
次世代社会
時短、コスパ、タイパの続きです。
よろしければこちらからご覧ください。
さて、続きです。
タイパ、コスパを追求していく社会の未来はどのように変化していくのでしょうか。
(ここからは私の個人的な飛躍、誇張した発想ですので、ご容赦ください。)
食事のコスパ、タイパの究極は仙豆ですよね。(仙豆のコストは分からないですけど、、、)
仙豆(せんず)とは、漫画ドラゴンボールに出てくるカリン様がくれる豆で、食べればお腹いっぱいで、10日程何も食べなくても生きていられて、その上、体の疲れや、怪我なども回復してくれるありがたいもの。
仙豆は貴重なものですが、このようなものがあれば、毎月豆三粒でOK、なんて素晴らしい。
コスパ、タイパ最高!!
仙豆とまではいかなくても、未来にはそんな食べ物も増えてくるのではないでしょうか。
食事作るのには時間がかかるし、外に出るのも面倒で、お金もかかる。
豆一つでいいなら、どれだけ時短で人生の時間がその他に回せるか。
欲しい人は意外と多いのではないですか。
それともみんなグルメなヤジロベーと同じでこれじゃ味気なくて嫌ですか?
わざわざ時間かけて料理して、味付けにこだわって食べるのはどうして?
栄養があってお腹に入れば同じでしょ?
私たちは何を求めているの?
食事の時間が無くなれば、どれだけの時間が人生で浮くことか、無駄な時間は徹底排除!!
それがコスパ、タイパ至上主義の生き方でしょ?
恋愛もコスパ、タイパを求められるなんて、何だか不思議でなりません。
今の若者からすれば、恋愛はコスパもタイパも悪いと認識している人も多いようですが、私からすれば恋愛のコスパ、タイパってなんなん?ですよ。
本当に好きな人と一緒に居たことがないんじゃないかとすら疑ってしまいますよ。
コスパやタイパのいい恋愛って何のことを指しているのですか?
セフレの事ですか?
私にはそれしか思い浮かびません。
相手のことを考えて一喜一憂している時間が無駄ってこと?
今は誰かと一緒に遊ぶよりも、一人で遊んでいる方が楽しい事が多いのかな?
仕事や趣味に没頭していたいってこと?
もう私には分かりませんよ。
ただそうなると結婚してもコスパ、タイパは必定です。
家事はいずれ一家に一台、家事ロボットの時代になるでしょうから、家事からは解放。
食事は仙豆でいいから解放。
子供が欲しい場合は人工授精でいつでも自分が決めたスケジュールで効率的に。(もちろん結婚していない人でもOK)
もう妊娠も出産もありません。
機械の中で全て出来るようになっていて、期日が来たら受け取るだけでいい。
これで女性だけが、産休、育児などでキャリアを棒に振る必要もなし。
その後も育児は育児ロボットに任せて、親は可愛がるだけ。
それで浮いた時間は自分の為の時間が持てるってことでOK?
自分の為の時間って?
全て自分の為に選択した人生でしょ?
幸せ以外は自分の為の時間じゃないって事?
