だいだい
投資運用の専門家であるだいだいの目線から (1)お金と投資のブックガイド (2)金融リテラシークイズ (3)金融商品選びや金融デマに関するコラム などを紹介しています。
2025年1月に私家版として印刷予定の書籍の内容を先取りして紹介します。お金をかしこく運用するポイントを、プロにとっての「当たり前」として順を追って説明しています。一部を有料とする可能性があります。
キットパス、レンブラントソフトパステルまたはホルベインオイルパステルで描いた自作の絵です。季節の移ろいを感じる絵を描くのが好きです。いいな、と思ったらNOTEのトップ画像にお使いくださいね。
2021年から短歌を詠み始めました。自作の短歌のアーカイブと、オンライン歌会&句会(句会は俳句です)の告知などを掲載していきます。
だいだいのオリジナル「ふきげんなこども」の漫画やその他のペン画を集めました。
こんにちは、だいだいです。NOTEを見てくださる方向けの自己紹介です。 リタイヤ生活、楽しんでます♪ 大阪の大学を出て上京し、主に外資系の金融機関(運用会社及び証券・銀行)で働いてきました。2024年の4月に50代のうちにと退職し、育った大阪府に拠点を移して、リタイヤ生活を始めたところです。 周囲の友人・知人は「働かないのはもったいない」と言いますが、悠々自適の生活は、むっちゃ楽しいです。 パステル画を習ってます。ペン画&アプリはぼちぼちかな。 2023年に16色のキ
今回の「友達に教えたいリスクとお金の話」3-3は本書の「キモ」と言える大事なところです。「リスクとリターンの関係」がわかるかわからないかで、金融リテラシーの50%が決まります。しっかり読んで理解しましょう。
3-2はちょっと寄り道して「コラム」の回でしたが、3-3は本文に戻ります。3-1を少し復習してから、どうぞ。 「リスク」とは「不確実性」。不確実だと、嫌われる。 期待通りに儲かる確率が低い、つまり「リスクが高い」ものは普通、投資する側に嫌われますよね? 例えば、社名を聞いたこともない会社の新規発行株式を買わないか?と聞かれたら「え?」と退いてしまうのが普通だと思います。 もう一つ例を挙げると、同じ人に同じ金額(例えば10万円)を1年間貸すのと、5年間貸すのとではどち
来月のパステル画教室にはいきなり3名の方が新規参加されるそうです。テーマが「印象派」だからではないか、と教室の方がおっしゃっていました。印象派、描く人にも人気があるんですね。
https://57577daidai.booth.pm/items/6267445 パステル画カレンダーの印刷データ販売をしています。 見てみてねー。
ほのカルテット大阪公演@今福音楽堂でした。演目はアイネクライネナハトムジーク(全楽章)、メンデルスゾーン弦楽四重奏第1番(これがむっちゃよかった)、ベートーヴェン減額四重奏第8番作品59-2ラズモフスキー第2番でした。どれもぴったり合っていてすごい。ほのカルテット大好き。
田中一村展で買った唯一のグッズ、クッションカバー。お高いので一つしか買えず。でも一つで十分です。
https://57577daidai.booth.pm/ 久しぶりに上京して帰宅。友人たちに手作りカレンダーをお土産に持っていきました。使ってくれるといいな。パステル画を気に入ってくださった方にも使っていただけるようにBOOTHで印刷用のデータ販売(150円)をしています。
ルイーズ・ブルジョワ展、すごすぎた。めちゃくちゃ面白い世界観。上手いのか下手なのかわからないけど巨大な蜘蛛が屹立する姿は、圧巻です。
久しぶりに上京しています。上野の鳥展、面白すぎました。図録を買ったので帰宅したらじっくり眺めます。書物としても興味深いです。そろそろ、また鳥の絵を描きたくなりました。
「友達に教えたいリスクとお金の話」3-2はちょっと踏み込んで投資理論の初歩を学ぶ「コラム」の1回目です。数式も出てくるので「難しい」と感じるかも。最初は読み飛ばしてもOKです。詳しく知りたい方はゆっくりとかみしめて読んでみてください。ご自分で計算されると頭に入るはず。
「コラム」はちょっと寄り道して投資理論の初歩を学ぶコーナーです。 「難しい」「ちょっと苦手」と思ったら読み飛ばして構いません。 本書をすべて読み終わったあなたはぜひ後からでもチャレンジしてみてくださいね。 (コラム1)「リターン」の意味を覚えよう 本書では「儲かった度合」あるいは「利回り」を「リターン」と呼びます。 リターンは、一年当たりの利回り(%)つまり「年率」で表されます。 これから投資を始める場合の、期待される利回りは「期待リターン」として実績と区別します。
https://57577daidai.booth.pm/ パステル画カレンダーの印刷用データ、買っていただいた方が誰か私にはわからないので、色々なところでお礼を言っています。ありがとうございました。励みになります。