順調にいってる理由は何ですか?
こんばんは、ナツミです。
今年の目標に対しての進捗を話しているときに、「とても順調にいっていると思うけれど、何か心がけていることはありますか?」と質問されました。
そのときはうまく答えられなかったのですが、あとあとの自分のためにも、改めてちゃんと整理して残しておこうと思います。
現状はこんな感じです
2020年は、大きな目標として2つを掲げていました。
ひとつはITエンジニアになること、もうひとつはライフコーチとして活動すること。
おかげさまで、いろんな人に助けていただき、ITエンジニアとして転職することができました。エンジニアには35歳定年説というものがあるらしく、40歳直前での未経験からの転職成功は、奇跡に近いものがあったと思います。
しかも、わたしの希望していた自社開発の会社で、お客様と関わりながらシステム開発ができるという、わたしの今までの経験も活かせそうな予感…。とてもワクワクします。
ライフコーチのほうは、まず資格を取得するところからなのですが、実はわたしがお世話になっているコーチの方がコーチング資格を発行できる協会を設立されることになり、何と! その設立のお手伝いをさせていただくことになりました。(協会設立→資格取得という流れになります)
コーチング協会設立に携われるなんて(しかも尊敬しているコーチの!)、本当にとても名誉なことです。
つまり、年初に考えていた、当初の目標以上の形で進んでいます。わーい!
どうしてこんなふうに良い方向に進めているのか考えてみたら、自分なりにこれがポイントなんじゃないかな〜と思うことが5つあったので、ご紹介しますね。何かの参考になれば幸いです。
理由(1)目の前に来たものはとりあえずやってみる
わたしはご縁を信じています。自分の目の前には、自分に必要なものしか転がってこないと思っています。
そして、転がってくるタイミングも信じています。今転がってきたということは、今のわたしに必要なことだったり、今わたしが良くなるために転がってきてくれたと思っています。
さらに、チャンスの女神に後ろ髪はないと言いますが、「あのとき掴んでおけば・・」と思いたくないので、転がってきたものはとりあえずやってみるのがいいのかなあと思っています。
たとえば誘われたら断らないとか、人からオススメされたもので気になったら試すとか、気になるイベントとかコミュニティに即参加したりとか、頻繁に目に入ってきた情報はピックアップしてみるとか。
動くときは、直感に従っています。興味があったらやる。ピンと来たらやる。という感じで、あまり深く考えません。
逆に頭で考えると(優柔不断なので)迷って迷って結局タイミングを逃すことが多いような気がします。
(そもそも迷う時点で、今そんなに必要じゃないんだなと思っています)
直感で動いて、やめとけばよかったとか、やらなくてもよかったな、と思うこともあります。
でもそれは「今後の判断材料を得た」ということだと思うので、間違いではなかったと思うのです。
理由(2)優先順位を整理しておく
とはいえ、今の時代は本当にたくさんの情報があります。それに全て乗っかっていると身が持ちません。
なので、日頃から「自分の優先順位」をつけておくことが大切だと思っています。
今年の2大目標は前出通りなので、そこに向けて何をやるべきかがハッキリしていると、何かを選ぶときも、予定を立てるときも、迷わずに済みます。
特にわたしが「優先順位がしっかりついていて良かったなあ」と思ったのは、うまくいかないときでした。
たとえば職業訓練校に通っているときも、学校の課題で帰宅後もPC作業をすることがあると、noteを書いたり家事をしたりと言った他のことが圧迫されます。
そんなときも「今年の第1優先はエンジニアになることだから、他のことができなくても大丈夫。自分は目標に向かって確実に進んでいる」と思えたのです。
自分にとって「今」大切なものは何か、それを知ることは、自己肯定感を下げないためにもとても大切なことです。
ポイントは「今」は何が大切かを知ること。
大切なものは人生のステージや状況によって変わっていきます。「今」と「人生」で大切なものは順位が違うかもしれません。
(わたしの場合、そのときはエンジニア=やりたいことを優先しましたが、人生では家族=家事の方が大切です)
ずっと家族よりもやりたいことを優先していたら、本当は家族を大切にしたいのに蔑ろにしていると感じて、わたしの自己肯定感はボロボロになるかもしれません。
でも「今」だけときちんと認識していることで、自分とも上手に折り合いをつけられるのです。
ちなみに、優先順位は「自然とつく」のではなく、「自分でつける」ものです。
何を大事にするか、自分で決めるだけ!
