永六輔の7円の歌って ラジオ番組あったよね。 「誰かとどこかで」⁈ https://youtu.be/4AbiP1o4QQY?si=21Em-tFTCZkCnNpF このアルハンブラの思い出を聴くと、 10代の頃の甘酸っぱいそして切ない青春が甦りそう😍 今回の昭和をテーマにした絵てがみは… 私の回想に役立った #回想法
展示を回りながら、今、担当している方の回想が思い浮かぶ。 70年代のアジア・80年代のアメリカ・2000年代以降のロシアの現場を体験してきた話。 そのためか、作品世界をより近い感覚で見ることが出来たと思う。回想を聴く意義は、他者への想像力のアップ!だなぁとしみじみ思った。
「自分の心の中にある記憶の山を整理する旅」 してみない? インサイド・ヘッドの原題はInside Out。 キモチを頭で考えると思ってる? 胸キュン、ハートブレイクなのにね。 子ども向け映画というけれど、コミュが問題の大人にも見てほしい。近くの人と仲良くなれるお話。
大相撲の琴の若が大関昇進するとのことで、母がちょっぴり嬉しそう✨ 実家時代のご近所さんが後援会に入るほど琴櫻(琴の若の祖父)が好きで、時々観戦に連れてってもらったのを思い出したかららしい。 「今、ここ」を生きてない感のある母にとっては、過去の楽しい記憶が元気の素なのだなぁ😅❣️
認知症予防、回復に効果があるとされる「回想法」。昔の話をすると、前頭葉が活発化するので、写真とか、昭和の家電とかを目の前に置いてみて。お題「二層式洗濯機」とかもおススメ。 断捨離して、家に何もない!って方は、地元の民俗資料館へ行ったり、NHKの回想法ライブラリーを利用してみては。