お題

#旅の準備

ホテルの探し方や、海外旅行に行くときの必需品、 ワーケーションのための準備など 旅行に行くときの準備のポイントについて教えてください!

人気の記事一覧

『40万円の教え』バリ島で北京のお坊さんに学んだこと

時は2019年夏。 遅めの夏休みでバリ島へと旅立った私は、様々なトラブルに見舞われながら無事目的地へと到着した。 本稿は以下の記事の続編であり、現地で出会った北京のお坊さんとの間に起きた、ちょっぴり怖くて印象的な出来事について綴ったものだ。 ※続編のリクエストをもらいつつも、後編は内容面でも色々あって書くか迷いました。 そのため、興味と理解を示してくださる方だけ見られるよう、最後の部分のみ有料かつ限定公開とさせてください。 自分が訪れた観光スポットは以下の記事にまと

¥100

1ヶ月のヨーロッパ旅行をリュックひとつで。その中身をすべて紹介

1年前の冬、私は人生初の海外旅行でバックパック1つを背負い、ヨーロッパ5カ国を巡る旅に出た。 訪れたのは、イタリア、オーストリア、チェコ、ベルギー、フランス。 「バックパック1つで1ヶ月も?」と驚く人は多い。確かに、一見すると「修行僧のようなストイックな旅」や「ミニマリストの極み」に思えるかもしれない。だが実際は、最小限の荷物で旅をすることは驚くほど快適でストレスフリーなのだ。 特にヨーロッパの石畳の道では、スーツケースはゴロゴロとうるさく、階段では「あれ?こんなに重かっ

片道40万円のファーストクラスに間違えて乗った話

ファーストクラス。 それは、夏の終わりの線香花火のような、美しくも儚い夢の一時。 この記事は、ふとしたきっかけでファーストクラスに乗ることになった経緯をまとめたものだ。 興味のある方は読んでみてください。 ある夏の出来事2019年8月末。 夏の繁忙期の仕事に追われ、疲労困憊だった私は、8月末に取得した遅めの夏休みを心待ちにしていた。 目的地はバリ島。 ハネムーンで訪れる方も多いバリ島を、一人旅で訪れる計画を立てたのが7月中旬。 なぜ一人旅なのかは、あえて言うま

あたらしい日々を、デンマークから

3月からデンマークへ行ってきます。 ワーキングホリデービザを取得したので、1年までの滞在許可をもらっていますが、いつ頃帰ってくるかは未定です。冬は暗く寒いし、夏か秋頃までになるかな。 心地の良い今の職場を退職すること、健康のこと、そして英語で暮らす環境に飛び込むこと。 さまざまな不安がある中での決断ではあったけれど、やっぱり僕はあとから振り返った時に「北欧に住んだことがある人生」を生きたい。 それを選べる今だから、選ぶことにしました。 北欧との縁は、前回のnoteを

私的和歌山温泉ランキング-1/2

noteを始めて、確か1年半ちょっと。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最初は、ガイドブックみたいな表現は絶対やめよう。 自分ならではの熊野を表現しよう。と思ってスタートしましたが・・ 結局、ガイドブックみたいになってしまいました。 でも、記事を見て実際に熊野に来ていただいた方がいらっしゃることは、誇りに思っていますし、やりがいになっています。すごくうれしいです。 ありがとうございます。 ということでもないのですが、仕事柄県内のほとんどの温泉を知っているので、

【2025春】旅行・出張・帰省、あなたの移動をラクにする“運命のスーツケース”は?今売れているTOP10【失敗しない選び方】

旅行や出張を予定されている方、毎年欠かさず里帰りされている皆様、そして春から新生活を迎える大学生や新社会人の皆様へ。 「スーツケース、どれにしよう?」 と迷ったことはありませんか? 長く使うものだからこそ、できるだけ自分に合ったものを選びたいもの。 例えば、靴を選ぶときも、サイズや履き心地を大事にしますよね。 旅先でたくさん歩く予定なら、クッション性のいい靴がいいし、フォーマルな場に行くなら革靴が必要。 スーツケースも同じです。 旅のスタイルに合ったものを選ぶことで

