Junko Summer
何気なく感じる日常のことについて
畑で過ごすアレコレを綴ります
展覧会や美術館へのお出かけについて
好きな映画、ドラマの感想をまとめています
他のnoterさんの記事で特にお気に入りの記事を保存しておく場所
人にはそれぞれ個性があり、出会いを通じて互いに関係を築いていく。 1対1から少人数、大規模なコミュニティや所属先等、人生の様々な場面で 人との関わりから離れて暮らすことは困難だ。 「陽キャ」「隠キャ」の二択で振り分けられるほど人は単純ではない。 MBTI診断で16分の1に該当するタイプを知り、とりあえずの「私」をカテゴリー分けできた後は、「診断結果の私」と「現実の自分」を上手くシンクロさせて日々を楽しく過ごしていきたいと願う。 でも、実際はどうだろう。 ①人との相性の大切さ
今ある穏やかな日常が ふと何かのきっかけで 景色が一変したら どうするだろう ずっと変わらないものなんてない 分かっているはずなのに 普段はなかなか気付けない ある日突然やってくる 禍も福も 私が元気なとき 誰かは落ち込んでいる 私に何かが起きたとき あなたは前向きに生きている そして 世の中はいつも通り だから 一喜一憂しないで 心配しないで 少し辛い この気持ち 次の佳きことへのエピソード 今の試練 越えてきた 私にしか分からない 幸せ 禍い 交互に絡まる縄のように巡る
月1の畑講習会に参加しました これから厳寒期を迎えるにあたり 野菜を守るにはどうしたらよいかを 学びました どのお話しもタメになる話題ばかり さて 本日、私は作業が色々ありました 9月上旬 種蒔き 10月上旬 追肥1回目 11月上旬 追肥2回目→今ココ 前回の追肥箇所を東西とするならば 今回は南北の方向へ移植ゴテを差して 鶏フン20ccずつを2箇所へ落とし込みます 鶏フンは土作りに欠かせない 3大栄養素/窒素 リン酸 カリウムを多く含んでいるので追肥に適しています。次
茎ブロッコリー スティックなセニョールが成長逞しい 上から覗くと この小さなブロッコリーが茎の谷間に見えたら次なるステージへ進みます。頂花蕾(ちょうからい)という呼び名のプチブロッコリー、食べられます。これが500円玉くらいのサイズに育ったら切って更なる成長を促します。ポイントは斜めに切ること 切り取った頂花蕾は大事に持ち帰り 次は... ホウレン草の種蒔きをしました 植える場所は第1畝 水菜カブカブ小松菜奈のスペース 無事収穫できたものはすでに美味しくいただいているの
ちょっと海外にいるみたい インドの古城から移築した正門 ガウディ建築のような新館 洞窟の中に佇む慈母像 山梨県の河口湖畔 富士山を臨める自然豊かな地 寄り道して 勝沼町の葡萄ジュースを飲んだり 山梨名物のほうとうを食べたり ちょっと凹んだ気持ちを前向きに 秋の自然に触れたくて 日帰りドライブを楽しみました その記録を綴ります 通称ぶどう寺 国宝大善寺へ 日帰り旅のスタートは 山梨県甲州市勝沼町にある 国宝/真言宗宗智山派の大善寺 養老2年(718年)に開創された 由緒
9月の第1週に植えた 茎ブロッコリーの苗が順調に 育っています スクスク育った茎ブロッコリー スティックセニョール カッコイイ品種名 防虫ネットを突き破る勢いで成長 時々ネットの支柱を浮かせて 空間を作っていましたが ついに... 成長した証 防虫ネットを卒業して独り立ち ブロッコリーがワイルドに存在感を 示す横で今日も癒しの存在は... くるんと丸まった芽がいじらしい あっという間にここまで育ちました。鳥に食べられないようにかけていた不織布シートをはねのけて芽が
猛暑が過ぎ去り 秋深まり お出かけ日和になりました 今日も畑へお出かけです 嬉しいのは そら豆が芽を出していたこと 鳥に狙われないよう 普段は不織布シートをかけて保護しています。今回はそら豆の顔を覗きたいからチラッとめくりました。 植えてから芽がでるまで約1週間 ようこそ そら豆 成長が楽しみであります。 一方 葉物野菜は虫の被害が出ていました 防虫ネットで見えづらいのですが 小松菜がガビガビに食べられて いました...かなしみ... そりゃ 美味しいですよ.
