人気の記事一覧

【R6葛高147・卒業生】卒業生インタビューVol.28(城西大学へ進学した生徒より)

4年生、6年生で月の学習が始まる頃合のところもあるのでは。理科サークルのグループLINEで、今日の三日月&金星が話題に。画像はXより。観察を始めるなら夕方〜夜に見られる今日から良いそう!チャンス! 6年「月と太陽」の実践記事↓ https://note.com/myamya_teacher/n/n63d2400d311e

【理念】科学の現場を"みせる"ことでわたしたちが作りたい社会

魚鱗の輝きを”理科”してみた

5か月前

いまさらながらの「はじめまして、SEL(セル)です」

環境汚染から地球を救うかもしれない小さなヒーロー・イワムシとは?

【小児のASDの癇癪(かんしゃく)に効く薬】エビリファイ1mg飲んでみました【大人のASD】

正しい知識を得るということ

11か月前

「しらんけど」を使ってみる

2024.2.25 理科 東京都は合流式下水道

1年前

公園の遊具に思う

11か月前

2024.2.27 理科 化石の贋作

1年前

2024.2.28 理科 コイン電池 その2

1年前

2024.2.29 理科 提出プリントのチェック

1年前

堪忍袋は何気圧でパンパンになるのか

2024.2.26 理科 富士山の山小屋などのトイレ事情

1年前

ホロスコープ勉強用に別アカウントを作ってみました。俳句ポストの兼題がコスモスだったので、コスモスをテーマに書き始めたら… https://note.com/joyous_fairy746/n/n4bac9cc5dd2f たぶんなかなか進まない予感。😝

近くの児童科学館ってとこで1日遊んで1時間位前に帰宅🏠私の方が科学楽しんだかも😂小学生の頃、どの教科よりも理科が好きだったことを思い出しました✏

理科を学ぶ意義について🧪🥼

Vol.27 明和電機 土佐信道さんインタビュー「誰しもが脳という素晴らしいアイデアプロセッサー、すなわち空想力を持っている」【2月3日(土)キヅキランドワークショップ開催】

海流の不思議

残りわずか… 夏休みの自由研究はテンプレで乗り切ろう!

理化学研究所・横浜市立大学 一般公開!

1年前

[元気になるきっかけ探し] てこの原理応用

【生物基礎】DNAとタンパク質(2)【授業実践備忘録】

【生物基礎】DNAとタンパク質(3)【授業実践備忘録】

鉱石のはたらき

自己紹介 #魚釣り×理科

2年前

【読書感想文】滝川洋二編『理科読をはじめよう』岩波書店

1年前

理科が好き

【生物基礎】生物の多様性と共通性【授業実践備忘録】

理科総合A・Bの教科書

しんじゅくこどもまつり 大学生が地域の子どもたちを笑顔に

【自己紹介】おまえら、こんにちは

「蚊」の魅力に取り憑かれ、蚊を愛し、蚊に魂を捧げた女性蚊学者がいる!【NHKのドキュメント20min.出演!】

ありがとうございます!

天の川のことわかってますか?

流れ星ってなんなんだよ!

卵黄の色について

卵黄の優秀な乳化作用

「完全理系人間・長男」

お菓子にもたらす水飴の影響

潜りのススメ〜2024夏〜

4か月前

Vol.26 「自分の興味を持ったことや好きだと思ったことを書き留めるのはすごく大事」無駄づくり・藤原麻里菜さんのワークショップレポート

理科 写真・映像資料 リンク集

【教えて!】❝原子❞って何ですか?