苗字の漢字を簡単な字にしたい


 氏名の漢字を変える?


 多くの日本人は苗字(氏)に漢字を使用しています。その漢字も字形や字体は様々です。
例えば

「渡邉」の「邉」「邊」「辺」
「廣岡」の「廣」「広」
「澤田」の「澤」「沢」
「濱田」の「濱」「濵」「浜」
など

これらを
「難しい字体を簡単にしたい」
「パソコン上使えない文字のため変えたい」
といった理由で文字を簡単な字に変えることができます。

 しかし、注意しなければならないのは
1度簡単な文字に変えた後に前の字体に戻すことはできません。

 いつのタイミングで変えるか

 変えるタイミングは自分で決めることができます。近くの市役所に行き戸籍の担当窓口で手続きができます。


 婚姻と同時に夫婦の氏を簡単な文字にしたい

 例えば、今まで「渡邉」さんだったAさんが結婚後の夫婦の氏を「渡辺」に変えたいとき

 婚姻届のその他欄に
「婚姻後の氏『渡邉』を『渡辺』に変更されたい」
と書けばOKです

新しい夫婦の戸籍には氏の漢字が変更されたことが履歴として残るため、親と別の文字であっても親子関係等示せるようになっています。


いいなと思ったら応援しよう!