人気の記事一覧

古典100選(69)語意考

古典100選(70)国意考

古典100選(67)近世畸人伝

古典100選(48)歌意考

〈実話不思議🗻〉故郷に帰りたい江戸時代の霊と話しました

8か月前

「文芸」に関する本を追加しました。

一橋大学資料館(東京都国立市・国立駅)

10か月前

万葉の歌 ひむがしの 東野炎立所見而

気づきとリラックスが出版に続く? 本を作る仲間と魅力 〜気づきとは〜

6か月前

神道について(2)~いろいろな神道教説

人麻呂が見た「炎」の真実①

7か月前

人麻呂が見た「炎」の真実⑦

7か月前

今野真二『日本とは何か――日本語の始源の姿を追った国学者たち』

1年前

時間切れ!倫理 131 賀茂真淵

11か月前

今朝平遺跡 縄文のビーナス 34:役行者生誕地訪問

『人間の建設』No.33 人間の生きかた №1〈本居宣長〉

【目印を見つけるノート】1208. 土用のうなぎ話と家持・源内・大人

Eテレが面白い! 寝ようとおもったのにやめられない 本居宣長と「もののあはれ」 道徳的意味ではなく恋 女性的感覚「しどけなき」が人間の本質 「漢心からごころ(画一化)批判」 理屈の衣をはがして生身の感覚に近づけ 古事記は当て字の意味で解釈するのではなく、音

本居宣長

【一首一句 その百七十二】枯れにける

2年前

【一首一句 その百七十六】枯れにける

2年前

自著の宣伝をさせて頂きます!

吉田柴犬の神社巡り022「伊場賀茂神社」(浜松市中区東伊場)

漢詩や和歌の歴史と現代のマーケティング

2年前

島崎藤村「夜明け前」について②

島崎藤村「夜明け前」について①

恋と学問 第1夜、本居宣長のこと。

恋と学問 第7夜、江戸思想の大河。

恋と学問 第6夜、異様な「まえがき」について。

【目印を見つけるノート】184. コステロさんのスペシャルセットと稲荷山

吉備皇女・長屋王の館・墓所 [2014年記事のバックアップ (第2次)]

万葉を訪ねて ―万葉秀歌十選 <下> 古を懐かしむ歌2首―

万葉を訪ねて ―万葉秀歌十選 <上> 四季を味わう歌4首―

万葉を訪ねて ―万葉秀歌十選 <中> 恋と哀しみの歌4首―

賀茂真淵 (1697年 [元禄10年] - 1769年 [明和6年]) の誕生日 (4月24日) 国学者

万葉を訪ねて ―総論6 聖典として読むこと―

万葉を訪ねて ―総論5 作家論と人麻呂との出会い―

万葉を訪ねて ―総論4 歌風の変遷―

万葉を訪ねて ―総論2 古代の理想と現代の批判―

万葉を訪ねて ―総論3 古代の歌の本質―

万葉を訪ねて ―総論1 万葉集をよむ意義―

万葉を訪ねて ―序の11 イトオシキ―

万葉を訪ねて ―序の10オモテウラ―

万葉を訪ねて ―序の13 シズムママ―

万葉を訪ねて ―序の15 ユメノサキ―

万葉を訪ねて ―序の14 ミチヲユク―

万葉を訪ねて ―序の12 キヲマチテ―

万葉を訪ねて ―序の5 ミチノミチ―

万葉を訪ねて ―序の6 マチノオト―

万葉を訪ねて ―序の8 ウタノイキ―