2013年、NHKが出世できない中年問題を大々的に報道した。大卒50代男性で役職無しが34%。85年より10pt増。ただし、精査すると85年の50代(現在90代)は大学進学率一桁%。一方、13年の50代は25%程。進学率が世代で異なる前提を把握していないため、ミスリードが起きる。
最近出掛けた先で見かけた 神輿担ぎ募集の貼紙 今や少ないのでしょうか ふと変化を感じたことでした
カメルーンのユーチューバーの呼びかけ(仕事で死ぬほど悩むなら、日本人よ、アフリカに来て農業すれば?)がネット記事で話題。14年前にマレーシア来た当初とかよく聞いた。日本に生まれてうらやましい、日本人なぜ過労死?やめてマレーシアおいでって。 マレーシアも社会が変化して今は病む人いる
→女性と男性が出産子育て期と自分個人やパートナーとの時期、未来より今の価値観。社会を変える、というのは、おかしい変わったんです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4ea3363ff1653b9b4e1386052f72459c943f3c
飲み会の帰り、タクシーでの帰り道。 反対車線には、それなりに車が走っていたが、なんと進行方向の一本道に、見通す限り、一台も車が見えない。 今までに何百回と同じ道をタクシーで通ったが、こんなことは、初めてだ。運転手さんも、初めての経験だという。 何か、確実に変わったな。