見出し画像

できません。とは・・・。パート2

「できる」と「できない」が生む幸せの循環

私たちは、日々「できること」と「できないこと」の両方に向き合っています。

「できない」ことは、ネガティブなことではありません。


「できない」は感謝のチャンス

「できない」と感じたとき、多くの人は「どうにかしなきゃ」と一人で抱え込んでしまいます。でも、実は「できない」ことは、誰かに頼るチャンスでもあります。

できる人にお願いする
素直に「ありがとう」と感謝する

お願いされた人は、自分のスキルを活かせることで喜びを感じます。
そして、私たちは「ありがとう」という気持ちを伝える機会を得ます。

「できない」は「感謝」とペアなのだと思います。
感謝の言葉が増えるほど、人と人とのつながりが深まります。


「できる」は幸せを生む

では、「できる」ことはどうでしょう?

もし、自分が誰かの役に立てたら?
相手が「助かった!ありがとう!」と喜んでくれたら?
それだけで心が温かくなり、嬉しくなりますよね。

できることで、誰かを助ける
感謝されることで、自分も幸せになる

「できる」は「幸せ」とペアなのだと思います。
できることを増やし、人のために活かせば、幸せの循環が生まれます。


まとめ:「できる」と「できない」で幸せを広げよう

「できない」は「感謝」とペア → できる人に頼ることで感謝の機会が生まれる
「できる」は「幸せ」とペア → 誰かを助けることで感謝され、幸せを感じる
「感謝する」から「感謝される」へ → 人のためにできることを探すと、感謝の循環が広がる

「できない」と悩んだときは、それを誰かに頼るチャンスと考えてみてください。
そして、「できること」を誰かのために使うことで、自分も相手も幸せになれるのです。

明日も、たくさんの「ありがとう」を感じる一日を過ごしましょう😊✨

追伸
これは、自分へのメッセージです。

いいなと思ったら応援しよう!