人気の記事一覧

2025/01/25(土)大切な一冊になるだろう。

3週間前

【お知らせ】「現代詩手帖」二月号に、小池昌代さんとの対談が載ります。新川和江さんの詩について語り合いました。

1か月前

【お知らせ】『放課後によむ詩集』に詩を掲載していただきました。

3か月前

『2024年現代詩手帖12月号』所感・PICK UP!

『裁縫師』 小池昌代

五感で振り返る2024年展覧会

4週間前

【第2回「松下塾」開催のお知らせ】

5か月前

2024年5月30日(木) つらい時に見てくれた人のことは忘れない

8か月前

深川怪談 詩人小池昌代のふるさと

3か月前

トランプ大統領就任の日の「折々のことば」

4週間前

「現代詩の入り口」26 ー 詩を書いてきた自分とは何かと考えるのなら、小池昌代を読んでみよう

9か月前

雑誌と読者のコミュニケーションの場をつくる。

10か月前

「口訳万葉集 百人一首 新々百人一首」

3か月前

2024年5月12日(日) 感謝を込められるだけ込めて

9か月前

【出会いは身近なところに】2024/10/17

1か月前

2024年4月15日(月)14年ぶりの対談

10か月前

2009年刊行のベストSF「量子回廊」

『三田文學』2024年夏季号(158号)のご紹介

【お知らせ】小池昌代さんとの対談は今度の日曜日の夜です。

9か月前

【お知らせ】5月12日(日)小池昌代さんと対談をします。「放課後によむ詩、定年後にかく詩」。

10か月前

じゅうぶんに悲しくなれる  ― 小池昌代詩集『コルカタ』(思潮社)

今年実現したいこと

どうして旅に出なかったんだと友部正人が俺に云う

たんぽぽとさくら

9か月前

【お知らせ】小池昌代さんとの対談「放課後によむ詩、定年後にかく詩」予約受付中です。

10か月前

詩の日誌「抽斗の貝殻のように」8

搾取される者の<痛み> —小池昌代の詩「鳩」について—

1年前

他者との関係に潜む<きびしさ> —小池昌代の詩「あいだ」について—

1年前

干さオレ~三軒茶屋逢瀬篇~(第一一回)

10か月前

思考がはじめてことばを纏うとき__『雨男、山男、豆をひく男』

限りなく薄いこの世のとんかつ

慈しむために”待つ” —小池昌代の詩「永遠に来ないバス」について(再び)—

1年前

社会によって付けられた傷 —小池昌代の詩「溟(くら)い水」について—

1年前

<愛>によって人は滅びる —小池昌代の詩「記念撮影」について—

1年前

少しの差が運命を分ける —小池昌代の詩「蜜月」について—

1年前

喜び、勇気、イマジネーション

1年前

発想を「ひっくりかえす」 —小池昌代の詩「ねこぼね」について—

1年前

「孤独」のたてる音 ― 小池昌代詩集『地上を渡る声』

『タタド』 小池昌代

流転する存在としての人間 —小池昌代の詩「流離」について—

1年前

それでもその気持ちがやまない理由 #鷲田さんのバトン

特権としての死 —小池昌代の詩「こぼさずに」について—

1年前

現代詩を、聴く。

11.23 生きよ

1年前

言葉の二つの機能 —小池昌代の詩「反射光」について—

1年前

矛盾する心 —小池昌代の詩「手紙」について—

1年前

獣の仮面、人間の仮面 —小池昌代の詩「獣たち」について—

1年前

先程の角田光代の随筆が載っている本 その中で 小池昌代は 詩を書くことについて こんな風に書いている 『 外界から 取り込んだものを 屈折させ 角度を変え、違う価値のものに 変換して 内部へと運ぶ 』 他にも 町田康、穂村弘 江國香織ら沢山の作家の随筆を楽しめる

1年前

2023/08/04 BGM: Boards of Canada - Turquoise Hexagon Sun

1年前