
シングルマザー歴 8年目に思う
ひとり親で子供を育てるのは
あと2年(の、予定)
高校の入学後離婚してシングルになり
高校の3年間
大学の4年間
これから先の大学院の2年間
全部で9年間
ひとり親でやっていく
(現在息子は大学4年生)
大学卒業まで
国立で一千万かかるとか言うが
それは、間違いでは無いし
必ずしも、正解でも無い
大学4年間の教育費は1人当たり1000万円が必要と言われ、18歳になるまでに“貯金”だけで準備するなら、毎月の4万6300円貯める必要がある
と、震える気持ち……
と言うか
わたしは元々
大学に行く「メリット」とは?
高校卒業したら働けば良いじゃない
と、思っていた
高校入学した年に
息子が乗るように、新車を購入
ナビも付けず、シンプルな装備
命を守る為の「自動ブレーキシステム」は
オプションで付けた
田舎なので、車は必須
1台目は親がプレゼントするものだと思ってた
ご縁があり
息子は大学進学になった
大学の夏休み、自動車学校へ申し込みし
「男はマニュアルだ」と
マニュアルで免許を取らせた
(うちは、まだジェンダー派じゃない)
ジェンダー派の方、不快な人は
読むのをやめてくださいね
私の中には、まだまだ昭和の名残があるので
そんな表現がありますが…
うちはお父さんが居ない分
私が「お父さん役をしなくては」
と、気張って生きて来た
大学入学してから、息子とは別々に住んでいる
一緒に住んでいたら
私が「先回りしてやってしまう」のが
見えてた
別々に住むべきだ。と思ってた
掃除も洗濯も自炊も
様々な大学への手続きも
お金の管理も
上手くいかなくても、自分でやらせた
最初から上手くいくわけがない
全部自分でやってみろ
と思っていた
それは、息子の自立のため
でも
私の自立も兼ねてる
心配だし、可愛いし
親がやったほうが早いし、正確だし
一緒に住むほうが、経済的に楽なのは分かってる
それでも、一人で何もかもやる事
自由と自己責任を
学生のうちに経験させたかった
困った時はサポートするけど
基本的には見守るだけ

人は居ない
さっっっむい!
こんな優しい空間があったら。と思う本
今までわたしは
孤独で正解が見えなくトラブルが多く
ずぅっと暗いトンネルの中に居るような
子育てをしてきた気がする
子育て中の人が
安心して、子供と行ける場所があると良いな
ホッとして話ができると良いな
もっと、ひらけて明るい世の中だと良いな
と思う
今、頑張ってる人が
報われる世の中でありますように
いいなと思ったら応援しよう!
