大阪松竹座「立春歌舞伎特別公演」幕間。 お弁当買おうかと思ったけど、お酒だけ😅 義経千本桜、これから大詰🌸
イベントに参戦した目的は彼の舞台を観る為である、彼を日本のアイドルと紹介している。英国人にアイドルは認知されていないけど、彼がマイケルのカバーを歌うと観客達も一緒に盛り上がる。私が息を呑んだのは彼が踊る、義経千本桜である。舞台を舞う桜吹雪の中、義経の無念の表情は美しく儚いですね。
義経千本桜/吉田愛 文絵 25分で読み終えたがなんと感想を書いていいのか分からず読書メーターで本の感想を検索。さらっとした人から詳しく書いてある人。【初めての歌舞伎入門】で絵本から読んで良かった。最初「これは無理だな」と思うと次に繋げていけない。歌舞伎って面白いのかも思えた絵本。
義経千本桜/橋本治(文)岡田義夫(絵) フォロワーさんおすすめの歌舞伎のお話、2冊目。絵本を読んでいてよかった。なんとなくだが内容はわかり最初に読んだ時よりすんなりと入ってきたと思う。もう少し読み込んで時代の背景にも興味を持つと内容が分かり易いのではと感じた。新しい発見は楽しい
「野崎村」の久松、「いがみの権太」の弥助の着物の柄の名前が、「伊予簾(いよすだれ)文様」だと判明しました(「いがみの権太」を再度観劇してイヤホンガイドで聞いた)!元記事(本件について補記済み)はhttps://note.com/chutohampa_diary/n/nae09da72ff48