お題

#おいしいお店

「ここのごはんは絶品!」「何度でも通っちゃう!」 そんなお気に入りの飲食店はありますか?お店のすきなところや、頼んでほしいメニューなど、おすすめのお店の魅力をnoteに投稿してみてください。

人気の記事一覧

中華街で1人15,000円のお粥を食べた

ある日友人からこんなLINEが来た。 なんでも、そのお店でお粥を頂くにはものすごい量の食材と手間が必要で、大鍋を食べきれるだけの人数で貸し切り状態にしないと予約ができないんだそうで。 一体どんな鍋なんだ・・・と不安でいっぱいですが今回はその人手として召喚されました。 そして約束の日。せっかくなので昼間から横浜に集合して軽く観光。 中華街の奥の山手エリアにある神奈川近代文学館へ行き、文学館内の「鮨喫茶すすす」でお寿司ランチをいただきました。 2人とも横浜で高校時代を過ごし

日記 憧れのパン屋

仕事の昼休み。私はあるパン屋に来ていた。どのパン屋かというと、私が入社以来ずっと気になっていたにも関わらず一度も行ったことのなかった例のオシャレなパン屋である。その店の名をDACOMECCAという。 DACOMECCAは、福岡市中央区六本松にあるAMAM DACOTANという人気パン屋の系列だという。AMAM DACOTANがどのくらい人気なのかというと、福岡に移住したばかりの私が知らぬ間にGoogle mapsのいつか行きたい店リストに入れていたくらいの人気店だ。どうりで

手打ち蕎麦十色(noteリスペクト)

Eijyo様の「蕎麦食推進クラブ「さざれ石」」に参加させていただきます。食レポ記事。昨年(2024年)の12月訪問。 (2024年12月訪問) 東京都三鷹市にある「手打ち蕎麦十色」です。吉祥寺にあったお店が三鷹に移転したそうです。 たぬきそば。1078円。 細い麺は二八そば。産地限定(国産「信州産を中心としたそば粉」と公式ホームページより引用)、打ち立てを提供しています。店内に置いてある黒板に「今日のそば粉は〇〇産」と書いてあります。 細めの麺にすっきりおつゆ。そして

そば屋のカツカレーそばの美味さを、私は伝えたい。

「ここは、カツカレーうどんが美味しいんだよ」 「蕎麦屋でカツカレーうどん?わざわざ?しかも昼から?重たくないですか?」 私は、昼間からカツカレーうどんを勧めてくる上司の一言に、眉根を寄せた。 蕎麦屋でうどん? 昼からカツカレー? 食べ盛りの中高生じゃないしなぁ。 胃も、もたれそうだし。 私は普通のそばでいいかなぁ。 ぴゅうと冷たい冬の風が吹く中、私は店のドアを開けた。昭和感溢れる造り。初めて訪れた店なのに、なぜか懐かしい感じがする。 足を踏み入れた瞬間、私の胃袋を刺激

年間100回以上外食する私が、「来年も絶対行く!」と決めている東京のお店15選

美味しいものとお酒が大好きで、週に2〜3回は外食しています。夫はシェフなので、飲食店業界で話題のお店を教えてもらうこともしばしば。また、グルメの友人たちに美味しいお店に連れて行ってもらうことも多いです。 そこで、今年行ったお店の中から、「めちゃくちゃ美味しい!また食べたい!!来年も絶対行く!」と感動したお店を厳選して15店、ご紹介します!(Instagramの埋め込みは実際に行ったときに撮った写真です) デートや大切な友人と2人で行くのにおすすめのお店■蕎麦懐石 義 (恵

大阪・野菜肉巻き5選!ヘルシーでハッピー!