①円安に抗う女の40Lリュックの中身 ~真冬の東欧10日間

普通の会社員、びよんせと申します。 都内勤務、基本カレンダー通りの休日、普通(気持ち低め)の年収、でもお金のかかる趣味がないのでわずかに貯金(とNISA)でき、長期休暇で異国に旅に出るのが好きな女です。 子供の頃は歩くドラクエ攻略本と自負していました。 カジノで少しでももうかったらすぐに教会にセーブしにいくタイプ。目を閉じても教会まで行けるぜ!(十字キーテクニック) 年末年始に単独でポーランドとハンガリーへ行ってきたのでレポしたいと思います。2024年12月28日〜202

暇と金を持てあましたい

持て余して暇で暇で毎日ジムまで往復2時間かけて歩いて行ってみっちり筋トレしたい。 暇で朝昼晩とヨガしたい。 暇すぎて図書館で日がな一日過ごしたい。 そこは憧れの石川県立図書館がいい。 まったりした喫茶店でモーニングからランチに突入しながらジャーナリングしていたい。 ホテルの温水プールで泳ぎ、お腹が空いたら焼きそばを食べて昼寝してまた泳ぎたい。 近隣の写経体験を片っ端から行脚したい。 ウォーキング旅で全国を回りたい。 日本の北から南まで温泉巡りをしたい。 暇す

駅の定番カツサンド食べくらべ記録

友達と同居人とカツサンド食べ比べをしたのだけれど、2025年のHAPPYタイムTOP5(暫定)には入るな〜ってぐらい最高だった。 持つべきものは、カツサンド食べ比べに付き合ってくれるフレンドかもしれない! みんなでベスト・カツサンドを決めよう! こんにちは、豊穣です。 新幹線でカツサンドを嗜む大人になるぞ駅のカツサンドってめっちゃよくないですか? おいしいのはもちろんのこと、いつもは食べないちょっと非日常感もある。 といっても、私は駅に売っているあの箱に入ったカツサンド

泉質抜群!!熊野の温泉②

泉質抜群!!熊野の温泉①で熊野本宮大社周辺の温泉を紹介しました。 前回の復習になりますが 熊野には、熊野とは①で紹介したように多くの源泉がありどれもが泉質抜群の温泉なのです。 本宮にも那智にも熊野を詣でるときに「湯ごり」が存在しました。 熊野詣と温泉はセットだったのです。 火山がないのに高品質の温泉が多い理由 熊野の自然信仰の起源となった約1400万前に爆発した熊野カルデラなどの火山活動によりできた温泉の通り道を紀伊半島に沈み込むプレートの熱源により高温となった地下水や海

【車中泊DIY】広くて明るいマイホーム(クルマ)ができるまで。

-before-車中泊をはじめて身に染みたのが夜の暗さ。 そしてその暗さがもたらすハイもう今日おわり感。 ランタンを2つぶら下げてたんだけど 手元がよく見えない中ベッドメイクするのがやっとで、 それができたら もう寝れ。それしかない。 って気分になってた。 アウトドア好きにはそういう不便をあえて慈しむという流派もありますよね。 自然回帰派。 しかしわれわれは知恵と文明を駆使して いかに家と同じくらい、あるいはそれ以上に便利に快適に過ごせるかという挑戦にロマンを感じ

私的和歌山温泉ランキング-2/2

前記事で、第10位~第6位を紹介しました。 多くの「スキ」をありがとうございます。 第10位 南紀勝浦温泉「はまゆ」 第9位 椿温泉「花の湯」 第8位 南紀白浜温泉「崎の湯」 第7位 川湯温泉「川湯みどりや露天風呂」 第6位 えびね温泉「えびね温泉」 では、私の勝手な和歌山温泉ベスト5を発表します。じゃじゃん。 第5位 南紀白浜温泉 「牟婁の湯」 白浜温泉には、「崎の湯」を含め、現在公共の外湯が3つ。 牟婁の湯は、その1つで白浜温泉のなかでも古い歴史がある湯崎地区にあり

