人気の記事一覧

共感はしても、感情移入はしない

他人軸で良かったと思えたこと

毎日毎日noteを書くのはなぜか

許せないことも、伝えてみよう

こだわりに縛られない

傷ついたときこそ、素直になって

他人に機嫌を取らせない

noteを 165 日、 書き続けて個人的に思うこと

「やりたいのは、あなたでしょ?」

人の話に耳を傾けられないとき

人の話を聴く。は武器になる

意識高いって言われると、気持ちがザワザワする

自分の強みがわからない人は、たぶん強みに気づいていないだけ

他人と比べることが無意味である理由

言い訳が限界を作っている

人の振り見て我が振りなおせ。

1日に1回、自分を褒めてみよう

順調にいってる理由は何ですか?

「うまくいってない」と決めつけているのは自分

人からどう言われても、わたしは「わたし」でいていいのだ

まずはコップの穴を塞がないと、いくら注いでも満たされない

未来でも過去でもなく「今」に集中しよう

過去でも未来でもなく、【いま】に集中する

余裕は「できる」ものではなく「持つ」もの

心が揺れたら、自分を見つめて、あとは目の前のことに集中する

自分の得意なことでなら、思ったよりかんたんに誰かの役に立てる

自由度が少ないからこその心地よさ

がんばらなくても、あなたが好きだよ

他人と自分を比べなくなったのは、なぜか

信じてやってみる選択肢しかない

わたしとってのお仕事2020

自分軸と他人軸のバランス

未来の自分にふさわしいと思える環境を選ぼう

できないことがあるから、人と深く繋がれる

客観的に自分を見るトレーニングをしてみよう

「文句を意見だと思ってる人」にはならない

心にあかりを灯すひと

変わる価値観、変わらない価値観。言葉にすると、見えるもの

言わなくてもいいことを言ってくれる人に感謝する

限界を作っている自分を超える

魅力は違いに宿っていて、だから個性を磨くことが美しさになるのだと思う

「かぎりがある」ことを意識しよう

大事なのは自分の持てる資質でどうするかだ

やりたいことに理由や意味なんかいらない

わくわくする気持ちが、わたしを動かしている

「ありがたいお言葉」の取扱説明書

自分を客観的に見るコツ 【リフレーミングが本当にオススメ】

自分を大切にすることは、自意識過剰でも自己中でもナルシストでもない

絶対にやらなくちゃいけないことって、実はそんなに多くない

自分の気持ちを見つめる、かんたん2ステップ