お肉が大好き! でも野菜もたっぷり食べたい! なので野菜肉巻きって幸せ♪ 野菜肉巻きは福岡発祥のグルメだそうですね。 豚バラ肉やベーコンでレタスやアスパラ、トマトなどの野菜を巻いた串焼きで、ヘルシーなのが良いと全国に広まったみたいです。 今週は大阪の人気店5選のグルメ情報です! ⭐博多串巻き「8分の1ピース」(心斎橋) 野菜肉巻きのすごさを知ったのはここ。 大阪 心斎橋の、十勝帯広豚丼と博多串焼きのお店「8分の1ピース」。 店頭のA看板にある「博多串焼 やさい巻串

【饂飩美味紀行】#41 笹うどん(福岡県福岡市中央区)【隠れし名店紹介】

"筑 肥 線 の 記 憶、小 笹 に 息 づ く  や わ 麺 の 妙 " ❖ 福岡県福岡市中央区の位置福岡市中央区とは、かの筑前の国における中心に位置する地にて、城下町の賑わいと自然の趣が入り混じる、見事なる場所にござる。その地は北に博多の湊、東に天神、中洲の町、西には百道の浜を望み、福岡藩における商いと暮らしの要(かなめ)と申せよう。 さて、この地の真中なる天神の界隈(かいわい)は、大小の商いの店が軒を連ね、人々の往来は途絶えることなし。布を商う店、珍品を売る商人、そ

【幸せごはん】#25 自然派イタリアンと初めての新宿ゴールデン街

会社の食いしん坊仲間と、約1ヶ月ぶりのごはん会へ。 この日のお店は、新宿駅直結のNEWoManにあるこちら。 「旬」と「手作り」がコンセプトの GARDEN HOUSE SHINJUKU! 鎌倉、横浜、由比ヶ浜などにも店舗があり、 代官山にベーカリーも展開する人気のレストランです。 注文の目安は一般女子×1.5 お料理の目安を聞くと、 「女性2人で前菜1〜2品とメイン1〜2品」とのこと。 我々2人はたくさん食べる女子のため、 一般女子の1.5倍くらいが適量と判断。

外ご飯つれづれ

ここ最近出先の外ご飯をつぶやいているので、ご紹介します。昨年秋冬は仕事がハード気味で、外で食べる機会が多かった。。プライベートで行ったところも含まれています。あちこち行って「ネットあげ、おけ」の了承を頂いています。 それではいってみましょう。 ◆仙川釣よし ◆武蔵野市役所さくらごはん ◆調布深大寺カフェ ◆調布焼肉キング ◆荻窪ゆず ◆田無市役所いこい

【幸せごはん】#20マレーシア料理と30年来の親友

高校時代からの親友と久しぶりに会うことになり。 昨年マレーシアに旅行した彼女の推薦で、 表参道のマレーシア料理店へ。 本格的なマレーシア料理が人気の、 マレー・アジアン・クイジーンさん。 多様性が魅力のマレーシア料理 チキンに海鮮、カレー、ナシゴレンに麺類など、 バラエティに富んだマレーシア料理をシェアしながら、 まずは近況報告で盛り上がります。 お互いスポーツ、特に野球が大好き(彼女は熱烈な阪神ファン)、 食や読書などの好みも合い、会社での立場も近い。 お互いの

【幸せごはん】#23オーバカナル銀座のランチとパワフル女子の朝時間

会社の後輩女子2人とランチすることに。 お店は、THE女子会!なオーラ漂うこちら。 オー バカナル銀座です♡ まるでパリ?のおしゃれカフェ 広々した空間にクラシカルなインテリアで、 パリ気分に浸れるカフェ&ブラッスリー。 (フランスには大昔にツアーで1日立ち寄っただけなので、本場パリの記憶はほぼないですが笑) 口コミで人気のオニオングラタンスープやオムレツも気になりつつ、魚のランチをチョイス。 パワフル女子たちは早起き! 後輩女子はどちらも、出産、子育てを経て、

【饂飩美味紀行】#45 ほり野の麺工房(福岡県那珂川市)

" 那 珂 川 の 流 れ の ご と く、滑 ら か な る 饂 飩 " ❖ 福岡県那珂川市の位置福岡県那珂川の地は、筑前国に属し、南は肥前国と境を接する要衝なり。北は博多の城下町に隣り、東西には山々連なり、背振の嶺は西にそびえ、筑紫の丘陵は東に広がる。市中を那珂川の清流貫き、その恵みを受けし者、古くよりここに集い、営みを続けしなり。 この地の北端には「博多南駅」なるものあり。これは現世にて新幹線と称する、さながら江戸にて言う早馬や飛脚のごときもの、かの鉄の車駆ければ、

【幸せごはん】#21渋谷の南インド料理を全力で食す!

