![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162309121/rectangle_large_type_2_03089e194198bc92fb2ba638d184e1e0.jpeg?width=1200)
coolなkumano 2025CALENDAR
今年も熊野の感動の絶景カレンダーを作りました。
熊野をマンスリーで紹介します。
January-1月-睦月
神々しい朝。
熊野の海。
寒い朝は、海霧の演出で心が揺さぶられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731904189-IteurUpEaXzxZD8ivC0cY4Bf.jpg?width=1200)
那智勝浦町ブルービーチ那智から
February-2月-如月
感動の夕景。
白浜の映えポイント。夕陽は多くの人に感動をもたらす。
この穴に沈む「だるま夕陽」を観ることができるのは運がいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1731904985-CFEjSnPX5LehY2NrMsxlIZvy.jpg?width=1200)
白浜町円月島前道路脇から
March-3月-弥生
神を感じる時間。
晩秋から早春の朝は、川霧がよくでる。
晴れた朝の霧のスクリーンは、まさに幻想的。
![](https://assets.st-note.com/img/1731905320-OwPiG9Jd7nlm8qFogYpMrbyv.jpg?width=1200)
大斎原前のあぜ道から
April-4月-卯月
山笑ふ季節。
早春の熊野の山は、やかましい。
新緑が発する大地のエネルギーが充満し山は輝く。
![](https://assets.st-note.com/img/1731905516-BAoNgJGm3PC4x5vsUhne6WFl.jpg?width=1200)
本宮小広峠周辺の旧道
May-5月-皐月
ピカピカに輝く熊野の海。
海も太陽の強い光をもらってピカピカ。
橋杭岩は、青、碧、蒼。
![](https://assets.st-note.com/img/1731905787-v6813gdiHFkm7bNABQawS2oU.jpg?width=1200)
道の駅「橋杭岩」駐車場周辺から
June-6月-水無月
神々が棲まう熊野への道。
大雲取越は、空気が張り詰め音の進入を拒む。
無音の道は、自分を見直す時間。
![](https://assets.st-note.com/img/1731906004-2BtV67wQI0p4NbCYRqXaLcd3.jpg?width=1200)
楠の久保旅籠跡周辺
July-7月-文月
神と仏を感じる。
那智山は、神の山で仏の山であるが霧の山でもある。
霧に覆われる時、滝は多くの水を流し山々は希有な表情を見せる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731906646-euav0ZESAHnIfq8bhYcXltmM.jpg?width=1200)
那智勝浦町青岸渡寺尊勝院付近から
August-8月-葉月
日本一の海の絶景。
夏は海!このまちは、海から昇る朝日と海に沈む夕陽を観ることができる。
橋杭岩は、朝焼け、日の出、青天の午後、夕暮れ、月の出、星空を撮影できる絶景海部門日本一の究極の映えポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1731907293-J6L2FguHNKd1IT9Vnkft0Ey7.jpg?width=1200)
MerucureWakayamaKushimotoから
September-9月-長月
エネルギーが集まる神の山。
ゴトビキ岩がある神倉神社は、熊野の神々が降臨した。
エネルギーに満ちた山は深い緑に包まれ多くの人が集まる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731985291-aNrb8P2jxmfHM4dYuFk3XE5p.jpg?width=1200)
新宮市神倉神社参道から
October-10月-神無月
岩、清流、青い空。熊野の原風景。
古座川は、熊野の自然信仰の元となった熊野カルデラを感じるところ。
カルデラの造形に沿って清流が流れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731990716-psZHV2mqFENh1AdLWP65elRQ.jpg?width=1200)
古座川町明神橋周辺の河原から
November-11月-霜月
熊野古道の女王に会いに行く。
古道沿いに、紅葉は多くないが女王さまがいる。
年に一回の拝謁が楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731991288-WQyXtTozg5Rl1w4pfGL83YhJ.jpg?width=1200)
田辺市中辺路町の熊野古道から
December-12月-師走
一年の感謝を神の滝へ。
年越の祓いは夏越の祓いと同様、日本古来の無病息災を祈る行事。
1年の御礼を熊野三山に。
結びは神の滝。
この時期の神の滝は虹の化粧。
![](https://assets.st-note.com/img/1731992224-4LJmZu1tBN6AH5syXE8Glbnj.jpg?width=1200)
那智勝浦町飛龍神社境内から
実際のカレンダー
![](https://assets.st-note.com/img/1731992995-e8CGFafRU2qb7ZShj30DvXIr.jpg?width=1200)
大斎原と熊野の山々に沈む夕陽
七越峰から
■カレンダーは、熊野本宮大社の石段の登り口にある「とりいの店」で販売しております。とりいの店では、荷物搬送サービスを行っているので熊野古道歩きにはとても便利です。
★これまでの記事は各マガジンに収納しています。
こちらもよろしくお願いします。
マガジン「熊野とは」 ↓
マガジン「coolなkumano」 ↓
マガジン「HOTなSHIRAHAMA」 ↓
■撮影許可が必要なところは許可を得て撮影しています。