人気の記事一覧

ASDは、実感が難しい障害だ。

3週間前

発達障害の人がネガティブになりやすい理由と、解決策について。

1か月前

フラッシュバックに苦しむASDの人には、カウンセリングと運動がおすすめ

2週間前

ASDは、厄介な障害だと思う話。

2か月前

N型発達障害による生きづらさをチャットGPIを使ってAiに相談してみた。

2週間前

発達障害者を苦しめる男らしさ女らしさの呪縛について

1か月前

発達障害の人が、短命な理由

4か月前

発達障害私が、認知の歪みから開放された方法について

3か月前

私は、昔からどう頑張ってもほぼ変化なく裏目に出て悔しい 変わろうとしたりチャレンジする勇気もなかった。継続力低い このまま、何も変わらないかもという不安が強い 発達に加えて、2次障害、知力学力低い、障害者雇用裏方、熱中出来る事や得意分野もない 周りは変化しどんどん先を向かっている

12日前

発達障害のある人が 認知が歪んでしまう理由と 対処法

3か月前

発達障害単体での障害年金請求が難しくなるという予想

LDなのか?発達性協調運動症なのか?親としての迷い。矛盾。

3か月前

落ち着きがなく、座っていられない。という衝動性。

2か月前

発達障害者やINFPが気をつけた方がいい人間のタイプについて

3か月前

失感情症とASDの関係、女らしさについて

2か月前

ASDや精神障害の女性を悩ます、女子のグループ行動について

1か月前

日本に自殺者が多い理由について考えてみる。

2か月前

当事者が語る、ASD受動型の問題点について

5か月前

インチュニブ飲み始め💊増量の仕方

私が内向的感情が強い理由は、 発達障害から、自分の苦しい気持ちを大事にしたい、共有し合いたい、他の立場の人の苦しみを知りたい等から来ると思う 「よしよし」「辛かったね」「お互い大変だったね」「私も君も辛いね」等と傷を癒し合う だが、問題解決せず外向的思考の弱さにも繋がってしまった

2か月前

時代がそれを許さず、特別にしただけ!

4か月前

私の対人恐怖の対策について考えました

4か月前

働く発達障害者を悩ませる睡眠トラブル

3か月前

何故、発達障害者にネガティブな人が多いのか?

6か月前

何故、日本は発達障害大国と言われてるのか?

6か月前

中学校、義務教育中の「1軍」「2軍」「3軍」という「くだらない圧」。だから不登校が増えるのでは?

5か月前

4種類の得意、不得意がわかるIQテスト「WISC検査」

6か月前

大鬱様のご来訪🌀

INFPな発達障害者の病む癖と対処法

5か月前

自分がINFP_tなのが凄くコンプレックスで嫌なんだけど、ストラテラと精神薬を服用すれば変われるんじゃないか?と、感じた。それ位、真面目に服用してから自分の脳内が変わった 脳内で暴走する外向的直感を弱体化させ、無駄な思考もなくなりワンチャンISFPになれるかも?とすら思えてきた

4か月前

私はNF型のASDだから、フラッシュバック癖が酷い 20年以上も昔の、小学校の頃の嫌な担任のことや中学の嫌な同級生や孤独な高校生時代、大学の頃や過去の職場を思い出しては強烈な怒りや悲しみに駆られどうしようもない。 大分昔なのに、かなり鮮明に蘇り苦しみに襲われ前を向けず何も出来ない

5か月前

何故、発達障害者は社会参加が大変なのか?考えてみた。

3か月前

うつ定期便以外の鬱😱

愛する人のために動き、輝いている先輩!

7か月前

障害から苦手なことは、無理して頑張らない、出来ることをやる

5か月前

何故、ADHDは散財してしまうのか?

4か月前

女の発達障害者はある意味孤独。女当事者は少数派な上に 他の同性達とは感覚が全く異なり上手くいかない また、一般的に天真爛漫なイメージ持たれる 男の発達からは『 女は、理解ある彼居る』『 男はもっと辛い』『 女はイージー』『 女は養って貰える』等と思われ、辛さマウントされる事もある

5か月前

発達障害の性質により、神経質な人を苛つかせた体験談

4か月前

耳と口の災い👂👄聴覚過敏と味覚過敏と多弁

病み界隈に浸り過ぎ、メンタル悪化した話

6か月前

ASDと情緒不安定さについて考える

6か月前

障害を個性や長所に置き換える事に対する違和感

7か月前

世の中、綺麗事で溢れてるが 社会において凹が深刻な発達障害者の居場所は見つけるのが大変 クローズは凹がある分お荷物状態で、仕事や人間関係で辛い オープンだと凸がある分、物足りなさやプライドで辛く感じる 健常者からは下に見られたり、配慮に対し「そこまでしなくても」とモヤモヤしやすい

7か月前

INFP的病む時の特徴について考えてみた

8か月前

私は本当は人とお喋りするのが好きなんだけど、いざ友人ができ仲良くなっていくうちに卑屈さと回避性、自己中や失言が発動してしまい、申し訳なさや不信感から人付き合いを避けてしまう。 長年蓄積されてきた、二次障害は中々解消されない 遅くても、成人するまでに発達障害が発覚していればよかった

9か月前

発達障害の自分が、陽キャが苦手な理由について考えてみた。

7か月前

女性ASDは、女子トークに入っていけない

7か月前

ASDに友達いない人が多い理由

9か月前

ASDにはタイプがあることに気付けて楽になる。

10か月前

ASDの人が、ギャル系の人が苦手な理由について考えていく。

7か月前