会社の仲良し女子と今年初ごはん会へ。 彼女とは昨年、パン食べ放題に行った食いしん坊仲間♡ 今回は彼女のおすすめで、こちらの 晩冬のモダンインディアンコースを予約! 食べログ100名店にも選ばれた南インド料理店、 渋谷のエリックサウスマサラダイナーさん。 序盤からロティをおかわり♡ テーブルにはコース料理の説明書があり、 作り方やおすすめの食べ方などが丁寧に綴られています。 呪文のようなメニュー名だけではよくわからないものは、説明書を見て確認。 アートのようなビジュ

【饂飩美味紀行】#44 能古うどん 長尾本店(福岡県福岡市城南区)【名店紹介】

" 博 多 湾 の 恵 み、能 古 島 生 ま れ の 逸 品 " ❖ 福岡市城南区長尾の位置福岡城下の南方に広がる長尾の地は、自然の要害に囲まれた静謐なる土地である。北には友泉亭および中央区笹丘、東に南区長丘、西に神松寺・友丘、そして南には樋井川が流れ、その地勢は防御に適したものとなっている。西には一本松川もまた流れ、これらの水脈が境界をなし、往時においては天然の防塁ともなったことが窺える。 この地の歴史を紐解けば、まず「友泉亭公園」の名が挙がる。黒田家第六代藩主・継高

やってみたかったコトやってみた。【再掲】

今回の記事は、福島太郎さんの企画『第一回サイゼ文学賞』に参加したく、過去記事に手を加え再掲したものになります。 ご近所ノーターさん達のところで、サイゼリヤにまつわる企画記事を数々目にして、とても楽しそうで… 『過去作品での参加もOK』ということだったので、悲しくも過去に置き去りにされたこの記事を掘り起こして参りましたm(_ _)m しかし、問題がひとつ… と、要項に有ったのですが、確認したら約2,400字ありました😭 福島太郎さん、ほとんど交流も無い中でのいきなりの

グルジア(ジョージア)くんだりまで、わざわざスープを啜りに征ったことりっぷ🇬🇪🍲外偉人レコード⑤GAGA丸の巻

チェコ語ならば”boršč”と綴ってボルシュチみたいに読ませるが、プラハに暮らしている間、近所のロシア系食料品店に並ぶ謎のキリル文字がラベルを彩るカラフルな瓶詰めのボルシチが、異国に生きる僕の温かい味方だった。スラブ言語の奥ゆかしさと、世の中が断じて一枚岩ではない意思表示の様な文字と文体の踊る面白さにも魅了されながら。 手羽元やキノコ、ニンニクを炒めた後に、赤紫に濁った練りボルシチと水を小鍋に投入し、ビートとお肉がしっくり馴染むまでコトコト煮詰めて仕上げ、香ばしくニンニク薫

【幸せごはん】#22東銀座のお魚ランチとリモートではわからないこと

会社がリモート推奨で、業務的にも出社必須ではないため、 8割がたリモート勤務の日々。 対面で会ったことのないメンバーもいるため、 たまには出社してランチでも♡ということになり。 女子4人でお魚の炭火焼きが人気のお店へ--。 東銀座の越後屋八十吉さんです! コスパ最高!種類豊富な炭火焼き定食 お昼時は行列するものの、回転も良く10分ほどで入店。 さわらにサバ、銀だらに金目鯛などなどお魚天国! さらに、生たまごや納豆のほか、 たらこ、ねぎとろ、漬け物増しなど小鉢も魅力

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:本の中の先生は、最高のパティシエだった

Gutsヒロです。今回は、「#ハマった沼を語らせて」のテーマでnoteを書きたいと思います。私のストーリーで、美味しく幸せな共有をできてもらえれば幸いです。 「沼」って聞くと最近の言葉なのかなぁ、自分にはあまり馴染みない言葉なので意味を調べてみると・・・ 「沼る」とは、何かに夢中になって抜け出せなくなる状態を指す言葉です。 【意味】 熱中する、夢中になる、ハマる、のめり込む、没頭する 趣味の分野において、その世界の奥深さに引き込まれていく 恋愛において、相手の魅

