歯痛の痛み止めをネットで調べていたら、驚く方法を見つけた。すりおろしたニンニクを患部につけるのである。ニンニクには強い殺菌作用があるし、効果が期待できる。ニンニクの過剰摂取を気にしていた私にもピッタリ。でも歯科医院で言えるか? いえニンニクは痛み止めだけで食ってません、って。
ドクダミと聞くと嫌な臭いを想像する雑草ですが、よく観ると純白で、とても可愛い花なんですよ。生命力が強く気を許すと、庭中がドクダミだらけになります。でも、水に浸けてしまえば悪臭はしません。一輪摘んでテーブルで愉しんでみるのもおススメです。毒があるどころか殺菌作用がある薬草なのです。
【うがいにオススメ】梅干しを作る時に、梅を塩漬けにしますが、その過程で梅から出た液体が梅酢。私はこれを薄めてうがいをしています。梅酢には強い殺菌作用があり、ウイルスの増殖を抑制してくれるそうです。喉の痛みの緩和や、口臭予防も。ちなみに、梅酢は購入派。梅干しは作った事がありません。