人気の記事一覧

みなさんは今年の景気どうだと思いますか??

1か月前

FP資格の魅力:お金の専門家になれる資格!

本紹介『建築のかたちと金融資本主義』『歪んだ建築空間』『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』

10日前

【鎌倉SCF+】チャレンジし続ける鎌倉市教育委員会!~新しい学びを応援するカタチ~

よごれた純資産の部?・・・簿記を習い始めに「金融商品会計」学習が良くない理由

金融商品の運用益でワクワクする教育活動を ─スクールコラボファンド+(プラス)始めます─

金融商品の運用益を活用した持続可能な教育資金を調達【鎌倉発!日本の自治体初の取り組み!!】

【驚き】note記事が3日でトップに!ヤマダ積立預金でバズった秘密

2か月前

「金融」という名の思考遊戯

ひなたの質問に答えるコーナー#24: 「姉が「絶対、安心安全な金融商品が有る」と言うんですが、そんな物が本当に存在しますか?」 <- ブラックスワン理論が回答になるでしょう

友達に教えたいリスクとお金の話(8-6)

3週間前

資産運用するのに値しない人は、こんな人

なぜ親御さんの資産を守ることが親孝行なのか

友達に教えたいリスクとお金の話(8-7)

2週間前

友達に教えたいリスクとお金の話(はじめに)

4か月前

顧客本位の業務運営の原則の改定と製販連携強化

投資の考え方3/リスクがマイナスの投資法とは?/資金ゼロから始めるお金の使い方改革

第686回:ビットコインと暗号通貨で世界が逆転するさなか、真反対の規制強化で世界を更に逆転させる日本政府のメンタルが失笑を買う

¥500
2か月前

新NISAと旧NISAの違いを徹底解説!投資の新しい選択肢✨

友達に教えたいリスクとお金の話(8-4)

3週間前

IFAから投資信託を買う

友達に教えたいリスクとお金の話(3-5)

2か月前

【クラクラ夢日記】ランニング中に商品を売りつけられそうになる夢を見た

1か月前

「宝くじ」は、「愚か者への税金」とも言われるけど、どうなのだろう?

12時間前

お金を「使えるけど使わない」という選択肢

¥100
3か月前

「友達に教えたいリスクとお金の話」の第3章は終盤に入りました。 株式や債券など、リターンが不確定な資産には、公的年金や生命保険会社が長期投資をしています。確実にリターンが得られるわけではないのになぜでしょう。3-6はその疑問に答えています。

2か月前

AIがあなたの財布も守る時代へ!高齢者の投資判断はテクノロジーにお任せ?

#65:超ズボラ会計士の家計管理

「友達に教えたいリスクとお金の話」では「コラム2 リスクを数値化すると?」を公表しています。標準偏差の計算式を入れるとドン引きする人が多そうなので概念の説明だけに留めました。投資理論の世界には数式が多いですが、概念だけしっかり理解できていれば個人投資家さんには十分です。

2か月前

ヤマダ積立預金で10%ポイント還元キャンペーンの魅力と注意点

2か月前

リーマンショックの原因と影響、そして学ぶべき教訓

”「Planning」「Select」「Management」”を軸に正しいライフプランコンサルティングを実施します!

これからの金融がわかる本。ブックレヴュー

学生も資産形成ってやったほうがいいの?

2か月前

埋め込み型金融プラットフォームを提供するSwanがシリーズBラウンド第2トランシェで4,200万ユーロ/の資金調達を実施

¥100

保険に対する異なる視点と理解

定期預金大賞2024秋/「大阪シティ信用金庫」

¥1,000

「友達に教えたいリスクとお金の話」の第3章は3-7の「まとめ」「復習クイズ」で終わります。第4章ではファンドマネジャーがどのようにしてファンドを運用するかを解説しています。第3章から第10章までの本書は来年に書籍化する予定です。お楽しみに。

2か月前

社会福祉の公平性議論:金融的視点

1か月前

なかのアセットマネジメント。東京の初回セミナーに行ってきた①

【自己啓発ポエム】どうせ少ない投資で大きな利益を生むなら

FPに依頼するときってどんなとき?

保険外交員の言い訳

7か月前

「さぁ!資産形成をはじめよう」過去の おさらいNo.1

「友達に教えたいリスクとお金の話」(3-4)は引き続きリスクとリターンの関係について。金融商品選びに限ったことではなく、私たちは仕事や結婚など、一定のリスクを「とる」ことによりリターン(見返り)を得ようとします。平凡な選択はリスクが少ないですが、リターンも平凡になるかも。

3か月前

「友達に教えたいリスクとお金の話」3-2はちょっと踏み込んで投資理論の初歩を学ぶ「コラム」の1回目です。数式も出てくるので「難しい」と感じるかも。最初は読み飛ばしてもOKです。詳しく知りたい方はゆっくりとかみしめて読んでみてください。ご自分で計算されると頭に入るはず。

3か月前

友達に教えたいリスクとお金の話(7-6)

1か月前

アメリカに来たら登録をおすすめする金融サービス7選

『営業マンを見学』