次男の結婚式【番外編】…横浜・ホテル ニューグランド。ヘアセットとメイク、宿泊、中華街でランチなど

一つ前の記事「次男の結婚式」 まだの方はこちらからどうぞ 番外編、おしゃべりにお付き合いください♬ 今回も長いです。(3000字ほど) 当日は15時挙式、16時披露宴開始。 14時 親族控え室集合。新郎新婦の母親は見られる立場でもある。わたしはヘアセットに加えてメイク(化粧)もお願いしており12時30分に美容室へ。髪の毛はアップに、前からやってみたいと思ってた夜会巻をお願いした。 親族のみなさん、ヘアセットはしてもらってもメイクは自前。自分の顔のことは自分がよく分かっ

傳兵衛蕎麦(noteリスペクト)

Eijyo様の「蕎麦食推進クラブ「さざれ石」」に参加させていただきます。食レポ記事。 (2024年10月訪問) 神奈川県にある「傳兵衛蕎麦」です。以下の記事でも登場しています。このお蕎麦屋さん訪問だけでyoutube番組を作ろうと思っていたところでした。先にこちらで書かせていただきます。 箱根関所観光の直後に入りました。少し早めの時間でしたのでお店は空いています。 雨と霧まみれで寒い日で、やっぱり私はたぬきそばを注文。1050円。 北海道産そば粉を使用。製麺所直営二八

パラレルワールド渋谷と焼むすび|おむすび、ぶらり旅

「今日は一発でハチ公に出られた!」 嬉しさのあまり私は、東京のど真ん中でそうほとんど、声にしていたかもしれない。 2年ほど前だったか、JR渋谷駅の中央改札を出た私は混乱した。改札の先は初めて目にするガラス張りの渋谷スクランブルスクエア。そのうち出口があるだろうと踏んで歩き始めたが、その近代的な通路はまた別の商業施設へとつながっていて一向に抜け出せない。涼しい顔を装いつつもだんだんと焦りが増幅し、やっと外に出られそうな階段を見つけてアスファルトに足を着けたはいいが、そこはす

【饂飩美味紀行】#43 うどん そば ことひら(福岡県福岡市中央区)【隠れた名店紹介】

" 福 岡 の 老 舗、腰 と 柔 を 極 め し 一 椀 " ❖ 福岡市中央区、ごぼ天饂飩の如しまず、出汁(だし)。これすなわち、この地の根幹なり。福岡城跡の威風、舞鶴の歴史、大濠の風雅、これらすべてが長き時を経て、今にその芳醇なる香りを漂わせる。武士たるもの、基(もとい)を忘れてはならぬ。それと同じく、この地の歴史こそ、深き出汁のごとく、街の礎(いしずえ)を支えるものなり。 次に、うどんの麺(めん)。福岡のうどんは、京・讃岐のごとき剛毅(ごうき)ならず。ふわりと口に馴

【料理エッセイ】元祖ってことになっているカツレツを食べて、『劇映画 孤独のグルメ』に出てくる究極のスープに似てそうなラーメンを食べて大満足

 先々週、映画も本も料理に関するコンテンツをやたらと摂取した。その関係で作品に出てきたものを食べたくなってしまったのである。  まずは『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』という本で出てきた元祖ってことになっている煉瓦亭のカツレツ。本当は元祖じゃないと言語学的な知見から疑惑を追求されていたのだが、それはそれとして、池波正太郎が幸福を感じた味と知り、普通にぐーっとお腹が鳴った。  Googleで調べれば、銀座の老舗レストランとして、いまも現役で営業中。東京に住んでいる利点

京都グルメ「Boulangerie Cafe Hallu」

京都市の宿泊税が大幅に引き上げられる方針でもし実施となれば自治体最高額になると先日大きな話題になりました。 大きな反発があるのかと思いきや、賛同の声が多数を占めていて反対意見はまったく見られませんでした。この増税案は所得税と同じ累進課税方式になっています。金持ちの負担が大きく我々庶民にとっての影響は微々たるものだったため反対意見が生まれなかったのでしょう。 オーバーツーリズムによる宿泊費高騰で六千円未満で宿泊できるホテルが京都市内に果たしてあるのかという大きな疑問がありま

🍱 風流日本料理『歌行燈』~「大蛤鍋と花かご膳」と「招福歌行燈御前」です~!

