okamoto / 回想と記録

たどる舎|回想にまつわる企画運営|ライター|公認心理師資格 ■取組中:戦後の女性芸術家の人生をたどり、残すこと ■ 好きなもの: 本、植物、美術、古いもの■アイコンは似顔絵修行で描いてもらったもの■https://tadorusya.com/

okamoto / 回想と記録

たどる舎|回想にまつわる企画運営|ライター|公認心理師資格 ■取組中:戦後の女性芸術家の人生をたどり、残すこと ■ 好きなもの: 本、植物、美術、古いもの■アイコンは似顔絵修行で描いてもらったもの■https://tadorusya.com/

マガジン

  • 個人的な 読書感想文

    読んだ本の感想を集めたものです。

  • 自伝本は面白い!

    自伝本は面白い。そう思わせてくれる記事を紹介するマガジンです。

  • 「効く名文」シリーズ

    小説の名文が、心に寄り添います。

ストア

  • 商品の画像

    書き込むだけで回想録が作れるノート/回想ノート 2冊セット

    質問に答えて書き込むだけで、自分だけの回想録が作れる回想ノートです。 質問を各年代ごとに設定する事で、人生全体を記録に残せるように工夫しました。また、多世代に読み継がれることを目指して、デザインはできるだけシンプルに。ページ部分は上質紙を使用し、優しい質感と書き込みやすさを両立させました。ご家族へのギフトとしてもお勧めです。 大切な思い出を、この一冊に。 <2冊セット> ブルー & グリーン 冊子:B5サイズ ページ数:70p 表紙1: ブルー(裏表紙:薄橙色) 表紙2: モスグリーン(裏表紙:若草色) 本文:上質紙 *画像をご参照ください。 ーもくじー 第1章 幼いころ 第2章 原家族 第3章 小学校 第4章 中学・高校 第5章 青年以降 第6章 結婚や家族 第7章 人生の振り返り <質問の例> 人生において、一番古い記憶は何ですか。 質問は、全92問あります。 好きなものを選んで、ゆっくり丁寧に思い出して下さい。 どうぞ、素敵な時間になりますように。
    4,000円
    たどる舎
  • 商品の画像

    書き込むだけで回想録が作れるノート/回想ノート(ブルー)1冊

    質問に答えて書き込むだけで、自分だけの回想録が作れる回想ノートです。 質問を各年代ごとに設定する事で、人生全体を記録に残せるように工夫しました。また、多世代に読み継がれることを目指して、デザインはできるだけシンプルに。ページ部分は上質紙を使用し、優しい質感と書き込みやすさを両立させました。ご家族へのギフトとしてもお勧めです。 大切な思い出を、この一冊に。 冊子:B5サイズ ページ数:70p 表紙:ブルー 裏表紙:薄橙色  本文:上質紙 *画像をご参照ください。 ーもくじー 第1章 幼いころ 第2章 原家族 第3章 小学校 第4章 中学・高校 第5章 青年以降 第6章 結婚や家族 第7章 人生の振り返り <質問の例> 人生において、一番古い記憶は何ですか。 質問は、全92問あります。 好きなものを選んで、ゆっくり丁寧に思い出して下さい。 どうぞ、素敵な時間になりますように。
    2,100円
    たどる舎
  • 商品の画像

    書き込むだけで回想録が作れるノート/回想ノート 2冊セット

    質問に答えて書き込むだけで、自分だけの回想録が作れる回想ノートです。 質問を各年代ごとに設定する事で、人生全体を記録に残せるように工夫しました。また、多世代に読み継がれることを目指して、デザインはできるだけシンプルに。ページ部分は上質紙を使用し、優しい質感と書き込みやすさを両立させました。ご家族へのギフトとしてもお勧めです。 大切な思い出を、この一冊に。 <2冊セット> ブルー & グリーン 冊子:B5サイズ ページ数:70p 表紙1: ブルー(裏表紙:薄橙色) 表紙2: モスグリーン(裏表紙:若草色) 本文:上質紙 *画像をご参照ください。 ーもくじー 第1章 幼いころ 第2章 原家族 第3章 小学校 第4章 中学・高校 第5章 青年以降 第6章 結婚や家族 第7章 人生の振り返り <質問の例> 人生において、一番古い記憶は何ですか。 質問は、全92問あります。 好きなものを選んで、ゆっくり丁寧に思い出して下さい。 どうぞ、素敵な時間になりますように。
    4,000円
    たどる舎
  • 商品の画像

