人気の記事一覧

「書」を真似したら?」

1か月前

ただ、カゴに入れるだけなのに効率が良くなるという事実

本。字を読むのではなく、見たいんです。

3週間前

2024年11月の月報(Figmaでの制作など)

苗字の漢字を簡単な字にしたい

おかしなサムネのネタを追ってみた

キーを押したら、そのキーが出力される

5か月前

自分好みの字体に近づきたい

3か月前

言葉もデザインであることを思い出したある日|なんでもない人のちょっとした気付き

漢字の観点から見た未来日本語

「食」って人と良が合体したもの?

今までたくさんの本に出会ってきました。 その中でもKADOKAWAさんの本が個人的に1番好きだということに今日やっと気が付きました。

2か月前

その19 『漢字の学習』もっと柔軟に?(1552文字)

1年前

美術史第61章『イスラム美術の概要-前編-』

ガラスペンとボールペン

11か月前

以という字の由来

6月ある日

8か月前

#17.【置いてけぼり注意】あなたは何フェチ?

8か月前

横文を縦文にするYokoToTateC(無料)の不都合

10か月前

略字の世界~その1~(漢字の分類とか)

美術史第14章『中世西ヨーロッパの開始とメロヴィング朝美術』

11か月前

自分が通ってる学校は机にネームプレートが貼ってあるんですが、この名前のフォントが4年生は教科書体、5年生はゴシック体、6年生は創英角ポップ体であるとかいう知ってても意味ないことに気づいてしまった

1年前

書道って、タイポって何だろう

1年前

姓名判断//間違いだらけの//「字体・霊数」

【写真】銀座で探す懐かしフォント

早稲田卒ニート28日目〜再び参らん、面接じゃ!〜

5月8日「𠮟るか、それとも叱るか」

集客と誘客の3大要素③ POPの仕掛け1-2

写経からの気づき話(╹◡╹)

1年前

集客と誘客の3大要素③ POPの仕掛け1-3

コミュニケーションツールとしての旧仮名遣いの考察   

2年前

ウーメン

家具屋さんのWEBサイト作ってみた

2年前

20221011「擬肢沙羅双樹」

筆文字 嘉豊について

ほわっとしたものから新世界

Google AdSense本人確認の「氏名不一致」解決方法

フリー句2200

3年前

断るということ

娘が書く字がデジタルに。

学年別漢字配当では「令」は間違い?

私には書棚を彷徨う習性があります。

3年前

字体が持つ影響力!~高輪ゲートウェイ駅~

1910年代の文字列のスクラップブックを眺める

+3

わたし的衝撃の新事実!【改】

4年前

文字を見せる。文字を魅せる。

遣唐使~井真成~

¥100

あたたかい胎内シャワー

綺麗な字ですね。

1910年代の文字列のスクラップブックを眺める 有料版

¥500