理科 写真・映像資料 リンク集
なにか見つけ次第更新しています。
❖物理(光)
光の屈折
神奈川県公立高校入試の追試験の理科を見てみたところ、「水を入れたコップを通すと逆さまに見える」問題が出ていました。これ、実際に見ると面白いんですよね。というわけで、思わず動画に撮ってしまいました。 pic.twitter.com/wRoiZcakio
— 好学出版 (@kogaku_pub) February 23, 2023
❖物理(音)
共振
共振の仕組み🔈 pic.twitter.com/YQ4dnOgIbK
— 麹 (@oryzae1824) April 27, 2024
❖物理(圧力)
気圧
ふれあい水槽とゆう
— Kinchaku (@Kinchaku8) July 7, 2022
理科実験
不思議だけと面白い pic.twitter.com/3t6jZHWF0Z
❖物理(電気)
電気
Evolution of Insulators pic.twitter.com/kP7A7DIOCm
— #SRH (@naresh_jogula) May 8, 2023
❖物理(力学)
自由落下
これほど劇的に「自由落下する物体は速度が同じ」事を示した例を知らない。 https://t.co/UM3B8PHpzc
— 三崎律日 (@i_kaseki) February 15, 2024
ハニカム構造の強さ
Prusa Slicerのインフィルパターン16種類をTPUで出力し、ぷにぷにしてみました!#prusa#3Dprinting pic.twitter.com/m9X2cFMX0Y
— Kyoto Makers Garage 【公式】 (@kmg_kyoto) February 26, 2023
❖地学(火山)
サラサラの溶岩(玄武岩)
溶岩が水のように流れる瞬間です!映像はアイスランドの過去の噴火の様子です!噴火によって、サラサラの溶岩が流れています。サラサラの溶岩は玄武岩と呼ばれます! pic.twitter.com/V65LAAp2J0
— 火山・地震情報/えいしゅう博士 (@Dr_eishu) February 25, 2023
A close up drone footage of an actively erupting volcano in Iceland and its lava field
— Science Daily (@ScienceFactsFun) February 24, 2023
Source: unknown pic.twitter.com/tM4I6YdwDj
流れる溶岩です!溶岩の模様が美しいですね~! pic.twitter.com/TLKObesWdy
— 火山・地震情報/えいしゅう博士 (@Dr_eishu) February 20, 2023
溶岩ドーム
#北海道ツーリング#昭和新山 #洞爺湖 近くにある昭和にいきなり出来た山。
— くらさん (@CrasanFM) July 31, 2020
ドローンで攻めてみたが、398mの標高には到底届かないどころか、完全にこの後ロスト。強風で流され制御不能からなんとか自動帰還機能で落ちずに帰還!
心臓に悪かった。。
溶岩ドームまで行きたかった。。 pic.twitter.com/oCxIojusUM
❖地学(地層)
地層
すんごい地層!理科教材のコンテンツ作る学生はここに来るといいと思う。チャリで来た甲斐があった pic.twitter.com/0WZz7MlkoI
— KAMIHIRA TAKAHITO (@peru_g13) August 21, 2022
断層
❖地学(流水)
蛇行
How rivers change pic.twitter.com/D4fYwjxlwD
— Levandov (@Levandov_3) April 19, 2024
Geomorphology of a riverpic.twitter.com/ZTR4bCPQ9g
— Massimo (@Rainmaker1973) May 2, 2024
❖地学(天体)
白夜・極夜
Visualization of the seasons and the months of light and darkness at the North Pole
— Massimo (@Rainmaker1973) April 3, 2024
[📹 nss3221]pic.twitter.com/GdWigMfgxT
The sun circles the horizon during summer solstice at the North Pole.pic.twitter.com/rwuDmtwatA
— Private Investigator (@Top1Rating) April 3, 2024
日蝕・日食
星や月
The Full Rotation of the Moon: A Beautiful, High Resolution Timelapse Film
— Domenico (@AvatarDomy) October 19, 2019
Credit NASA/LRO pic.twitter.com/S345zBtR85
地球の四季
The seasons of Earth. pic.twitter.com/9QkEMLt4rV
— Civixplorer (@Civixplorer) April 3, 2024
恒星の表面温度
El color de una estrella viene determinado por la temperatura de su superficie. Nuestro Sol es una enana amarilla, mucho más fría que las monstruosas supergigantes azules, que brillan a una temperatura hasta casi 10 veces mayor #astronomia pic.twitter.com/sqXdGkmf1g
— Ciencia Infusa (@ciencia__infusa) May 8, 2023
