とし総子
短い、小説になりきらないものを、載せていきたいと思ってます。
詩だ、と言い切れない。でもたしかに私の書いたもの。 短くて、要領は得ない文章のかたまりなのだと思う。 でも書きたくなるから、こうして出してしまう。
私が楽しく描いた絵を集めたnoteです。
川柳の習作を書いたり、川柳教室でのことを書いたりしたnoteをまとめておくためのnoteです。
手作り好きな夫が、仕事の合間に作ってる人形の紹介と、その過程を記して行こうと思います。
今さら自己紹介の理由 私が、 自己紹介なるものを書いていないことに気が付いたのは、 解雇問題が起こって、毎日何かしらnoteを書く、と決めてからでした。 、、、遅すぎる。 いや、最初の記事で、そのようなことを書いたり、 たしか書きはじめたときは、 “そうだ!自分のことをどんどん書いていこう!” なんて張り切っていたりしたのですが、仕事と子育てと趣味に明け暮れて、 そのうち書こうと思っていたことを忘れていました。 何かを書き、それにスキをいただくと、その人のnoteを読
谷川俊太郎さんという人に出逢ったのは、 教科書ではなく、 朝の朗読の時間というやつで読むように渡された詩の冊子からでした。 『生きる』 『朝のリレー』 『うつむく青年』 をそこで知り、 詩というものの透明感、 光の射しこむさま、 うつくしいものはここにあった、と思いました。 そして、 これを書いた谷川さんというひとはきっとうつくしいひとなのだろう、 と。 私はそれから詩を書いてきました。 誰かに見せることもありました。 先生に褒められたりもしました。 ネットに投稿するよう
わが家に来て、 リビングで生活をはじめてもう少しで一か月になるような。 最初はトイレからでてこなかったり、 出てきたはいいもののトイレの前で動かなかったり、 全ての動きに動揺があったり、 ゲージの二段目にあったか毛布を置いているのになかなか寝てくれなかったのが、のんべんだらりと寝てくれるようになったり。 最初は一時間ほどゲージの外に出してみていたのが、 ひとが居る時間はリビングを好きに居ていいよ、 となってきて、 今朝などは私のあとをついてきてくれて、 甘えたように鳴いて
須磨シーランドのそばに在る、 とっっっっっても素敵な本屋さん『自由港書店』さん。 そこのやさしい店主さんにお願いしまして、 製本所さんにお願いして作った詩集冊子『爪先と白花』を置いて頂いています。 いつもは、本を渡して「さようなら~」と帰っていくのですが、 今回はすぐに行くことができて、 まさかのレジの側に置いてくださっているのをこの目にすることができました! もう、一瞬で涙が、、、 本屋さんに私の本が置かれている。 こんな面を見せて置かれている。 大好きな本屋さんに、
前に、 私の本棚紹介noteを長々書いたのですが、 今回は省略版! でも多分量がかなり増えました。 ありがたい事です。 以上、超駆け足で紹介していきました! たぶん最初の方にはあんなに余白があったのに、、、と思ってしまいます。 まぁ、それも仕方なし。本棚には本が収まるものなんですもの。 人の本棚見るのが好きな私。 少しでも同じような人に楽しんでもらえたらと思います!
かみさまは、どんな色をしていたの。 それが私に姉が聞いた最初の質問でした。 ひろい回廊の正面に、たったふたつ飾られた二枚の絵。それが私と姉です。 父は、私に言いました。 「お前にはうつくしいトルマリンを鏤めて描いたんだよ。それはお前の瞳だ。世界をいくつもの美しい瞳で見ておくれ」 私は言われた通り、全面に塗り描かれた様々な青の中、いくつかの切れ目のように走る砕かれた宝石を瞳として開き続け、この回廊を見て行くことになったのでした。 最初、ここはサロンへ続く階段でした
ここ一か月、 ずーーーーっと行きたかったんですよ、 自由港書店さん。 昨日はちょうど須磨のギャラリー喫茶での『静かな朗読会』があるし、 きっとあのメンバーなら 「行こう!」 と言ってくれるだろうと期待して、 (先に行って歩いて自由港さん、というのも考えたのですが、 時間が迫っていたのでなしに) 思った通り、 ともるん、ゆうとさんは大賛成くださいまして、 五時に迎えにきてくれた長男も「いいよ」とのことで、 いざ行かん自由港書店さん! という感じで、 海沿いの道を電車の音のた
今日は、 月に一回やろう! と決めた“お客さんがいなくても、自分たちだけで朗読をして楽しもう!”の会、その名も『静かな朗読会』の第一回目でした。 集まれたのは三人。 私は7編の詩を持っていってしまいました笑 詩を書き始めたばかりのゆうとさんが、 まさかの大躍進で、 なんて吸収力の抜群なひとなんだ! とびっくりしました。 今回のお題は『植物』。 それぞれの個性のよくでた、 そして新しい要素を持ち込めた詩を読み合えたんじゃないかなと思います。 店主の祥子さんも2編の朗読をし
橋を跳ね返る陽よ ようよう明るく散っていく 別れの挨拶は長く間を流れ 明日への口付けはあとまわさせる ほんの僅か 別れじゃない それが明日の頬を染めていく 今 朝が浴びられる日々よ 私は橋の端で手の中に陽を捕えているよ
詩はひとつをえらび入ってくる そして淡い輝きは瞬き そっと途絶える そして ふと その淡い輝きは甦る それはあなたの詩となって あまりに清々とした顔をして もとから在った場所のように あなたの手の平を瞬かせる
よくインスタなどで絵を描くひとを見て、 なんてすごいんだ、、、 と感動を頂いている身なのですが、 そんなことを感じさせないものを作っているなぁと思います笑 考えもするし、 描いてるときの空白感はとても好きな場所です。 ここに絵を付けたしたいような、 もうこれ以上は描かない方がいいような、 というところでとめたのでした。 この間キャン★ドゥさんで買った小さなキャンバスで、 何か作れないかなぁ、 と思ってうろうろしていたら見つけた飾りを色を塗ったうえに着けてみました。 絵
黒い黒い黒いものを やさしく撫でた風は その香りを 弔う 黒い黒い黒いこの魂は ふくらんで陽の光に影を与えられる 在り続けていることを証明される 黒い黒い黒い あの黒の中に腕を詰め込んで どれほどの手を掴めるだろう それは無理矢理の行いだ それはまるで暴力だ 黒い黒い黒いもの あなたを与え合う私たちを あなたは許しているのだろうか
あなたの足は土に成り あなたの頭髪も土に成り とけた爪 こぼれた歯 砕けていく骨 忘れられた死を持つあなた 漂う 頼りなき 川をお行きよと諭しても あなたは爪先のあたりを見る しずかに しずかに 川の音を胸に流しながら
どんなに視界が靄がかっても あなたのかたちはぴたりと ひらくように 発つように 立っていた 白くぼやけた手さぐりの中 あなたはたおやかに手を振った 心に咲かせよるように 立ち場を入れ替えて入れ替えるように 身を与えていた 私の中を白く焼く 影をかぶって 中から白を食らう あなたはひとつぶのまま 立っていた
千を超える舌が 血の味を訴える 喉の管を爛れさせ 噴きだすように上を向き 千を超えて訴える 囁き声など切り裂いて つぶらな瞳を握りつぶし 平らかな日々の味を求めるが故に 舌を出すのだ 赤い赤い身を摘めというように 千を超えて 万を潜って 億を跨ぐ 血の味がすると訴える
このノートから このノートへと 詩のノートが積み重ねられました。 今私は、 142冊目を書き始めています。