
2週間の海外旅行に持って行ってよかったモノ
こんにちは、こんばんは、Harushikaです。
9月に2週間ほどヨーロッパへ赴き、 🇩🇪ドイツ、 🇨🇭スイス、 🇮🇹イタリア、 🇦🇹オーストリア、 🇨🇿チェコを回ってきました。
今回は、ヨーロッパ旅行の持ち物から、必需品や一般的ではないけど実際に持って行ってよかったと感じたモノを紹介します。
海外旅行の醍醐味は、普段とは異なる環境で新しい発見や冒険を楽しむことですが、同時に少しの不安や不便がもれなく付いてきます。
ヨーロッパ旅行では、ここで紹介するアイテムのおかげで、安心かつ快適に楽しい時間を過ごすことができました。
みなさんが次に行く海外旅行の参考になれば嬉しいです。
💡記事を無料公開から有料公開に切り替えるにあたり、旅行の持ち物リストを追記しました。ただし、USB充電器などガジェット類については、別の有料記事で紹介しているため、詳しい内容は省略しています。
✔️この記事ではAmazonアソシエイトや楽天ROOMのリンクを使用しています。
Wiseカード

Wiseという海外送金サービスの口座に紐づいたデビットカード。現地ではタッチ決済が一般的で、どのレストランやスーパーでもスムーズに支払いができました。
この旅行のためにWiseカードを作った理由は、外貨決済の換算レートがクレジットカードに比べてお得だからです。実際、同じ日に両方のカードで支払いをしたところ、Wiseカードは1ユーロあたり約4円も日本円への換算レートが低かったです。結果として2,000ユーロの利用で約8,000円の節約ができました。
また、Wiseカードはセキュリティ面でも信頼できました。アプリからカードを凍結したり、決済方法を限定したりできます。旅行中は支払いをコンタクトレス決済のみに設定していました。


さらに、支払い用口座の残高は最大3万円くらいになるようにし、残高が少なくなったら支払いに使わない予備口座から資金を移動させていました。万が一盗まれても被害を最小限に抑えられます。
ここから先は
¥ 200
よろしければ応援お願いします! これからの活動の資金にさせていただきます!