🍵 風流日本料理『歌行燈』で冬の味覚メニューをいただきました。 1月『冬の味覚フェアー』。 ・「大蛤鍋と花かご膳」。 「花籠前菜(寒ブリのお造り・煮物・海老と野菜の天ぷら・ゆず塩)、大蛤鍋、茶碗蒸し、ミニちらし寿司、選べるミニ麺は「ざるそば」にしました。) 「大蛤鍋」 豆腐、野菜と大きな蛤 (はまぐり) が 2つ入っています~ ぐつぐつ グツグツ、ぐつぐつ グツグツ…熱々で旨いです!   「海老と野菜の天ぷら」 2尾の海老、きのこ と大葉の天ぷらです。 海老

お食い初め

孫の生後100日のお食い初めをしました🍱 目の前にある鯛をじーっと見つめているので笑えました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ お箸を近づけると口を開けたりするので偶然かなぁと思いながらもタイミング良くてびっくりでした。 お食い初めは、平安時代からある行事と聞きました。その頃は赤ちゃんが丈夫に育つことは大変なことだったのでしょう。 赤ちゃんの成長を願って、一生、食べものに困らないようにという願いも込めて赤ちゃんに食べものを食べさせる「まね」をした「箸初めの儀」がはじまりだそうです。

【幸せごはん】#26寿司ランチと父と中トロとジェーン・スー

2月は私の誕生月! ということで、両親とお祝いランチをすることに。 私のリクエストにより、 大丸東京の日本ばし すし鉄さんで寿司ランチです♡ 好きなネタ全制覇という幸福 私の好きなネタTOP5は、、 穴子、いくら、エビ、ホタテ、サーモン! この日は父がご馳走してくれるということで、 遠慮なく、好きなネタが揃った特選にぎりを注文。 さらにホタテとサーモンを単品で追加するという、 とんでもなく贅沢なラインナップ。 ふっくら柔らかな穴子、プリップリのエビ、やさしく溶けてい

【饂飩美味紀行】#40 うどん大文字 筑紫野店(福岡県筑紫野市)

"極 み の 出 汁 と 平 麺 の 艶。こ れ ぞ 大 文 字" ❖ 福岡県筑紫野市の位置筑紫野市(ちくしのし)は、筑紫平野の中央に広がる地にて栄えし処にござる。この地は、古の世より九州の玄関口として重きを成し、太宰府の近隣に位置するゆえ、政治と文化の交わりを育んだ土地なり。 二日市温泉なる湯治場は、千三百余年の歴史を持つと伝わり、武士の疲れを癒やす地としても名高き場所にござる。その湯は肌を滑らかにし、心身を整える効能ありとされ、戦場に疲弊せし侍もこの湯にて安らぎを得た

【料理エッセイ】つばめグリルは包み焼きハンバーグだけじゃない! ビールが進むおつまみいっぱいな大人のテーマパーク

 先日、新宿で『劇映画 孤独のグルメ』を見た後、なにを食べたものか困ってしまった。  17:00〜の上映会だったので、終わったときには19:00頃。時間としてはちょうどよかったし、井之頭五郎同様、めちゃくちゃ腹は減っていた。腹は減っていたけど、なにを食べたいのか、いまいちピンと来なかった。  というのも、『劇映画 孤独のグルメ』は普段のドラマ版と違って、身近なところで食べられるものが出てこないんだよね。パリの牛肉を煮込んだやつとか、五島列島のちゃんぽんとか、韓国のスープ定

【川崎市多摩区】食べるごとにおいしさをかみしめるカツ丼ランチ!稲田堤のとんかつ屋

2025.01.22(水)とんかつ屋ですんなり「とんかつを注文する」のもいいんですけどね。( *´艸`) Yahoo!ニュースエキスパートの記事をnoteからリライトしてご紹介します。 とんかつ屋さんに入るとどうしても一番いい「特選」とか、「たまにごちそうを」という発想で豪華メニューを注文しがちじゃないですか? そんな私もそのタイプ。 ただ普段から行きたいようなお店はメニューの種類をコンプリートしたいと思ってしまうのといつもせめぎあいです。 今回、紹介するお店はそん

