
御舘中学校生徒による「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」〜中田町の柳橋歌舞伎2023②(福島県郡山市)
2023年9月17日、郡山市中田町の柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)で披露された柳橋歌舞伎の定期公演を観劇してきました。
前回記事はコチラ↓
今回は地元の御舘(みたて)中学校の生徒による「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」をご紹介します。
「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」の公演時間は、1時間あまりでしょうか。完成度が高くて驚きました。結構長いし、セリフも多く、時代物特有の所在もあり、生徒さんは大変だったと思いますが、本当にすばらしかったです。
特に忠信狐役の生徒さんの動きがすばらしかった。あと悪役の早見の藤太役の生徒さんも、コミカルな演技がハマっていて、こちらもすばらしかったです。悪役がうまいと、物語に引き込まれます。
衣装も豪華で、 メイクもすばらしいです。メイク(化粧)も生徒さんたちが手がけたそう。その生徒さんたちの中から、今後も柳橋歌舞伎に関わる人があらわれるかも? 郡山市富田町の音路太子堂の三匹獅子舞もそうですが、地域の伝統芸能を継承するためには、小学校・中学校との連携がたいせつなんですね。
さて、ここからは物語を写真中心にご紹介♪
兄頼朝の不況を買い、都落ちする源義経とその家来たち(家来の一人、佐藤忠信は母の体がすぐれず、一行から離れているという設定です)
そこへ義経の後を追ってきた静御前があらわれ、「どうしても義経と一緒に行きたい」と頼みます。

義経の不興をかっていた弁慶登場。衣装や隈取り、似合っています。

弁慶全身ショット。カッコよかったんで、ついついたくさん撮影。

弁慶に話しかける義経

静のとりなしで、弁慶は義経一行に戻ることに。

もう1枚弁慶。

静は「自分も一緒に行きたい」と願い出ますが、聞き入れられません。追いすがる静に義経は「自分をしのんでほしい」と「初音の鼓」を渡します。

そして、木に縛り上げられちゃう静!
そこへ悪役の早見の藤太登場!
演じる生徒さんのコミカルな演技がすばらしい。まったくテレがなく、堂々としていて、リズムがあり、見入りました。

家来たちとの掛け合いも見事!
藤太主従は、木に縛り上げられた静を見つけ、鼓ごと静を奪おうとします。

そこへ義経主従から離れていた佐藤忠信登場! 藤太主従から静を救い出します。顔と全身の隈取りがすばらしい(肉襦袢です)。衣装も本当に豪華です。

忠信と藤太。

忠信のアップ

藤太をこらしめる忠信。
実は忠信は狐の化身(狐忠信)で、「初音の鼓」には忠信の母狐の皮が使われているという設定。

その様子を物陰から見守っていた義経主従があらわれます。義経は忠信の働きをたたえ、「まさかのときには自分の身代わりになってくれ」と言い、静と「初音の鼓」を忠信に託します。
別れを惜しむ静と義経を遮る弁慶と忠信。

義経への未練断ちがたく、後を追おうとする静の前に立ち塞がる忠信。

ここから狐となった(?)忠信の見せ場。

見得を切って


腕を振り上げて

しゃがみこんで

大きくジャンプ!

こういう動きを見てしまうと、「歌舞伎役者さんの体力ハンパない…」と思ってしまいます。連獅子とかも。

片足で前へ進みます。背中の鎧は義経から「まさかのときには、自分の身代わりになって」と託されたもの。

忠信退場で終幕。本当にすばらしい演技を見せていただきました!
その後、御舘中学校の「三味線コース」の皆さんの演奏披露があり、「義経千本桜」の役者さんたちが再登場。「化粧コース」の皆さんも揃って、ご挨拶。会場からは大きな拍手が送られていました。

柳橋歌舞伎③に続きます。
個人的に撮影したお祭りの記事を集めたマガジンです↓
いいなと思ったら応援しよう!
