったページ進行で話をもっと練っていきます。 ②この岩がこの漫画のトリガーだ。色んなブラシを試してみて、このような道場の庭に落ち着きました。 今回、この岩がものすごくこの漫画の重要ポイントなのでこだわりました。

家庭訪問先でステーキを食べて泣いた話。

「さあさ、もう焼き上がりますんで。」 玄関で靴を脱いでいると、にこやかにそう言われた。 もう、焼き上がり、ますんで・・・? 漂う焼けるお肉の、暴力的なまでにそそられるいい匂い。お昼に食べた給食はすっかり消化し終えている。ほどよく空っぽの胃が、物欲しげにきゅるきゅる動く。 ・・・ちょうどご夕食の準備中だったのだろうか。タイミングが悪くて申し訳ない。早くお暇しなければ。 そんなことを考えながら案内されつつ、部屋に続く廊下を歩く。 「さあさ、先生、こちらです。」 そして通さ

恋愛保守派の私に、なぜか「50歳フリーランス彼氏」ができた話

あなたは、 恋人を選ぶときの「自分なりの基準」を持っていますか? 私、みけ みわ子は36歳になるまで 結婚を意識して 歳の差プラスマイナス3歳くらいの、 安定した企業の会社員の方々と付き合ってきました。 そんな私は現在、 14歳年上で50歳の フリーランスでデザイナーの パルル君とお付き合いしています。 以前の私は、 年の差恋愛や年の差結婚をしている人を見た時は、 (同年代でも男性は山ほどいるのに、なんでわざわざ…。) と、内心思っていました。(ごめんなさい) 年齢差

[詩]サルウェ

誰かの言葉が呪いのようにベットリと染み付いてサンタフェ 多様性だなんて言えば免罪符とでも?便利な言葉なんだね。 口が話すその言葉に脳死したみんなに 少しはその言葉の意味を自分で考えてみたらどうだい? 君が言葉を失ったのなら僕が代弁者になろう 叫べない想いがそこにあるなら ルールが曖昧だからと諦めるのならば 想像よりも明るい未来を2人で描こうと 歌えない魚は口をパクパクと動かすだけしかできないない 何を伝えるにも醜い目で見つめるだけじゃだめベリファイ 開発前夜悩んだ末に

患者さんの歯を1本でも多く残すために【ドクターズ・インサイト】

医療の最前線で活躍するドクターたちの素顔と、その信念に迫る「ドクターズ・インサイト」。第一回目は、歯科医師であり、革新的な歯ブラシの発明者でもある大澤広晃先生にインタビューしました。大澤先生の独自の医療哲学と、患者に寄り添う姿勢に迫ります。 Q.磨き過ぎを光って教える歯磨きを開発されたと伺いました。大澤:独立開業から17年になるのですが、長年通ってくださる患者さんを診ているなかで、歯が綺麗で虫歯もないのに知覚過敏の方が多いことに気がつきました。 そしてこういう方ほど「真面

[詩]Lycoris

路上に咲いた赤い花 今日も命を燃やして歌っている 孤高にも見えるその姿 僕は何処か憧れていたんだよ 雲は澄んでいく 時間は季節を回してく 歌は僕の背中を押したんだ 誰かを好きになるとか愛だとか 本当の意味を教えて くだらない問いだなんて投げないで 誰かと触れ合うこととか離れるとか 何度も考えても分からない 不完全な僕のエゴの歌を今日も歌う 路上に咲いた赤い花 酷く儚げに雨に吹かれている 後生だからどうか朽ちないで 僕は何処か支えられていたんだよ 歌は住んでいく 明るい

アイアム・山門文治【note創作大賞エッセイ部門】

00:ヒーロー太宰治は防空壕のなかで、子どもたちにちょっと不思議な小噺を聞かせたという。 ぼくの大好きなエピソードだ。 上空には、自分たちを爆撃するために上空に旋回するB29は、想像するよりもずっと大きく見えたという。轟音を発する鉄の塊がこれからすることは、はるか下に生きる具体的な生命を奪うために、爆弾を投下することだった。爆撃を守るにはあまりにも心細い要塞。それに中は暗く蒸し暑い。 防空壕の中にいる子どもたちは、恐怖でいっぱいだったはずだ。いや、大人だって怖かっただろ

😭振り出しに戻ることになりました。

全部私が悪いってことは先に言いますね。 現在8ページほど完成した漫画ページを全部消去しました。 再利用する絵は残しますが、ほぼ消去する予定です。 理由は起承転結の起のページが多すぎて転にかけるページの効果が薄まるためです。このままだと起のページで15ページくらいいきます。 だから全部描きなおします。 ただ、ネームはだいぶ進んできました。 新計画 扉絵➡1ページ 起➡10ページ 承➡6ページ 転➡16ページ 結➡3ページ もちろん前後すると思うが、とにかく切り替えて作り直し

俺は、17で実家を捨てた

父方のばあちゃん、父、母、俺、弟。 父が40、母が30のときに俺は生まれた。 その3年後に、弟も生まれた。 俺ら一家は、ごく普通の家族構成だ。どこにでもいる、一般的な家族。両親は共働きで、ばあちゃんに育てられた。いわゆる "おばあちゃんっこ" だった。 小さいころは気がつかなかったけれど、俺の父は酒癖が悪い。そう自覚したのは、小学生になってからだった。ふだんは優しいのに、酒を飲むと人が変わる。子どもの頃の俺たちはたまったもんじゃなく、家の2階によく避難していた。 最初は