うなぎ屋A ~現実逃避|エッセイ(全文無料)

 たとえば、うなぎ屋へ行った。  午後遅め、うっとりしながらビール飲んでつまんでうな重を食べるという話。  ちょっと離れたある駅に、たまに面倒な用事がある。いや用事自体はそれほど面倒ではないが、その往復が面倒で、遠い道のりが気が重くて、とても憂うつなのだ。これを乗り切るためにひねり出したのが、おいしい店を見つけて、その楽しみで憂うつをちゃらにすればよいという名案だった。  さて、見つけた!  用事を終えて店に行くのがちょっと遅い時間になるため、遅くても開いている店をと探し

¥390
+13

58 DINER

超久しぶりに、LPレコード聴いたよ!

渋谷東急プラザの7階に、ドリンクだけでも、ソファでレコードが聴き放題のお店を見つけた! 待ち合わせ時間まで時間を持て余していたので、偶然見つけた昭和の匂いがするお店に自然と吸い込まれていった。 自分でお好みのレコード選ぶ。そして、ウォッカアイスティー1000円を注文。 好きな場所に座った。 LPレコード盤を取り出してレコードプレーヤーにセット。 子供の頃以来なので、LPレコードの回転数も忘れていたが、お店の人が33回転と教えてくれましたー。 レコードプレーヤーの使

🐮人生で2度目の『焼肉きんぐ』~今度は絶対にデザートを食べてやるぞ!!

皆が大好き『焼肉きんぐ』。 私の人生で2度目となる『焼肉きんぐ』へ行って来ました~! 人気の お店なので並んで待たなくても良い「web予約」(E PARK)で予約をしようと思っていたところ、『公式アプリ』の取得が不要な 「☎ 順番待ちダイヤル」があったので 電話対応での順番待ちをしました。  「今すぐに順番待ち」に並ぶと 待ち時間は 約80分。 後で気づきましたが 電話予約では「web予約」(E PARK)のように詳細な画面表示がないので、その後の待ち組数、待ち時間経

「つけ麺大盛り」その誘惑に抗えず

ずっと気になっていたつけ麺屋に、ようやく足を踏み入れることができた。「舎鈴」。 お腹はペコペコだった。あれだけ待ち焦がれた店の味を思う存分味わいたい。メニューを眺めながら、頭の中は大忙しだった。明日は日曜日だ。誰にも会わないし、仕事もないし「ニラネギつけ麺」も良いな…。いや、ここは、オーソドックスな「味玉つけ麺」にするか…。 そんなことを考えながら、お腹と相談をして迷わず「大盛り」を押す。迷いに迷った末、わたしが選んだのは「味玉つけ麺」の大盛りだった。 店内は、フードコ

糖におびえるなかれ。甘いは優しく美味しいことを伝えたい

太る、虫歯になる、糖尿病… そんな悪いイメージも多い「糖」 体重計に目を背けて甘いものに飛びつく私に、 いくばくかの後ろめたさを感じさせる単語でもあります。 最近は、人工甘味料や“カロリーゼロ”を強調する商品も増えました。 そんな世の風潮に抗うように、糖のイメージを覆そうとするお店。 それが「糖太朗」さんです。 京都市下京区、地下鉄五条駅から徒歩5分。 東本願寺にも近い六条通間之町にお店はあります。 古い古い長屋が連なる角の建物。 古民家の外観をそのままに、静かに路

【Loveスイーツ】#49リベンジの生どらやきと食べ過ぎ対策(生活編)

先日虎ノ門ヒルズでシュークリームを買ったのですが。 実はこの時、狙っていた本命が売り切れで入手できず。 年内にリベンジを…ということで行ってきました!