泉質抜群!!熊野の温泉①

寒くなりましたね。温泉が恋しいシーズンになりました。 熊野には、熊野とは①で紹介したように多くの源泉がありどれもが泉質抜群の温泉なのです。 本宮にも那智にも熊野を詣でるときに「湯ごり」が存在しました。 熊野を詣でる時は是非、温泉も楽しんでほしいです。 火山がないのに高品質の温泉が多い理由 熊野の自然信仰の起源となった約1400万前に爆発した熊野カルデラなどの火山活動によりできた温泉の通り道を紀伊半島に沈み込むプレートの熱源により高温となった地下水や海水が湧出したものと考え

iPad mini 7を自分への誕生日プレゼントにお迎えしたよ!

 誕生日はまだ先なのですが、自分用のプレゼントはもうゲットしちゃいました! iPad mini 7 (A17 pro) です!!  もともと10年以上前に買った化石のようなiPadを持っていて、Kindleで漫画を読むときや旅先で野球を見るときなんかに使ってたんですけど、バスケにハマってバスライことバスケットLIVEを見たいと思ったら対象外でした。とほほすぎる。  漫画を読んでバスライを見るだけだったら他のタブレットでもよかったんですけど、わたしが生粋のMacユーザーで

ついにLCC機内持ち込み荷物だけで海外旅行できたよ

私は普段から本当に荷物の多い女だ。 いつもパッキングでは荷物を選抜できずに、旅先の自分に選択肢を持たせる量を持っていく。 今回10日間の海外旅行の際に強い目標があった。 機内持ち込み手荷物だけで旅にでる いざパッキングにとりかかると絶対無理だと思った。 でも前回の戒めを思い出し、どうにかこうにか荷物を詰め込んだ。 まじで7kgギリギリの量(6.93㎏) もうこれ以上削れないよ....命を削って選別したんだ... あまり参考にならないと思いますが、試行錯誤した荷物に

以前から気になっている、PEACE BOAT🚢✨ 説明会だけでも、行ってみようかなぁ…📕🤔 今まで、如何に色々な情報をスルーしてた事に、 引き寄せの勉強してると気がつく👀🌟 エゴ思考がワーワーうるさいけど、行動してみないと分からない事って、 沢山あるんだよね…🙂🙃🙂

旅の準備はじめました

こんにちは。こだわり子です。 旅といっても早めに入院手術の準備 10年近く入院せずに過ごせましたが その前の10年は何回したか数えてません 入院セットは必需品でした。 お気に入りの入院セットを 1から揃えているところです~ 不思議なことにバッグをこれって決めてから トントン拍子というか腹もきまる。 息子に話すと 「いつきてもいいように?」 「そう!」 ………って出産ですか? そういえば はじめて二日酔いになったとき 「1時間周期で吐き気がくる」 言

【ヨーロッパ旅行】1ヶ月総額30万円!円安下での海外旅行の費用・内訳を紹介

※ 1 ユーロ = 平均158円(当時155円~161円) 2023年12月22日から2024年1月22日までの32日間、バイトで貯めた30万円を握り締め、イタリア、オーストリア、チェコ、ベルギー、フランスを巡るヨーロッパ旅を実現させました。 当時19歳、人生初の海外旅行でバックパッカーとして挑んだこの旅では、歴史的な美しい街、食、文化、異なる国の人々との出会いなど、海外ならではの貴重な経験ができました。 この記事では、旅費、節約するために利用したサービスなどを紹介します

