急に走ってみたくなった。 家まで残り600m走ってみた。 走れた。身体は前より軽くて。 自分の呼吸音をいつもより激しく感じながら、絶対走り切ると思って、 急な登り坂を走りきってゴール! できるんだ。たった600mすら前は走りきれなかったもの。 まだまだやれるかも私
【遺言】やれる事はやった、できん事はできんかった。あとはよろしくお願いします。
先生!授業がやり方の説明、知識の解説になっていませんか? 1時間をストーリーにして、子どもたちがワクワクしながら考えたり、悩んだりしながら進む授業を組み立ててみませんか? 授業をストーリーにするのは、算数でも、音楽でもできます。 「気づく-わかる-できる」を用意しましょう。
「できる」人は「できる感覚」をわかっている。反対に「できない」人はその「できる感覚」がわからない。わからない状態のままどれだけ「できる」について意見されたとしても「できない」。できない人は「できる感覚」がわからないだけで、もしかしたらわからないまま「できている」可能性があるのだ。
見たことのない世界を見よう 素晴らしい景色を見にいこう 美しい世界が広がっている 子どもには、夢は叶うと伝えたい なんでもできる、できないわけない🌟
今日から一泊二日の出張。 前に台風で帰れなくなって以来、 毎回、今回は無事に帰れますようにと 祈りながら出張に行きます。(笑) 今日と明日は天気も良く、 きっと新幹線が止まることもないはず。 自分にできることをする、 なるべくマイペースに。 頑張りたいと思います( 'ω')
好きなことをできることは幸せ。たとえ小さなことでも、好きなことをできることは私を満たすことだから。私を喜ばせることを知っていることも幸せだ。
【自己肯定の練習】 ネガティブ思考 マイナス発言 不平不満の愚痴ばかり 偏っている心当たりが あったならばこれ幸い 【自己肯定の練習】できます 落ち込む回数が減ったら 前を向き始めた兆候です 自分パラダイムシフト 前が向けたなら 上だって向けます 涙がこぼれないように