“「わからない」に向き合う。わかるまで考える。それが仕事にするってことですよ。“ 信頼する先生にそう言ってもらって「今こそ向き合う時」だと気がついた。今までは途中でやめてしまっていたけど、違う視点から、分るまでやります!
この頃わかった。 数の多さではないことを。 数が少なくても、 充実していれば、 心が満たされる事を。 自身のペースには、 丁度よい数値が、 存在する事を理解する。 欲を出せば破滅する。 そして何より謙虚さを、 忘れてはならない事も、 実感している。 年の功、 うん、良い言葉だ。
本当はただ太陽を浴びていたかった。 本当はただ笑いたかった。 本当はただ楽しみたかった。 本当はただそこに一緒にいたかった。 でも、そのために「会おう」と言えない。 学びも、自分と向き合うも、 本当は真の自分と繋がりたいだけだ。 人との繋がりも本当はものすごいシンプルだ。
目の前の問題と向き合うことは大切。 でも全ての問題に向き合うのは不可能。 ましてや、他人の問題なんて解決しようがない。
今日はイレギュラーな仕事だったけど、ゆっくり介助出来たり、利用者と話しながら工作出来たりしたので、なかなか良かった。普段どれだけ忙しく仕事してるのか痛感。 日頃からこんな気分で仕事したいものだ😔 あ、停電は完全復旧しました👏
痛み止めにせよ眠剤にせよ、「追い薬」と笑って飲める強さに救われる。 ここまで来れば痛みも不眠も大ベテラン! 対峙ではなく、もう一体! いつまで続くかという疑問を抱くこともきっぱりと捨て、堂々と真っ正面から楽しむ勢いのママに脱帽。 辛いはずなのに。 こんな言葉も、もう不要。 強し!
ビッグさつまいもをもらってしまいました。 手強そうだなと思ったのですが断れなかったです。 しばらく放置していましたが今から向き合ってみます。