気づきとリラックスが出版に続く? 本を作る仲間と魅力 〜気づきとは〜
気づきとは
小さい悟りのようなもので
力みが取れてリラックスした状態を指します
(悟りはそれがずっと続いている状態)
1年くらい前まで
「本を書きたい」と言いう夢がありました
その5年ぐらい前
『本はチームで作るもの』と知りました
友達が本の編集(ライター)に関わったきっかけとなった
本の出版イベントに参加した帰りこんな出来事がありました:
①作家さん
②作家プロデューサーさん(そんな仕事が世の中に!?)
③②のアシスタントさん
④ライターさん(友達)あなたのおかげで!
これはまさに書籍出版の黄金チーム!という感じで
私も食事会に同席させてもらうことに
この時の気づいたのは
「本って一人で作るものじゃないんだ〜〜〜〜!!!」
という事でした。
本を作るときには
作家さんの伝えたいことをどう広めていくかが重要です
それぞれが、魅力を大切にしつつ
わかりやすく伝えるため
心地よいバランスで遂行されている感じ
一人だと、独りよがりになってしまいますが
スペシャリストや、チャレンジャーが集まって
一つの本を作ることができます
AIが本を書いたり、添削やアドバイスをしてくれる
時代かもしれませんが
それでも「関わりの中」であることは変わりません
この日の「本はチームでできている!」という気づきがなければ
私の本が「出版」という形に向かうことは、なかったと思います
「一人で書かないと!」という力みがあったからです
その力みが取れて
「な〜んだ
一人じゃないんだ!」と気づくだけで十分でした
(※本を書くことに対して緩もう!と力んだ結果ではありません)
さらには、この話にはもう一つ
「奇跡」や「偶然」が重なっていました。
何かを実現するには「気づき」と「偶然」やタイミングが必要なのかもしれません
「宣長」が賀茂真淵先生に出会ったように!
もう一つ。のお話はまた今度