ナミビアからモンゴルへ──気温差-60°の一週間

1/27-28(月、火) 曇り、曇り 二日かけてナミビアから帰国。飛行機が朝七時十分発で、搭乗の時にようやく夜が溶けた。青空のあわいに鼠色の雲がかかっている。機体へ向かうぼくらの伸びた影は時計の針のようだ。 機内で漫画「ザ・ファブル」を読んだ。凄腕の殺し屋が正体を隠して普通の生活を送る話だ。途中で、敵役が「生き方よりも死に方を選びたい」という趣旨のことを言う。単なる死に方ではなく、生き方よりも死に方を選びたいのである。 しばらく考えたけど分からない。死は、生のしめくくりだ

さぼりたい 現実逃避 する先は 春の温泉 別府行きたい

細々やることあるけど現実逃避。 別府温泉のnote記事を読み漁ってる。20年くらい前に別府に行ったことはあるけど、たしか、ほんのちょっとドライブで立ち寄っただけだった。湯布院で甘いもの食べたあと、別府で地獄めぐりして、なぜか秘宝館に入った覚えもある(閉館したみたい) 湯けむりも眺めた。 もったいないことに、温泉に入ってないのよね!! この年になって、温泉の泉質というものへこだわりの気持ちが出てきた。泉質メインだったら?と調べてるうちに知識が増えてきた。別府温泉は押さえて

[海外旅行の失敗列伝] vol.8 トイレに閉じ込められ、トラウマになりそう。これはお仕置きなのか、の巻。

なぜ、こういう体験が増えていくのだろう。 きっと、神様からの信託なのだ。。。。(なんのこっちゃ) 出張で大連の工業団地に行ったとき、だ。 中国の工業団地は広く、トイレは遠いところにあった。 そして、そのチームで女性は私一人。 そんなときに、トイレのドアが開かなくなった。 何をどうやっても、開かない。 これは、よじ登るしかないだろうか。 助けて、というのは恥ずかしいので、 「誰かいますか?」と大声で叫ぼうかと思った。 でも、、、気づいたら、大きなミスをしていた。『助け

初海外ひとり旅で上海へ-2024年夏の旅行記

チケットとったときの私、メンタルつよいな~! 記事にしておいてあれなんですけど、上海は初海外旅で選ぶ場所ではないな…と思います。 ビザ不要になったら良いのかも! 「でも初海外ひとり旅、意外と大丈夫だったな~!楽しかったし!」と、半年前の記憶を掘り起こしてポチポチ書いてます。 こんにちは、豊穣です。 ※この記事の中国旅行に関する情報は2024年9月のものです。 ▼おまけのお土産編はこちら 2024年の上海ってこんな感じ国内一人旅大好き!! でも海外一人旅は未経験なんだ

家族旅行の期限って短過ぎる、だからチャンスを逃したくない

 実はこの連休で家族旅行を楽しんでいます。  私はまだ休職中でそれなのに旅行に行っていいものか悩みましたが、復職したらチャンスは少ないし自分としても体調的に大丈夫と思ったので行くことにしました。  そして旅行出発数日前、息子が発熱しました。今回キャンセル保険に入りそびれていてキャンセルするとかなりの金額がかかります。それに復職したら行けないかもしれない…  結局息子はインフルエンザなど感染症でなかったこと、旅行前に熱も下がってすっかり元気になったこともあり、賛否あるとは

新たな展開

こんにちは。こだわり子です。 経過観察をすっ飛ばしていたのはわたしだ 母も子宮筋腫をやっているので いずれは手術だろうと思っていた。 「多発性子宮筋腫」 でっかくなっているものがふたつ うんちが出づらい、胃の不調 これか!! 受診のきっかけとなったのは 先日ホテルステイの際、 左太ももの付け根が腫れているように見えた。 症状から「鼠径ヘルニア」を疑い 外科を受診した。 なので、あれよあれよという間に はじめての肛門チェックとなり放心状態 そんな中、お腹