深大寺そば 玉乃屋(noteリスペクト)

Eijyo様の「蕎麦食推進クラブ「さざれ石」」に参加させていただきます。食レポ記事。2年前ですが、古い訪問記録が写真とともに見つかりました。 (2022年12月訪問) 東京都調布市深大寺にある「深大寺そば 玉乃屋」です。何度か訪問しています。写真が残っていましたのでご紹介します。 神代植物公園の深大寺門ちかくのお蕎麦屋さんで、冬行くと屋外で焚火をしています。寒い場所で焚火に温まりながら頂く、温かいお蕎麦というシチュエーションが好きで、冬になると行くお蕎麦屋さんです。 た

ボローニャでボロネーゼ🍝たぐりあてっれ・こん・らぐぅ・あっら・ぼろねーぜ。

《赤い街》と呼ばれるボローニャではなく、ペルージャの赤茶けた大地に降りたったニッポンのファンタジスタ・中田英寿が、1998年7月24日、ルチアーノ・ガウチ会長同席の入団会見で披露した流暢なイタリア語は、ciaoとbuon giorno(こんにちは)とbuono(美味しい)の三語しか知らなかった僕の、度肝を抜いた。 「エっ⁈ナカタ..エエ語ぢゃナカったと⁉︎」 隣でシチリアの真っ赤なトマトの様に熟した笑顔と欲望をギラつかせる名物オーナーとマスコミとパパラッチと、小さな街の熱狂的

【グルメ】「陶の庵 釉」のランチコース(奈良県大和郡山市)

今日ご紹介するグルメは、奈良県は大和郡山市にある「陶の庵 釉」さんのランチコース。 閑静な住宅街にあり、オーナーのご自宅で営業されている、知る人ぞ知る隠れ家的レストランだ。本記事執筆現在、食べログ未掲載であり、公式サイトも見つからなかった(Googleの口コミ、お客さんによるブログ記事はあった。)。 今年(2024年)の春のある日のこと。友人が予約を取ってくれて、こちらにランチに訪れた。メニューは、お任せコース(3,000円、税別)のみということだった。 こちらが、外観

コメダに急げ!クラブハリエ監修ショコラノワールの感想

正直、もう読まないで下さい。私の長い記事を見る時間があるなら、その足でコメダに向かってほしい。 すぐに売り切れるぞ、これ。 そのくらい美味しい、超絶大当たりノワールのお出ましだ。 コメダ珈琲店、バレンタインに向けた勝負の限定シロノワール。昨年6月の株主総会にて「今はバレンタインの件を進めている」的なことを社長が言っていた。コメダオタクの私は、半年間ずっと楽しみに待ってたんだぜ。 長い紹介文に隠しても無駄だぞ。見た目がまるでバームクーヘンのようって何?環状のデニッシュパンの

【饂飩美味紀行】#37 松屋うどん (徳兵衛うどん あさくら店)(福岡県朝倉郡筑前町)【名店巡礼】

松 屋 が 遺 し 徳 兵 衛 が 磨 く、饂 飩 道 の 絵 巻 物 ■ 福岡県朝倉郡筑前町の位置筑前町(ちくぜんまち)は、福岡の国(くに)の中央にて、平野の静けさと山々の雄姿を併せ持つ地でござる。福岡城下から南東三十里、久留米藩より北東十五里のほどにあり、東は朝倉郡、南は筑紫野、基山といった名だたる地々と接し、まさに諸藩往来の要衝にあらん。 その中央を宝満川なる流れが緩やかに走り、耳納連山の裾野にて豊穣なる田畑を育む。平坦な筑紫の平野は四季折々の表情を見せ、旅人の心を

【料理エッセイ】新宿アカシアで噂のカキフライを食べて、年末年始の準備で疲れた身体に栄養補給!

 27日、仕事納めとホッとするのも束の間、すぐさま年末年始の準備に取り掛からなくてはいけないから大変だ。  と言っても、うちはおせちを作るわけでもなければ、門松を飾るわけでもない。年賀状も出さないし、どこかに出かけるわけでもないから、たぶん、かなり楽な方。  それでも筑前煮とひたし豆、エビのつや煮ぐらいは作りたいし、スーパーが閉まってしまう三が日に美味しいものが食べられるように買い物を大量に済ませる必要はあるので、これがなかなか忙しい。  朝からいろいろなお店を行ったり

人間ドックの結果(仮)がほぼほぼAだったので、大人を嗜みました。

検査結果を医師から聞き、安堵する。 今年もほぼほぼAである。 B判定もあるが、気にする必要がない程度とのこと。私はこれを前向きに捉え、今年も"オールAの体を持つ女"と自負することにした。 胃カメラキャンセル界隈なので、胃カメラをした場合の結果は、Bになる。だがしかし、治療中のものはBではなく、AよりのBなので、すなわちAである。いわゆる「私ってB型なんですけど、きっちりしてるからA型っぽいって言われるんですよね」理論だ。そんな理論があればの話だが。 問題なく人間ドックが