    書き込むだけで回想録が作れるノート/回想ノート(ブルー)1冊

    質問に答えて書き込むだけで、自分だけの回想録が作れる回想ノートです。 質問を各年代ごとに設定する事で、人生全体を記録に残せるように工夫しました。また、多世代に読み継がれることを目指して、デザインはできるだけシンプルに。ページ部分は上質紙を使用し、優しい質感と書き込みやすさを両立させました。ご家族へのギフトとしてもお勧めです。 大切な思い出を、この一冊に。 冊子:B5サイズ ページ数:70p 表紙:ブルー 裏表紙:薄橙色  本文:上質紙 *画像をご参照ください。 ーもくじー 第1章 幼いころ 第2章 原家族 第3章 小学校 第4章 中学・高校 第5章 青年以降 第6章 結婚や家族 第7章 人生の振り返り <質問の例> 人生において、一番古い記憶は何ですか。 質問は、全92問あります。 好きなものを選んで、ゆっくり丁寧に思い出して下さい。 どうぞ、素敵な時間になりますように。
    2,100円
    たどる舎
  • 商品の画像

    書き込むだけで回想録が作れるノート/回想ノート(グリーン)1冊

    質問に答えて書き込むだけで、自分だけの回想録が作れる回想ノートです。 質問を各年代ごとに設定する事で、人生全体を記録に残せるように工夫しました。また、多世代に読み継がれることを目指して、デザインはできるだけシンプルに。ページ部分は上質紙を使用し、優しい質感と書き込みやすさを両立させました。ご家族へのギフトとしてもお勧めです。 大切な思い出を、この一冊に。 冊子:B5サイズ ページ数:70p 表紙:モスグリーン 裏表紙:若草色  本文:上質紙 *画像をご参照下さい *最後の画像/裏表紙の色について 薄橙色になっていますが、実際は若草色です。 ーもくじー 第1章 幼いころ 第2章 原家族 第3章 小学校 第4章 中学・高校 第5章 青年以降 第6章 結婚や家族 第7章 人生の振り返り <質問の例> 人生において、一番古い記憶は何ですか。 質問は、全92問あります。 好きなものを選んで、ゆっくり丁寧に思い出して下さい。 どうぞ、素敵な時間になりますように。
    2,100円
    たどる舎

最近の記事

  • 固定された記事

私が回想録を作るわけ、そもそものはなし。

今日は、回想録を作り始めたきっかけについて話したいなと思います。 そもそも、本当にそもそもの話まで遡ると、「捜神記」という本が好きだったことが始まりです。この本は、4世紀半ばごろ、東晋の干宝という人物が書いた「志怪小説集」のひとつと言われています。たまたま本屋さんで手に取って読みはじめたら面白かったと言うだけで、この手の本に詳しいわけでは全然ないので、以下、解説より引用します。 この本には、464つの話が載っています。驚いたのが、ありえないような珍奇な話がしれっと事実っぽ

    • 文化人類学者が書いた自分史の名作「母の声、川の匂い」/記憶の底まで降りていったとき

      作者の川田順造さんは、1934年(昭和9年)、東京下町(深川)に生まれた。 タイトルの川の匂いというのは、家の前を流れていた小名木川のことのようだ。この川のほとりで暮らした幼い頃と未生以前(生まれる前)の記憶を書き記した「自分史」が本書である。 約20年間を経て刊行された「自分史」 川田さんは、ヨーロッパやアフリカ、日本など、長年に渡り民俗学的な調査を続け、大きな功績を残されている文化人類学者だ。 1982年(川田さん48才)、雑誌の巻頭エッセイを依頼されたことをきっ

      • あなたが欲しいテイクはお金か、人の信頼か/映画「本日公休」を観て。

        いい映画でした。台湾の映画で理容師の女性が主人公ですが、役所広司さん主演の「PERFECT DAYS」に印象が似ているなあと感じました。「PERFECT DAYS」も好きな作品です。 どのあたりが似ているか。以下の部分かな? 仕事への誇りを持ち、繰り返される日々への愛着を持っている 家族の物語ではあるが、一人の個としての生き方も描かれる 老いていくこと、つまり、同じ日々が続くわけではないことが意識される 周囲の人々と主人公が日々を共有している お金について、価値観

        • もっと うまく ふまじめに 生きる?/くたくたのあなたに、映画「ふまじめ通信」をお勧めしたい。

          「どうか 真面目すぎて くたくたのあなたに 届きますように ー」 STORY * 「この世界は、あなたが思っている様な、まじめな世界ではないよ。もっとでたらめなもので出来ているんだよ。だから、もっとふまじめに生きなさい」。クニちゃんの主治医は言います。 * この映画を観て、私は、自分のちょっとした「ふまじめエピソード」を思い出しました。 ー 私はある時、福祉施設で非常勤看護師として働いていました。でもその時、私の心は荒れ地の様になっていましたので、逃避だったので