10月の3連休 晴天に恵まれました 先日、そら豆の種を植えたときに 気になっていた蕪の成長 蕪の直径が4cm程あれば 収穫していいですよ アドバイザーさんが言いました 4cmってどれくらいだっけ... 目安がピンとこない でもいいや もう収穫しちゃえ ツヤのある蕪 嬉しいな〜 今日の晩御飯 何にしよう ここ数年 夕飯作りに嫌気がさすように なっていました 更年期であります... ヤル気が出ない 何もしたくない 家族に指摘されました "夕飯のメニューいつも一緒だね"
10月中旬へさしかかり 過ごしやすい秋の日 そら豆の種を植えました 第1畝 水菜、蕪、小松菜の横へ マルチカッターで穴を開けて 1穴1粒 植えました 種が土から顔を出すのは2〜3ミリ程 ほんの少し、種を傾けて その周りを土でギュッと押さえて 鳥に食べられないよう不織布カバーをかけます。 そら豆を植える手順は簡単でした 大変だったのは... 毛虫の群れよ いやああぁぁーー 気持ち悪ーーー 防虫ネットの表と裏にはりつく毛虫 シレッと登場する蜘蛛 まるで仲間に連絡して集
おかげさまで 畑の野菜がスクスク育っています 10月に入り 月1の講習会に参加してきました 今回のテーマは 秋冬野菜の間引きと追肥の手順 何故 間引きと追肥が必要なの? 菜園アドバイザーさんの授業を 深く理解したい、学びを深めるべく ChatGPTに聞いてみました 賢いわ GPT〜 追肥については以下 間引きと追肥の必要性を理解して 畑へGo!! 先日、アドバイザーさんがスズメバチを真っ二つにした神技道具は、植え付けや追肥の作業、収穫時に使用するのが本来の姿です
種蒔き 3度目の正直 やっとやっと 発芽してくれました 9月初め 初めて種蒔きしてから3週間 芽が出ない冬自慢 蕪と小松菜 水が多すぎる? それとも足りない? 聖護院は葉っぱが虫に食われてる そんな不安があったとき 頼りになるのがアドバイザーさん 出勤時間に合わせて畑へGo!! さすがプロ 答えは予想を越えてきました 種 溶けるんだ⁉︎ 私が植えた種たち...可哀想 やはり、今夏の暑さは異常 頭がクラクラする OS1を飲みながら畑仕事 野菜たちも心地よい環境がなけ
愚痴はナマモノ 言わない方がいいけれど 言わなきゃやってられない時がある 愚痴を溢すことで メンタルがデトックスされていく 誰かに愚痴を聞いてもらうとき そこには少し危険が伴うもの 何気なく溢した愚痴 その人を信頼して話した内容は 時に悪気なく、思わぬ方向へ 伝わってしまうことがある 知らぬ間に広がってしまった それはもう 仕方ない 覚悟をして溢す胸のうち 愚痴を広めるか/秘めるか それは聞き手の胸三寸 周囲に広めて差し障りない そう判断された時点で 愚痴はシェアされ
栄誉あるエミー賞2024を受賞した SHOGUN 将軍 (エミー賞最多18部門受賞) 真田広之の長年の尽力により 日本の時代劇がアメリカで 認められたと各メディアで連日報道されています。真田広之自身がプロデュースに名を連ね主演を務める今作 備忘のため個人の感想を記録します 注)敬称略 ネタバレがあります 掲載写真はSHOGUN公式より抜粋しています 何があっても虎永ファースト トップガンマーヴェリックの原案者が総指揮を務めているSHOGUN 天下人 ≠ スーパーヒ
雷が多い年は豊作らしい アドバイザーさんが言いました 初耳でした 雷は避けてナンボと思っていた私 "恵み"として雷が重宝されることがあるなんて... 上記に引用した記事によると 日本書記の中で"雷と稲の関わりは 1,000年以上前に遡る"という記載があるようです (中央下に雷電の文字が見えます。 雷電と書いてイナツルヒと読む) 当時は稲と雷が交わって実がつくと信じられていた 雷が落ちる前の閃光は稲光 雨の田んぼで雷.. この伝承を参考にしつつ 9月中旬 雷雨の次の日
どの野菜が種なのか 苗なのか まるで知らなかった畑初心者 晴天の朝 種蒔き/苗植えをしました まずは 菜園アドバイザーさんから手順を 聞いて作業スタート 本日植えるのは 大根/茎ブロッコリー 水菜/蕪/小松菜 当初の予定より 欲張りプランになりました まずは大根 3品種 冬自慢 1番育てやすい大根 あやめっ娘 首部が赤いミニ大根 聖護院 プクっと膨らんだ大根 種は土に植えたときに分かるよう 予め着色されています(便利〜) 大根の品種こんなにあるのね 植えるにあたっ