荷物少なめ・長期旅行多めな私の海外旅行の必需品10選

私は、年に1回は海外(主にヨーロッパ)に3週間くらいの割と長期の旅行をします。それに加えて韓国など近場にも行くし、アメリカの夫の家に帰省することもあります。 荷物はできるだけ少なく身軽にする主義で、今年の3週間のヨーロッパ周遊旅の荷物は、機内持ち込みサイズのスーツケース一つとリュックで済ませました。 今日は、そんな荷物少なめな私の旅の必需品のなかで、特にこれは絶対というものをご紹介してみたいと思います! 1.楽天モバイル楽天モバイルは、実は海外でそのまま使えます。日本人

【文鳥隊長と行く】ふたりソロキャンプが始まったのでキャンプ歴を振り返ってみた

こんにちは、新米キャンパーのおいもです。 いよいよドラマ版「ふたりソロキャンプ」が 始まりましたね。 アニメ版も予定されており楽しみです。 さらにはゆるキャン△シーズン4も待ち遠しい! まだまだキャンプ熱がさめやらない おいもと文鳥隊長。 キャンプを始めて2年半、 前回振り返った2023年9月までの戦歴は なんと 12戦、全敗。 ▼前回までのキャンプ振り返りはこちら 折角なのでその後のキャンプ戦歴を 振り返っていきましょう。 2023年10月 浩庵キャ

coolなkumano 2025CALENDAR

今年も熊野の感動の絶景カレンダーを作りました。 熊野をマンスリーで紹介します。 January-1月-睦月 神々しい朝。 熊野の海。 寒い朝は、海霧の演出で心が揺さぶられる。 February-2月-如月 感動の夕景。 白浜の映えポイント。夕陽は多くの人に感動をもたらす。 この穴に沈む「だるま夕陽」を観ることができるのは運がいい。 March-3月-弥生 神を感じる時間。 晩秋から早春の朝は、川霧がよくでる。 晴れた朝の霧のスクリーンは、まさに幻想的。 Apri

フィンランドに行くと決めて始めた5つのこと

先日「今年の夏フィンランドに行くぞ!!!」と決意してから話がはやいもので、もう飛行機のチケットを購入してしまいました。夫が。 この記事を書いたのもまだ2週間前か。ふむ。話がはやすぎる。 も〜っと月日が経ったように思うのだけど、それもそのはず。フィンランドに向けてこの2週間でたくさんのことを始めました。 1:筋トレ始めた ぬるりと語り始めますが、10年ぶりくらいに筋トレをはじめました。 私はほんと〜〜に運動が大嫌いでできるだけ家にこもっていたいマンです。が、フィンラン

「旅」がしたい。

旅がしたい。 旅のエッセイを読んでいると、当たり前だけど「旅がしたい」とおもう。 旅といっても、大きな旅行でなくていい。 隣町の温泉とか、いつもは行かない公園のベンチとか、初めていくカフェとか、知らない図書館とか。 そんなんで、じゅうぶんだ。 「いや、そのくらい、すぐ行けばいいじゃん」。 旅に慣れた人達からは、呆れ顔でそう言われてしまいそうだ。 そうだ、行きたいなら、行けばいい。 しかし、ちょっと車に乗って、えいやっと出かけてしまえるようなフットワークの軽さが、わたしに

【多発性子宮筋腫】手術きまりました

こんにちは。こだわり子です。 おかげさまで 6月あたまに手術が決まりました。 来月の生理から薬を飲みはじめ 筋腫を小さくするそうです 「次回がこだわり子さんの 最後の生理になります」 涙目になりました。 心配とか不安ではなく なんだったのか? 言葉にならない気持ち そして、妊娠後期くらいのお腹なので 「奥さま」 と呼ばれました。 誰の奥さまじゃい!! 読んでくださり、ありがとうございます。

JR東日本に、6000ポイントで4つの候補駅のいずれか1駅に新幹線で行けるプランがある。 特典狙いでJRE BANKの口座を作り、2000Pクーポンをゲット。6000P到達でトライ。 候補駅を何度か再検索、やっと納得のいく候補4駅が出た。さて、どの駅になるのかな?結果は記事で😊