今の時代は自分を大切にしすぎているんじゃないかな、悪いとは言わないけどそれだけでは幸せは得られない。
自分以外の誰か(何か)を大切にする人生じゃないと。
それに、私たちはただ幸せになる為だけに生まれてきているのではない。
学生なんかはその内、学校に行く時間ももったいないって事になって、授業は全て動画配信で行い、生徒はもちろん各自好きな時に動画を見ながら勉強をしてもらう。
動画の時間もどんどん短くなって、最後は5分以内の授業動画を出せる先生がバズりまくる超時短、タイパ学習の誕生です。
もちろん学習能力の高い人間は、学校での授業のように周りに合わせて時間を潰す必要などありません。
早ければ何歳であっても大学卒業までの資格を獲得できますので、その後の人生の時間を有意義に過ごしていただいて結構です。
学校に通うということ自体がありませんので、入学、卒業式、文化祭、体育祭、その他イベント等は当然全て廃止されます。
友達や恋人がほしい人はSNSやマッチングアプリで繋がって、タイパ、コスパ重視。
クラスメイトや上下級生などの人間関係やスクールカースト、イジメ問題も解消されるでしょう。
プールの授業の後に裸で廊下を走るバカも、掃除の時間に野球を始める不届き者もいなくなり、「ちょっと、男子ぃぃ!!」のセリフは創作物の中にのみ保存されるのです。
先生に向かって「お母さん」と言ってしまったり、クラス替えの時に好きな人の名前を探してしまう、スポーツ万能の男子に目を輝かせたり、女子のリコーダーや体操着の消失事件、これら全ては過去のおとぎ話として語り継がれていくでしょう。
さらに教師からのセクハラ、パワハラ、体罰などとも無縁になり、子どもを持つ親にとってもこれは安心ではないですか。
社会人はどうでしょうか。
仕事は時短できるのは最高ですし、タイパが良いのもまぁ一面的に切り取れば悪くはない事です。
しかし、今の日本では仕事を丁寧に、適切に早く終わらせられたとしても、そのような優秀な人間には残された時間にさらに仕事をしてもらう事になるので、時短やタイパはむしろ自分の首を絞める結果になりかねません。
その結果、人によっては時短どころか、一日のペース配分までしてなるべく働きすぎないよう調整したり、残業ありきで午前はのんびりなんて輩まで出てくる始末です。
仕事においては、やはり昭和の高度経済成長期に培われた、やればやるだけ成長する事ができる時代のやり方、残り香が漂う部屋に、今の年貢を搾り取られるだけの、現役雑巾世代が閉じ込められている。
そのような時代の狭間感はひしひしと感じます。
今はまだ成長期の名残が邪魔をしているのです。
どこまでやっても、次、次、次、と終わらせてくれないのです。
終わりを決めなければ、時短やタイパは意味を為しません。
処理速度を上げた高性能ロボットが誕生するだけです。
日本は明治以降西洋化という成長期を続けた、戦争に負けて一度凹んだがそれでも成長し続けた。
そのおかげで日本は平和で豊かな国になった。
成長期は終わった。
バブル以降、ピークアウトしているのは確かでしょう。
人口も減り続けている。
それは悪い事ではない。
人間は自然現象です。
その人間が作り出す社会もまた、自然現象ですので成長期もあれば必ず衰退期もあります。
今の日本はどうでしょうか?
衰退期にはそれに適した社会を構成していかなければ、不協和を生み続けます。
ですが、今はまだ成長期の余韻を引きずっているのです。
しかしあと20年もすればどうでしょう、
今日、生まれた子供が社会人になる頃には昭和世代は現役を退き社会を引っ張る主役は今の10〜30代のゆとり、Z世代なのです。
平和の飽和状態で無気力に過ごし、やってもやっても報われない時代を経験し、病み散らかした事で、社会に変革は生まれているでしょうか。
私が2050年頃までnoteを継続していれば、この記事を引用してどうなっているかを書きたいと思います。
今の社会システムでは、時短やタイパの本当の良さを活かし切れてはいないでしょう。
日本人の性質からして、質を保ちながら時短やタイパ、コスパを極めるのは本来得意のはずです。
しかし、社会はまだそれを人生の幸福へと結びつけるシステムを構築してはいない。
あるいは、それが何であるかを理解していない。
拡大だけが成長であり、正解。
そしてそれだけが、幸せをもたらすと信じている。
だから今はまだ、生き急ぎの大量消費でしかそれを使えていないのです。
結局、ただ疲れるだけです。
しかし、この先どこかで必ず社会の変化は起こるでしょう、あるいはすでに緩やかに移行している。
時短やタイパがただの生き急ぎではなく、人生を本当の意味で豊かにする為のスキルとして利用できる社会を作る世代がきっと出てくるはずです。
それが本当の次世代社会であり、新しい世界の始まりだと思いませんか?