        • 固定された記事

        私が回想録を作るわけ、そもそものはなし。

        マガジン

        • 自伝本は面白い!
          11本
        • 個人的な 読書感想文
          15本
        • 「効く名文」シリーズ
          7本
        • 回想法・回想録 のやり方/つくり方
          13本
        • 記録を残すしごと
          3本
        • 記憶の不思議 についての考察
          7本

        記事

          信頼感は波のようだ/「似顔絵を描かれる修行」③

          似顔絵修行を始めて似顔絵を引き寄せるようになってきたのか、先日、思いがけない角度から、似顔絵を描いてもらう機会がありました。 以下、これまでの記事。 * 仕事の用事で、絵画教室で打ち合わせをしていたところ、生徒さんの一人から、「新しい絵の具を買ったから練習に描いてもいい?」と、突如、言われました。 目が泳ぐ。いつもならすぐにでも辞退するところですが、似顔絵修行のことが頭によぎりました。 すると、「大丈夫、誰か分からないように描くから」と、追加のお言葉。私、「いやいや

          信頼感は波のようだ/「似顔絵を描かれる修行」③

          見られることが苦手な私が、似顔絵を描いてもらう修行。

          人から見られることが苦手な私が、あえて、正面から顔を見られる苦行ともいえる「似顔絵を描いてもらうと言う行為」を続けたらどうなるか、長いスパンでやってみようと考えました。 今のところ、2回だけですが… その心境を書きたいと思います。 1回目は、絵本作家さんのサイン会で、たまたま似顔絵を描いて下さったのですが、プレッシャーのあまり、描いてもらってすぐにその場を逃走。ちなみに、がっつり描いてもらったわけでは無く、ぱぱっと描いて下さった感じです。 2回目は、堀道広さん(肩書:う

          見られることが苦手な私が、似顔絵を描いてもらう修行。

          表現には記憶が重要だという仮説② /言葉にできないということを許す

          こんにちは。前回の続きです。 この回で、「言語化できない私たちの気持ちを支えるから、絵は特別だ」、と書きました。 ここでいう絵は、美術館に所蔵されている絵とは限りません。誰の上手くても下手でも、なんでもいい絵全般です。 言語化とは何か、 言葉で考える、理解する、表す と定義します。 でも、それが全てにおいて適正な方法ではないかもしれないと、提案したい。なぜなら、言語化できないことも人のこころにはあるから。言語化したことで排除されてしまう気持ちがあるから。 ー

          表現には記憶が重要だという仮説② /言葉にできないということを許す

          表現には記憶が重要だという仮説①/文字より先にあるもの

          こんにちは。気温が不安定な日が続いていますね。私は喉がやられてきました。みなさま、どうぞ、お身体ご自愛ください。 ー 今日は、「表現者と記憶」について、私なりに考えたことを書きたいなと思います。ここでいう表現とは主に、「絵を描くこと」を中心に考えていくので、それは私の表現とは違うと思った方は、どうか読み飛ばして下さい。 ー 私は、表現者、特に「絵を描く人々の性質」についてとても興味があります。 きっかけは、かつて働いていたアートギャラリーがとても肌に合っていたと未だ

          表現には記憶が重要だという仮説①/文字より先にあるもの

          人と人の編み目の手触り(私たちにできること) /「文化の脱走兵」 奈倉有里

          今日、ご紹介する本は、奈倉有里さんの「文化の脱走兵」(講談社 / 2024年出版)です。 ロシア文学研究者で翻訳家の奈倉さんが、ロシア留学やロシア文学を通して知り合った仲間たちの今、戦時下で起かれている状況について、彼らに寄り添いながら、出せない声も取りこぼすことのないよう、繊細に伝えてくれる本です。報道されないロシア市民の内実も垣間見ることができ、どの国も一色ではない、一人一人の人が心を持って暮らしているのだと生々しく思い知らされます。映像とはまた別の、細い糸で作ったよう

          人と人の編み目の手触り(私たちにできること) /「文化の脱走兵」 奈倉有里

          聴く側の人の言い分

          おはようございます。 noteを書き始めて9か月ほど経ちましたが、相変わらずモゾモゾ感はなくならないようです。モゾモゾ感というのは、仕事の為もあり、こうして文章を書いてアップしていますが、どこか「自分の役割とは違う違和感」があるといった感じのこと。 私のアイデンティティは、やはり「聴く人」なのかもしれません。自分が話すより、相手の方の話を聴く方がずっと自然で、相手に気持ちが伝わるような気がするのです。 それに、訴える内容や力がある人は沢山いますから、あえて私が書く必要が