海と島の水仙と

朝。水仙見に行こかな٩( ᐛ )و 気まぐれに思い立つ。 今日は歩いて船着場まで行きました。 船は数人、島バスの乗客は私ひとり。 貸切さいこー!! 冬に来たのは初めてなんですが 過去一、花がなかったです。さすが冬 つづく

はじめまして、ハチです✈️✨️

はじめまして、ハチです☺️ 旅行の記録を残したくてnoteを始めました。 お得な旅、1泊〜3泊ほどの短い旅、国内の旅、海外の旅、などなど、、!たくさん記録、そしておすすめできたらなと思っています☺️ 自己紹介いたします! 私は福岡に住む23歳、社会人1年目OLです☺️ 国内外問わず旅行が大好きです、、!土日、祝日、有給休暇をうまく使いながらの旅行なので、1泊〜3泊ほどの短いものが多めです。飛行機のセールは毎日チェックしています!!! 経県値はこんな感じです✈️ 福岡が

【車中泊のコツ】氷点下の車中泊にまったく動じぬ女になった2025冬

まだ残暑きびしいころからわたしたちが祈ってたとおり、今シーズンは特別にさむく雪の多い冬になりまして、 おかげで四国でも毎週末スノーボードできてます。 (夫先日コケて負傷したけどボチボチ回復しました) だから、毎っ週車中泊してる。 わたくしこの生活に慣れすぎて 外が氷点下だろうが雪だろうが 朝までグッスリ眠らせてもろとります。 てことで、昨シーズンも極寒車中泊についての記事を出したけど、さらにアップデートもあったりする気がするので書いてみます。 ↓まずはこちらの昨シー

【2024年冬最新】リニューアルした「青春18きっぷ」つかいかた徹底解説!

乗換案内の X (Twitter)担当、JR線全線完乗済みの「部長」です。 例年、「青春18きっぷ」の発売に関するJRグループからの発表は、毎年1月にその年の「春」「夏」「冬」が一括で行われるのですが、2024年は1月に「春」の、6月には「夏」の発売分が別々に発表。 「冬」がどうなるかと思っていましたら、なんと驚きの発表が待っていました。 今回の「18きっぷ特集」は、この冬からの新しいルールを解説しながら、冬だからこそ楽しみたい活用術をご紹介していきます! ▼目次  読

後回し癖ってやめるぞーっていう話

最近人事異動があって同じ部署でお仕事してる人が他のお店に行くことになった。本当に人として出来上がりすぎてるというか、人生5周目ですか?というくらいの人格者。直接言えないけどとても尊敬しているしこの人のようになりたいと常に思う。またいつか同じお店でお仕事ができたらいいなあと思うし、どうか健康には気をつけてほしいなと願っております! 忙しくてイライラしたり、雑に接してしまう時もあるけどせっかく同じ会社になって同じお店でお仕事しているんだからもっといろんな人と仲良くなりたいし、一

旅にも余韻があるのだよ

12/23(月) 曇りのち晴れ 旅にも余韻があるみたいだ。 放課後、しずかな音楽室で鉄琴を叩く。澄んだ金属音が黒板や曇り窓の方向に同じ速さで広がっていく。マレットを置いた後もその音はしばらく宙を漂っている。そんな余韻が。 先週の屋久島旅行で、自宅用にあごだしを買ってきた。飛行機に乗る直前まで買う気はなかったのだが、空港で保安検査場の列に並んでいる時、職場の人に「関東のスーパーの半額だよ」と教えられたのだ。パックに飛魚のイラストが描いてある。心なしか、そのあごが出ている。