冬の京都で食べたもの

2024年1月。お正月休みも一段落したところで1泊2日で京都に行ってきた。 実は京都を訪れるのは10年以上振りで、それこそ学生時代の修学旅行以来ということになる。 冬の京都は想像していたよりもかなり寒く、冷たい風がぴゅーっと吹き、なんなら雪もちらついた。それでも歩いているとぽかぽかと暖かくなる。 そんな気候の京都で食べたものを紹介する。 感想を一言で言うと「野菜が美味しすぎる!」だ。 1日目 朝 チキン弁当 東京駅から博多行きの新幹線に乗って京都へ。久しぶりの新幹線ホ

【グルメ】「関口フランスパン」クラブハウスサンド(東京都文京区)

今日ご紹介するグルメなお店は、東京都文京区にあるパン店「関口フランスパン」さん。 閑静な住宅地である目白坂にあり、近くにはホテル椿山荘もある。最寄り駅は、東京メトロの江戸川橋駅。 創業130年にもなるという老舗で、日本のフランスパン発祥の店だという。パンをテイクアウトすることもできるが、店内とテラスに座席があり、イートインも可能で、軽食もオーダーできる。 2023年冬のとある週末に、こちらでブランチをいただくことにした。 こちらが、軽食とドリンクのメニュー。サンドイッ

食レポ特集〜ここ最近行ったお店をご紹介します~

みなさま、こんにちは。 日が経つのが早いもので前回投稿から早くも2週間が経っていました! そろそろ次の投稿に行ってみよう!と思います。 良かったら最後までお付き合いくださいませ。 まずはスイーツコーナーです。 それでは食レポにまいります。 辛口にならないように努めたいと思います^ ^ まずはこちら! 1月17日(金) 正解はラーメンです! うどんのような麺が特徴的です。 私たちが注文したのは、分倍河原店限定の ワンタンチャーシュウメンです。 ショウガが効いたスープで体の

暮らすように泊まる貸別荘生活②グルメ編(伊豆)

伊豆の伊東市にある貸別荘へ行った。 ▼どんな別荘かを紹介した①はこちらから 最初の2日はお惣菜や自炊でまかなったが、3日目からは外食を楽しむことに。 別荘のまわりの飲食店をGoogleマップで調べてみたら、車で10分範囲にいろんな店がたくさんあることがわかったからだ。それも結構おいしそうなところばかり。 まずは3日目の午前中、ブランチを食べに行った。選んだのは「キャトルサンドイッチズ」。 「日本中を旅歩いた2人が伊豆半島で出会った素材を自家製食パンでサンドしたクラフトサ

写真のないグルメレポート②「そば切り からに」

 「いつもの」で通じる蕎麦屋がある。  それだけで、俺の人生は十分に幸せだ。  大阪は福島。JRの駅を降りてすぐ、数々の飲食店に紛れてなぜか占い店が点在する、通称「売れてもうらない商店街」を真っ直ぐ進み、商店街の賑わいが落ち着いた頃の交差点が本日の目的地。傍から見ると単なる民家にしか見えないところで、大きな看板もメニューも表には出ていない。「そば切り からに」と控えめに印字された、象牙色の暖簾だけが、その店が飲食店であることを物語る。  土間と言おうか石畳と言おうか、厨房

香港の茶餐庁は、ドラえもんの四次元ポケットみたいだ

今回の香港の旅は、5年前と同じく、香港エクスプレス航空の深夜便で行った。 夜明け前の香港国際空港に着き、入国すると、A21の路線バスに乗って、九龍の尖沙咀へ向かう。 重慶大厦の前で降りる頃には、空もだいぶ明るくなっている。そうして僕がまず入ることになるのは、街中にある茶餐庁だ。 茶餐庁とは、喫茶店でもあり、大衆食堂でもあるような、香港のどこの街にでもある店のことだ。 とくに、お目当ての茶餐庁があるわけではない。早朝でも開いていて、地元の人たちで賑わっている茶餐庁なら、