北鎌倉を散歩しました。「けんちん汁」は野菜の皮やヘタを無駄にしないようにと発案された精進料理の「建長汁」が全国に広がったといわれているそうです。 寒い日が続いているので、明日はけんちん汁を作ってみようと思います。味の素さんのお土産のスープに余った野菜を入れてみるのもありかな?
今日の北鎌倉ハイキングは普段とは逆のルートで行ってみた。慣れ親しんだコースなのに見える景色や登り降りの負荷レベルなど、普段との違いが新鮮だった。タスクシュートのルーチンタスクを一旦リセットしようと思った。きっと見える景色が変わるだろう。あ、タスクシュート福袋をポチらねば!ギリだ!
『円覚寺』 鎌倉市山ノ内にある北鎌倉を代表する寺院。北条時宗が宋の高僧無学祖元を迎えて創建されています。国宝建築の「円覚寺舎利殿」や、同じく国宝の「洪鐘」のほか、文化財を多く保有するなど見どころがたくさん。山門は夏目漱石の作品「門」の舞台にもなったといわれています。
『東慶寺』 鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派の寺院。北条時宗夫人が出家して開山した、北条氏ゆかりのお寺です。歴史的には数多くの女性を救ってきた駆け込み寺ですが、今は花のお寺として美しく整備されています。