人気の記事一覧

国宝「源氏物語絵巻」、その尽きせぬ魅力とは?

一難去ってまた一難(2024.10.21)

4か月前
+9

蛙源氏物語

華麗なる王朝絵巻の世界

【美術展】物、ものを呼ぶ/出光美術館

5か月前

平安の姫君

緑のハーモニー

+3

雅の彩り

$源氏物語絵巻

4か月前

日本の色とは?

小さな一歩

+2

大当たりの万願寺とうがらし

御簾と畳縁の文様

有職文様

+5

GENJI*REDISCOVERED         『今日の源氏物語』    推定復元『源氏物語絵巻』小色紙 展覧

1か月前

源氏物語絵巻

2か月前

オタクが行く!徳川美術館 国宝『源氏物語絵巻』編

3か月前

源氏物語絵巻「鈴虫二」に描かれた高欄その一

2か月前

日曜美術館 「私と鳥獣戯画」 手塚治虫 (Eテレ)

5か月前

徳川美術館

源氏物語絵巻「鈴虫二」に描かれた高欄そのニ

2か月前

新刊のご案内/教育評論社編集部

大河ドラマでも登場する「源氏物語」を絵画した日本最古の絵巻物

尾張徳川家の至宝@サントリー美術館

6か月前

毎週一帖源氏物語 第三十八週 鈴虫

5か月前

顔出しNG!?/山本陽子著『隠された顔』紹介記事①

お仕事情報です。「光る君」が大詰めですが、源氏物語の魅力を紹介する「魅惑の源氏物語」展が徳川美術館で開催中。もともと源氏物語絵巻を所有していることで知られる徳川美術館。関連資料が大変豊富です。源氏物語の力と影響力は半端ないです。 https://artexhibition.jp/topics/news/20241026-AEJ2456143/

料紙をじーっと見ている人

6か月前

GENJI*REDISCOVERED 『今日の源氏物語』 推定復元『源氏物語絵巻』

¥350
4か月前
+6

GENJI*REDISCOVERED  『今日の源氏物語』 『源氏物語絵巻』10帖「賢木」1

4か月前

『よみがえる源氏物語絵巻』(NHK出版、2006)を読み直して。 「鈴虫一」には左上の女性が結婚時の女三宮、右上の女性が出家後の女三宮という解釈は無いのか? 画面隅に装束の端だけ描かれた光源氏の与り知らぬ所で彼女が人間的な成長を遂げていた、という表現ならさほど突飛とも思わないが。

11か月前

姫様俳話

¥220
9か月前

尾張徳川家の至宝展

GENJI*REDISCOVERED       今日の源氏物語  第10帖『賢木』

4か月前

6月11日は、電話機の発明者が正式決定&日本初の銀行が設立&傘の日&学校図書館の日

人生で初めて買った婦人画報3月号・特集「私の源氏物語」 & MOE4月号・特集「源氏物語と平安の女性たち」

11か月前

GENJI*GENJI*REDISCOVERED  今日の源氏物語    『源氏物語絵巻』25帖『蛍』之一

¥350
7か月前

「紫式部が生きた時代の文学と社会」②

8か月前

連休再開

9か月前

「源氏物語絵巻」の引目鉤鼻には瞳があった!

犬君の超訳「源氏物語」  第23巻「初音」

「やまと絵展」教科書で見たあの作品が楽しめる 

犬君の超訳「源氏物語」  第22巻「玉鬘」

進化し続けるナイトミュージアム――成果が出始めた徳川美術館の試行錯誤

桜にみる無常観

10か月前

東京国立博物館特別展 『やまと絵 受け継がれる王朝の美』

1年前

行列絵巻の誘惑~江戸時代に絵巻はどのように描かれたか?

+6

GENJI*REDISCOVERED  今日の源氏物語    『源氏物語絵巻』25帖『蛍』之一

7か月前

やまと絵はカレーライスなの?やまと絵 特別展@東京国立博物館

紫式部日記の書物記事