「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。

さくらももこさんのエッセイに魅せられた朝井リョウさん。 …のエッセイに魅せられた、moonです。 お二人の紡ぐ文章を読んでいると、まるで文字が、言葉が踊っているように見えます。 こんなにも、可笑しくて、面白くて、生きていると感じられる文章が 他にあるだろうか、と。 大好きな作家さんたちの小説とは別の顔がのぞけるエッセイが私は大好きです。 三浦しをんさん、吉本ばななさん、能町みね子さん、ジェーン・スーさん… 正直、あげたらキリがないですが、「私たちが普段生きている世界線をこ

ユニバーサルデザインの強化書100 UD事始め(20年ずっと)

UD事始め(20年ずっと) ついに念願の100回! 振り返れば、ユニバーサルデザイン(UD)の教科書シリーズは、2023年9月から始めてちょうど3か月。 ※全部スマホで書きました…  スマホ天才!noteのしくみ天才! まずは ・励みを与えてくれた読者の皆さま スキ❤️とフォロー☑️が何よりの励みになります 皆さん本当に ありがとうございます! そして ・きっかけを与えてくれた人 Sさん:何か出版を目指すなら生煮えでもまず10万字くらい書くのがいいですよ わたし:じゃ

事業に失敗しつづけた末に編み出した「IR1000本ノック」が、かなり効果的だった話

僕は2018年にPLEXという会社を立ち上げました。それから5年、メンバーは200人を超え、今期の売上は30億円を見込んでいます。資金調達は今のところしていませんが、新規事業への投資ができるぐらいの利益も出ています。 まだまだ「大成功!」とまではいえませんが、この先の大きな成長を見据えられるぐらいには、安定して伸びてきました。 ただ、僕自身は決してビジネスセンスがあるタイプではありません。実は学生時代も含めると4つほど、「なんとなくいけそう」と感覚で事業を作っては、伸びず

【育児】次女からのお小遣い値上げ交渉とその結果

数か月前のお話だ。 お正月休み、絶賛ダラダラ中のある夜。 TVを見ていると、小6の次女に 「これを見て」とノートパソコンを見せられた。 最近の小学生らしく、親に何か交渉したい時の、"クロム・パワポ・プレゼン"である。 次女が、パワーポイントを使って、お小遣い制度の見直しと値上げを要求してきた。 なるほど。 話を聞こうじゃないか。 ということで、今日は、我が家のお手伝い制度とお小遣いシステムの推移について書きたい。 我が家のお小遣い制度は基本定額制で、プラス、項目に

[詩] 真夏の夜、君と空は満開で

まだ鳴り止まないで もう少し時間が欲しい 暑がりの僕は今日も汗をかく 日影を探して夏を泳ぐ そんなある日に君を見つけたんだ 素敵な恋の予感がした 七つ下りなのにも日差しはギラリ 容赦なく世界を照らしてる そんなあるに日君を誘ったんだ 真夏の夜の花をみようと 俯いたままの心はどこかでさよなら 今はもう君に夢中になってしまった 恋しているポエトリー 夜空を彩る大輪を全部二人占めしよう 内緒で屋上に登ってさ 短夜の星涼しいけどこの胸は汗をかく 凛とした君の横顔 見上げた空は

noteの新しい物語投稿サイト≠小説投稿サイト?(2月15日追記)

noteがTales & Co.株式会社と一緒に、新しい物語投稿サイトを始めるらしいですね。 そうなると以前書いた記事の情報が古くなってしまうので、ちょっと追記してきました。 ただ新しいサイトも今までの創作大賞や漫画原作コンテストの延長線上にあるものだと思うので、上の記事の意味がまったく無くなるわけではないと考えています。 新サイトではカクヨムやなろうとは違うカラーが演出されて、ユーザーもそれを望むと思うので。 他の小説投稿サイトにあんまりにも寄せられたら、noteの小

「#創作大賞2024」の応募方法・手順をわかりやすく解説します!

日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2024(第3回)」を4月23日から開催 中です。この記事では、作品の応募方法について解説します。 noteエディタ(編集画面)の基本的な使いかたは、ヘルプページの「テキスト投稿を公開するまでの手順」をご覧ください。また、各メディアが求める作品像やテーマなどは、特設ページやよくある質問をまとめたヘルプページをご覧ください。 1. 小説関連部門の応募方法募集部門 : #ミステリー小説部門 | ホラー小説部門 | #恋愛小説部門 |  #お

「正真正銘のクソ野郎」の抜け出し方を、オードリー若林さんが教えてくれた

目を疑った。 まさか、私の中の最低な部分をこんなにもそのまま言葉で曝け出してくれる人がいたなんて。 しかもそれは、今までまったくといっていいほど正反対なタイプだと思っていた、とある漫才師の方だったから。 知人がよく読んでいるイメージがあって、なんとなくKindleで注文していた本。 オードリー若林さんが書いたエッセイ集、『ナナメの夕暮れ』だ。 最初は、自分なんかが踏み込めるわけのない芸能界で華々しく活躍する人の心の中を覗き見る感覚だった。 大御所芸人さんとの飲み会につい