逆に言うと自分以外の誰にも決められません。
優先順位がハッキリしていない人は、まず決めてみてほしいです。
それでやってみて、違ったなと思ったら変えればいいだけ。
自分の優先順位をつけていなかったころ、わたしは迷いまくっていたと思います。自分に何が大切かわかっていなかったから、つけられていませんでした。
でも今思えば、早くから、とりあえずでも決めて、行動しながら見直していけば良かったと思うので、そのことはお伝えしておきたいことです。
理由(3)自分はしあわせになれると信じる
コーチングを学んでから、どんな自分であっても しあわせになれると思えるようになりました。
エンジニアになれなくても、コーチになれなくても、結局わたしはしあわせになれる。
そういう気持ちでいられたので、良い意味で力が入らずに頑張ることができたような気がします。
成功しても失敗してもしあわせになれるから、今を楽しもうという気持ちで取り組むことができたと思います。
ちなみに、このスタンスになれたのは、いま設立に向けてがんばっている「思考整理コーチング」のおかげだと思っています。形を整えて、早くご紹介したいです。ウズウズ。
理由(4)人に言ってみる、そして助けを借りる
意識してやっていたこと、エンジニアになりたい! コーチになりたい!と声に出して人に伝えることです。
声に出すと、いろんな人が情報をくれたり、助けてくれたり、応援してくれたりします。
わたしの周りでは、誰もバカにしたり無理だよって言う人はいませんでした。(と言うか、そう言う人とは自然と距離が離れていっていました)
前向きな人たちが、支えてくれていたので、わたしも前向きに頑張ることができました。
どんな人たちとおつきあいするか、どんな環境に身を置くかは、本当に大切です。
もうひとつ、助けてくれる人の助けを遠慮せず有り難く受けることも意識していました。
以前のわたしは、自分のことは自分でがんばらないとと思うタイプだったのですが、今は遠慮なく甘えられるようになりました。
それもコーチングのおかげ。自立した人、良い人じゃないと、人から好かれないと思っていた思い込みを手放したからです。
声に出して伝える、助けてもらうことで、ひとりでは心が折れたり自分だけではできないこともできるようになります。そして、思いも寄らない連鎖が生まれたりするのです。
わたしの場合は、エンジニアになるために何をしたらいいか、どんな情報を集めたらいいか教えてもらえたり、具体的な知識を授業みたいに教えてくれる方まで現れました!
そしてコーチングでは、資格を取りたいですとお伝えしたところ、協会設立に携われることになりました!
それもこれも、こんなこと言ったら・・・なんて気持ちに負けずに伝えてみたからだと思っています。
理由(5)流れを知る
ちょっと先の流れを知る、と言うことは大切なことだと思います。
そんなふうにいうと難しいことのように感じますが、要は情報をキャッチする意識をするということです。
情報は、いろんなところからキャッチアップすることが大切だと思います。テレビだけではなく、本や雑誌、YouTubeやSNS、ネットでの検索はもちろんですが、一番参考になるのは人から聞く生の情報です。
信頼できる情報ソースがあると、とても安心です。
そして、キャッチしたら鵜呑みにせず自分で考えることを大切にしています。
結果うまくいかなくても、自分で考えた末のことなら誰のせいにもせずに済みます。
そんなふうに得た情報から、これから流行りそうなものとか、どんなふうになっていきそうかを考えると、少なくとも心の準備ができます。
たとえばコロナでオンライン化が進みましたが、わたしの場合はコロナ前からzoomを活用していたので違和感はありませんでした。これからはオンラインセミナーとかが主流になっていくだろうという情報はいろんなところで発信されていましたから、そうなるという心の準備もできていました。(こんなに急速に普及するとは思いませんでしたが)
けれど、何の心の準備もできていない人にとっては、世界が急に変わったように感じたことと思います。
自分の予期せぬ形で変化があると、人はストレスに感じるもの。
情報を集めておくことで、そのストレスを軽減できて、行動するときの心の抵抗感も減らせると思っています。
なお、余談ですが、わたしは謂わゆる占星術も参考にしています。
コロナという形は誰も想像していなかったと思いますが、2020年は占星術的に大転換期と言われていて、過去の物質的なことが重要視されていた組織立った世界から、オンライン化が加速し、情報や人脈に重きがおかれる時代に変わっていくそうです。
占星術を信じていない人でも、まさに今、そんな変化を肌感覚で感じている人も多いのではないでしょうか。
そんなふうに、いろんな方向からの情報を参考にしてみるのも、面白いと思います。
*・ー・*・ー・*・ー・*・ー・*・ー・*
以上、2020年の上期が順調に進んだポイントを自分なりに整理してみました。
もちろんうまくいく考え方や習慣は人それぞれだし、状況にもよると思いますが、うまくいかなくなったときに、このnoteを見返してみようと思います。
どなたかの参考になれば、ものすごく嬉しく思います(^^)
#ナツミnote 【Day198】
自分の声に耳を傾けることで、自分を大切にしよう。日々の気づきを拾って、昨日より前に進もう。毎日を少しだけ輝かせよう。
そんなnoteを、隔日で更新しています。