2週間の海外旅行に持って行ってよかったモノ

こんにちは、こんばんは、Harushikaです。 9月に2週間ほどヨーロッパへ赴き、 🇩🇪ドイツ、 🇨🇭スイス、 🇮🇹イタリア、 🇦🇹オーストリア、 🇨🇿チェコを回ってきました。 今回は、ヨーロッパ旅行の持ち物から、必需品や一般的ではないけど実際に持って行ってよかったと感じたモノを紹介します。 海外旅行の醍醐味は、普段とは異なる環境で新しい発見や冒険を楽しむことですが、同時に少しの不安や不便がもれなく付いてきます。 ヨーロッパ旅行では、ここで紹介するアイテムのおかげで

¥200

ヨーロッパ出張のはずが事件発生!なぜかタイに行きつき、さらにホテルの部屋で衝撃体験 〜令和元年 台風19号編〜

突然ですが、私、海外には強い思い入れがあります。これまでも家族旅行に始まり、修学旅行や留学、一人旅、出張など、色々な国や地域に、色々なカタチで旅をしてきました。 少しずつ過去の海外でのエピソードや、それぞれのエリアの紹介などもしていきたいと思います。ぜひお付き合いください。 さて今回は令和元年に東日本を中心に大きな被害をもたらした台風19号の時の話。ヨーロッパに行く予定がタイ・バンコクに行きつき、さらにそのホテルで衝撃体験をした話です。 元々以下の予定でヨーロッパを訪問

どうしてこんなに時間がかかってしまうんだろう。

旅行が好きだ。 だけど、飛行機やホテルを決めるのに、ものすんごく時間がかかってしまう。 別に嫌いじゃない。 「ここに行ってみたい」とか「ここ面白そう」と思いながらGoogleMapを見てるのは楽しい時間だ。 でも、時間がかかり過ぎてしまうのだ。 もっと安いサイトがあるかも。 もう少し良いホテルがあるかも。 この場所、便利なのかな。治安はどうなんだろ。 そんな風に思って、あちこちのサイトを見すぎて時間がかかる。 そしてすごく疲れる。 去年のパリ旅やその前に行った北海道

父にルーツを聞く日

父の祖父は養子だったとは聞いていた。 帰省時に父に昔話を根掘り葉掘り聞いた。どこから養子をもらうことになったのか。 大きな商家の次男坊が女中さんとの間に成してしまった子どもが曽祖父。その出の商家の名前を初めて聞く。 思わずネット検索する。商家の古民家は寄贈されてホテルとレストランになっているみたい。え、見に行きたい。古民家サイコーよね。 古い街並みの思い出も聞く。寺からその古民家までの道、近くにあった旧郵便局によく遊びに行ったこと。曽祖父(父から見たら祖父)が養子に貰

こんばんは🌛‼️ お久しぶりです🙇‍♂️ 先週末はジュエリーアイスを撮影しようと思っていたのですが、出現率が低い予想だったため断念する事に💦 しかし!今週末は出現率が高くなるそうで😳! 後日写真記事を投稿しますのでお楽しみに☺️‼️ 写真はおびひろ氷まつりの準備の様子

予定もないけど旅の準備をする

YouTubeで旅の動画を見てから、旅行用のリュックを探すのに没頭している。 今もリュックは持っているのだが、旅行に行くには少し小さいなと感じていたり、デザインがそんなに気に入っていなかったり、長年使っていてボロボロだったりと様々な問題がある。 昨年、韓国に機内持ち込み可能なサイズのキャリーケースを持っていったのだが、街を移動する際にはやはりキャリーケースよりもリュックの方が身軽だと気づいた。特に地下鉄の階段を登る時なんか絶対にリュックの方が楽だ。でも、リュックとなると容

「熊野とは」overview②

overview①では、熊野信仰は森、岩、滝、水などの自然崇拝が起源であること。やがて、それらを具体的な神としてお祀りしていったこと。を紹介しました。 今回は、熊野は神仏習合し聖地として全国から多くの人々を集めてきたこと。そしてその後の熊野のこと。を概要版で紹介します。 熊野権現の誕生 仏教が6世紀に伝来し、熊野は仏教を受け入れ日本古来の神道と融合していきます。熊野権現の誕生です。 熊野の神々は、それぞれ仏さまの姿も持つことになり(熊野権現)、熊野三社の権現を熊野三所権

