鎗崎 火炉貴🔥国学者🗾(やりざき ひろき)
素敵なクリエイターさんたちの素晴らしい記事を纏めています。
ヨーロッパ史や日本の哲学について140文字で発言してみました
現代社会における様々な事柄を、日本史や世界史の知見から5分でわかるように解説したシリーズです。 こちらは期間が無制限です。
おはようございます。こんにちは。こんばんわ。 国学者の「鎗崎 火炉貴」という者で御座います。 現代日本には公共心やナショナリズムが欠如して久しいといわれる始末ですが、それらの起源が何時の時代のどこに存在し、何故現代において消失してしまったのかを探ることに命を懸けてきました。(仕事を辞めて数年かけた調査の上で本を書いたので、文字通りに命を懸けたつもりです。) この度、「現代の国学 「やまとこころ」と近代理念の一致について」という著書を出版することが決定し、査読は既に通ったも
体を柔らかくするためには、柔軟体操を繰り返すよりも間合い感を意識することが大切 間合い感が無ければ出力の先を意識出来ないが、それは手元に力むことを起こす原因となる
意識と身体を噛み合わせることは簡単 意識と身体の外を噛み合わせるためには間合い感が必要
粗暴さと強さの違いを認識し、個人利益主義と狡知の差異を理解しなければならない。 これを出来ない人間は、アイヒマンかヒトラーになることしか出来ないのだ。
単に粗暴なことと強い子とは違う。 恣意性を押し付けることと意志を貫くことは完全に別。 実体との噛み合いが無ければ、己の意思を貫けない。
手書きのメモ帳が二冊埋まってしまった
エリザベス女王が崩御されました。 お仕事お疲れさまでした。 女王が新首相に引継ぎを行うギリギリまで生き残れたことは、イギリスの歴史に一定以上の影響を与えたはずです。
文章を機械設計に例えるならば ロジック=構造設計 文筆力=加工精度 複雑な設計であればあるほど、文筆力が必要となる
難しい内容を書くためには、分かりやすく話すことよりも、単純に文章力が必要 文章力が高くなければ読めない 読める文章の書き方を工夫せねば
江戸時代を懐かしむ論者は、近代化していない社会は宗教と飢餓の時代であるということを理解していない。
ナットウキナーゼが脳血栓に効果があるかは謎なのですが、高たんぱく食にすれば脳の働きが良くなるだけではなく、体の動きも良くなることは事実 複雑な生理作用が働いているはず
ナットウキナーゼが血栓を溶かすけれども、コロナによる血栓にも効果があるのだろうか?
今年は不思議な天気が多い
タイトルが長すぎるのはまずい
mRNAワクチンと生ワクチンで抗体の生成量がどの程度異なるのか気になる。 そして、オミクロンに対応していないワクチンならば、追加摂取する意味はないのでは…? 変異ウィルスに対して、旧ウィルスへの大量の抗体を生成しても、免疫抑制する可能性が有るのでは?
全てが平等になった世界では、金と数だけが基準となる 犯罪であっても問題視されない 何故ならば、重罪人もそうでない者も、平等であるからだ