          聴く側の人の言い分

          【効く名文】悲しみは口から吐き出した方がいい/「怒りのぶどう」③スタインベック

          「怒りの葡萄」は、ノーベル文学賞作家のジョン・スタインベックによるアメリカ文学。初版は1939年。ピューリッツァー賞受賞。 翻訳家が出版社によって異なります。私が読んでいるのは、岩波文庫(大橋健三郎訳)です。 主人公・ジョード(殺人の罪で仮釈放中)と元カリスマ説教師・ケイシーが、故郷に帰ると、住民が一人もいないゴーストタウンになっていた。 そこへ、近所に住んでいた青年・ミューリーが現れる。この土地が作物が育たない不毛の地になってしまったことで、地主や銀行により脅迫的に、

          【効く名文】悲しみは口から吐き出した方がいい/「怒りのぶどう」③スタインベック

          【効く名文】 わたしを一括りにするな/「トーベ・ヤンソン短篇集 『夏について』」

          「夏について」は、「トーベ・ヤンソン短篇集」に掲載されています。2005年に出版。現在は、中古本で手に入る様です。 トーベ・ヤンソンといえば、「ムーミンシリーズ」が有名ですが、大人向けの小説も書いています。特に短編は名作揃いで、北欧の自然の素晴らしさとユーモラスで哲学的で独立心のある人々が登場します。それは、子どもでも同じです。 本書の解説文によると、トーベ・ヤンソンの子供時代の逸話で「学校への道すがら、頭の中で物語をつくりあげ、満足のいかないできだと、目的地につきそうに

          【効く名文】 わたしを一括りにするな/「トーベ・ヤンソン短篇集 『夏について』」

          雑談が苦手な人は無意識が苦手

          無意識と意識、どちらの処理が速いかと言えば、やはり無意識の方が速い。感情はパッと沸くし、会話の反応がいい人は、会話しながら考えている。 例えば、Aさんが「〇〇は、〇〇らしいですよ」と根拠が薄そうなことをパッという。それに対して、相手のBさんが「いやあ、でも〇〇はちょっと違うんじゃない?」と返す。そしたら、Aさんは「そうかあ…うーん」。 私だったら、根拠が薄そうなことは言わないかもしれません。あるいは、「根拠はないけど、〇〇らしいですよ」と説明を入れる。相手への影響を考える

          雑談が苦手な人は無意識が苦手

          【効く名文】何でもない一日の、自分であることの幸せ /「誕生日の一日」 津村記久子

          「誕生日の一日」は、津村紀久子による短編小説。早稲田文学増刊・女性号(責任編集・川上未映子)に掲載されています。2017年発行。 津村紀久子さんは、「ポトスライムの舟」で芥川賞受賞し、その後も、数々の賞を受賞。独特の世界観でエッセイも人気です。 働く人々や日常を丁寧に描いている作品が多く、必ずしも特別な自分である必要はないんだ、そんな気持ちにさせてくれます。 肩の力を抜いて、毎日を生きるのもいいもんだ。格別なことがなくても、少し人から必要とされて、まあまあ親しい同僚がい

          【効く名文】何でもない一日の、自分であることの幸せ /「誕生日の一日」 津村記久子

          【効く名文】理想の女性が、そうでもなかったと知ったとき /「眠れない夜に思う、憧れの女たち」

          「眠れない夜に思う、憧れの女たち」は、1971年、フィンランドのヘルシンキ生まれのミア・カンキマキによる著作。初版は2024年。 40代・独身の女性作家が、歴史に残る女たちの軌跡をたどって旅をする、長編紀行エッセイ。「この世界で女性が生きるとは」。シビアな現実とそれでも自分らしく生きようとする女たちの姿が、密度濃く描かれています。 第1部 /アフリカ、では、映画「愛と悲しみの果て」の原作、「アフリカの日々」の著者・カレン・ブリクセン(1885年ー1962年)が18年近く滞

          【効く名文】理想の女性が、そうでもなかったと知ったとき /「眠れない夜に思う、憧れの女たち」

          【効く名文】人生に関わる仕事の「不安と葛藤」/「怒りのぶどう」②

          「怒りの葡萄」は、ノーベル文学賞作家のジョン・スタインベックによるアメリカ文学。初版は1939年。ピューリッツァー賞受賞。 翻訳家が出版社によって異なります。私が読んでいるのは、岩波文庫(大橋健三郎訳)です。 主人公・ジョード(殺人の罪で仮釈放中)と元カリスマ説教師・ケイシーの会話場面の続き。 誰かの人生に深く関わることは、光栄である一方で、不安ものしかかってくる。私が信じるものは、果たして「本当」だろうか? 「牧師として『イエスさま』を愛しちゃいねえのか?」と周りか

          【効く名文】人生に関わる仕事の「不安と葛藤」/「怒りのぶどう」②