木星
El tratar de ver formas familiares en las nubes que pasan no es algo limitado a nuestro planeta. En Júpiter, durante un tiempo pudimos ver unas turbulencias atmosféricas clavaditas a un delfín. Via Séan Doran/@NASAJuno pic.twitter.com/bMWyDOeBuw
— Ciencia Infusa (@ciencia__infusa) March 14, 2022
月の満ち欠け
❖地学(気象)
暖気・寒気
Visualizando cómo interactúan dos masas de aire o agua de diferentes temperaturas/densidades. La masa caliente tiende a ascender mientras que la fría desciende. Fuente: https://t.co/UxN9qcAOn4 pic.twitter.com/7TPQ8bFUqE
— Ciencia Infusa (@ciencia__infusa) February 20, 2022
試験管・逆流
❖化学
アントシアニン 酸性・アルカリ性
『紫カリフラワー』は加熱の工夫でグラデーションを楽しめます。
— 岩崎ファーム (@iwasakifarm) February 12, 2022
・紫色は酢を入れてボイル
・青白は何も入れずボイル
・青色は何も入れずレンチン
アントシアニンは酸性の時に赤くなります。だから、酢やレモン汁を入れると「かわいいピンク」に。理科の実験みたいで面白いです。 pic.twitter.com/M1HLm7ylJD
❖生物(動物)
生え変わる角(ヘラジカ)
Boon dia! Aquestes imatges 👇 no són gens fàcils d'observar. Un ant (Alces alces) perdent les banyes, les dues de cop!! Derek Keith Burgoyne (Canadà) va captar el moment fent servir un dron. L'ant va sacsejar el cos i el moviment va provocar la caiguda (les canvien cada any). pic.twitter.com/R8A9YffrxK
— Barrufet del temps (@MeteoBarrufet) January 23, 2023
煮干しの解剖
ミジンコ
知ってる人は知ってる真実
— 京楽堂 (@kyouraku_stamp) May 23, 2023
_人人人人人人人人人人_
> ミジンコは単眼 👁 <
 ̄YYYYYYYYYY ̄#ミジンコはいいぞ pic.twitter.com/YCEXqXqihw
冬眠
微生物
納豆菌をじっくり眺めたいひと向け https://t.co/X3iXHRH7HO pic.twitter.com/qe4a2URMZc
— HARY🔬 (@Necomani) September 24, 2024
人体
Wound Healing Timelapse (28 days) pic.twitter.com/ZsWGjydfj7
— Science (@ScienceGuys_) March 14, 2024
❖生物(植物)
植物の成長
ボルボックス
おはようございます
— Eudorina (@Eudorina_ch) May 13, 2023
クルクル〜#ボルボックス #ボルボックスはいいぞ #volvox pic.twitter.com/DhaaRSzBf4
植物の葉
色々な葉の断面
— 植物顕微鏡写真(趣味) (@plantbymicro) May 20, 2023
切ると見えてくる多様性 pic.twitter.com/7keoOzZwlt
気孔
Gracias a la microscopía podemos ver procesos tan necesarios para la vida como la respiración de las plantas. En primer plano, un estoma y en su centro el ostiolo, un poro a través del cual la planta intercambia gases con el exterior #botanica #biologia #ciencia pic.twitter.com/DFzP7xAbKc
— Ciencia Infusa (@ciencia__infusa) March 24, 2023
アサガオの蔓
アサガオのツルを無理やり動かして支柱に触れさせても、その後自発的には巻き付いてくれないことが殆どです。
— 景山陽 (@ajidonguri) August 3, 2024
しかし、ツルがある程度支柱が無い状態で伸びると、回転運動をして「巻き付くものを探すモード」に入るので、そのモードに入っているときに支柱に触れさせるとすんなり巻き付き始めます。 pic.twitter.com/CTXt8bnIdB
❖生物(人体)
目の作り
Human eye anatomy #neuroscience pic.twitter.com/LgFdmSy6iQ
— Slava Bobrov (@slava__bobrov) March 3, 2024
❖その他写真集
自然観察スポット集
理科教材データベース
動物園動画集
中学理科の画像まとめ
中学理科の学習
いろいろな単位
動画クリップ
NHK for School
理科の世界WEB
ものすごい図鑑
Webずかん
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/pages/rika/guide/index.html