世の中は『自分』か『自分じゃないもの』(=他者)に分かれていますが、では自分とは「どこまで」なのか?考えてみたこと、ありますか?どこまでが『自分』でどこからが『他者』でしょう? おやすみ前に★自分と他者の『境い目』はどこか(093) https://stand.fm/episodes/669daa35ce40ebdbffba8640
うにのトゲ理論により、「個」という概念は地獄で暮らすための便宜上のものだとわかりますので、ひとのすることは、自分がしていたかもしれないことだ、という理屈が成立します。 おやすみ前に★あなたがすることは、わたしがすること(099) https://stand.fm/episodes/66a8a93531d4b5ae9e7665ed
究極的には、僕たち人間がやっている全てのこと(ほんとに全て、全部)は【モトあつめ】で、それ以上でも以下でもない…これが理解できれば、生きるのは格段にラクになります! おやすみ前に★相手のすることは全部ただの〝モトあつめ〟だ(097) https://stand.fm/episodes/66a4804b9f1a702782314579
自分と他者との「境い目」を考えるときに役立つのが『自分から相手までの、心理的な距離感』とでもいうべき感覚です。家族と上司と知らない人。距離感が違いますよね? おやすみ前に★自分の「範囲」と他者との「距離感」(094) https://stand.fm/episodes/669e719571c4d71a968f9da3
しなければならないこと、してはいけないこと、というのは、誰かに教えられて初めて身につくもの。問題は自分でもそこに気がついてないことなんです。 おやすみ前に★信念は「吹き込まれる」もの(088) https://stand.fm/episodes/66965233d35e3e0491000f11
「自分ファースト」という至極当たり前の状態を邪魔してくるのは、アタマの中にある二つの「思い込み」の仕業です おやすみ前に★自分を縛る「ねばならない」と「てはいけない」(087) https://stand.fm/episodes/668b43e8eda18be37076a605
ココロの動きというものを「理屈」だけで説明する試み、それが『モトの話』なんです!! おやすみ前に★ココロが「すり減る」のはなぜか(051) https://stand.fm/episodes/6642adc7fb528a00bae97198