変わる常識、変わらない価値観|自分らしい生き方を選ぶ勇気
☆このnotoでは、真のキャリアの方向性を求める女性対象に13年2000人以上指導した経験からの教えを伝えます。
こんにちは。魂の女性成長支援 浅野塾の浅野ヨシオです。
このメルマガは自分らしく生きるためのノウハウを提供しています。
最近、「将来、子どもをほしくない」と回答した割合は55.2%に上った」という記事を読んで驚きました。そんな時代が来たのかと。https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad61261fac9d733916ab302e7e23b7888e99b39
25年ほど前の話ですが、私が子どもを持つ気がないと何かの拍子で父親に話したとき、彼から「あり得ない」という反応がありました。
その時代では、結婚して子どもを持つことが当然とされる社会の常識がありましたから、子どもを持たない選択は、なかなか勇気が必要でした。
人生はわからないものですね。
■常識は時代と共に消滅する
ここで伝えたいことは、自分の人生において大切なのは、誰に何を言われようと、自分の価値観に基づいて決断することです。
世間の常識は、時代とともに変わっていきます。そして、自分自身の人生について、他人が責任を取ってくれることはありません。最終的な判断は自分自身でしかできません。
浅野塾には、人生の過渡期にある人がたくさんやってきます。人生の方向性をどう決めたらいいか、どう行動したらいいかわからないという人が多いのです。
彼女たちには、自分の価値観を絶対的な行動軸(絶対軸と呼んでいます)に据えるようにと伝えています。
彼女たちには、自分の価値観を絶対的な行動軸に据えるよう伝えています。
しかし、子どもの頃から親や先生を含む社会からの評価を優先してきたせいで、いまさら何をしたいのか、何を大切にしたいのかがわからなくなってしまっている人が多いのです。
もしもそんな状態になっているのであれば、以下をお読みくださいね。
▶自分の価値観で生きる方法|他人の価値観で生きる人生との違い【世間の評価に支配されます】
私が講座で大切にしているのは、受講生の人生の軸となる価値観です。
表面上、社会的に成功しているように見える人でも、もやもやとした不満を抱えている人は、自己の価値観に反した生き方をしているからです。
これ以上、そんな人を増やしたくない。私自身もその苦しみを経験したからです。この機会に、じっくりと自分自身について考えてみてくださいね。
☆人生の棚卸しを考え始めたら
♢浅野塾 体験入門講座
●
確定申告の季節ですね。先日、税務署に行ったときに小さな和菓子屋さんを見つけました。
老夫婦が二人で切り盛りしているその店は、このような素朴な和菓子屋さんが少なくなっていることを感じさせます。
これから10年もしたら、街の和菓子屋さんは存在するのだろうか・・・
などと考えながら塩大福を頼んだのですが、家に帰って開けてみると、中にはよもぎ大福が入っておりました。
うーーむ。。。
いいね昭和♪
ではまた。
浅野