ふるさと納税で写経用紙を頼む

ふるさと納税って納税額の3割くらいの値段の品が届くよね。 ネットショップで安売りしてるようなものはふるさと納税で頼むと3割を大幅に切るから、どうせなら定価販売しているようなものを選びたい。 もしくはネットでは販売してないようなものとか。 最近の私のブームである写経関連のものを検索していて、写経用紙がなんだかリーズナブルすぎん?と思って、頼むことにした。だってネット通販で100枚入りで2000円を切ってるのまず見ないよ? 大量注文ぐらい。 四国はお遍路があるから写経する

自分のものも片付ける お風呂セットの構築について

義実家のものを片付けるセルフコーチングをしたあと。 自分のものも誰かが片付ける日もやってくるんだな、と思うと、もうちょっと片付けた状態で生活すべきだなぁと思い始める。これぞ、人の振り見て我が振り直せ、だなぁ。 一時期、断捨離しまくったけど、完璧には程遠く、そこから物も増えている。今、楽しんでやっていることはいいけれども、使わなくなったもの、何個もあるようなものは把握して整理しなくては。 春休みに別府温泉に行きたいなぁと妄想を働かせているうちに、お風呂セットを整理した方が

コンセントがデカい国に行くぞ

1/6-8(月・火・水) 曇りのち雨、曇り、晴れ 落とし物に敬語をつける人を初めて見た。 通勤路、ある家が軒先に「お落し物」と書かれた紙を掲示している。絶妙な位置に重石。文字は達筆。紙はA4だ。 家があるのは少し奥まった小路で、人通りが多いわけでもない。 家の前の落とし物を拾って、通行人が見えるように置いてくれる。親切な人だ、と思った。 最初は。 この家はやけに落とし物が多いのである。 相方によると、年末にもこの掲示があって、横に折り畳み傘が三本ほど並べられていたそうだ。手

海外旅行に行きまくっている僕が旅先で絶対に使う英語

こんにちは! 海外旅行が趣味の社会人です。 冒頭でこんなことを書くのはアレだが、僕は海外旅行で英語力は関係ないと思っている。 以前書いた海外旅行の英語に関するnoteには、たくさんの方にご覧いただきました。 ありがとうございます。 一応僕は語学の関心は高く、外国語の勉強は好きだが、実際の英語力は中学レベル。 そんな僕がこれまで50回以上旅してきた中で、このフレーズは毎回使うものを3点紹介する。 大前提として、僕は英語に精通しているわけでなく、基本的に通じればOKスタンス

母と娘の関係で気付いた事

「全然人の話を聞いてないじゃん!覚えてもないじゃん!」 そんな会話を一体どれくらいして来たか…。 もっと母を大切にしたいのに、 どうしてこんなに上手くいかないのか…。 いつか…いつかが来たら…。 後悔するのだろう。 しないなんて事は無いと思うのです。 でも、これ以上はもう…と。 自分を止めたかった。 だから、紙に書いてまとめてみました。 そして気付きました。 『親の心子知らず』という言葉がありますが 『子の心親知らず』とも言えるのかなって。 それは、本当に最幸な関係だと

【車中泊DIY】引退を控えたバモスにさいごのエンジンオイル注入。

サヨナラがせまってる 3月に車検が切れるバモス。 今年こそタイに帰らなくてはと思っているわれわれはそのタイミングでこの愛車を廃車にし、自分たちの身の振り方も考えはじめなくてはいけないと思っている。 でもまだ考えたくない。 バモスと別れるのもさみしいし、 日本を去るのもさみしいし、 逆にタイに帰るのも楽しみだけど、うーん。 こういうことってじわじわ考えられない。 たぶんぜんぶある日とつぜんスポーンスポーンと決まる。 エンジンオイルをごちそう ということで3月末ごろ