見出し画像

087 自分を縛る「ねばならない」と「てはいけない」(おやモト)

おやすみ前の #モトの話  087

わしら人間のココロというものは、モトというエネルギー源のようなツブツブが集まってできてまして、コレが足りなくなるとネガティブな気持ちになる、だから増やしてやるとアガるよー!というのが『モトの話』です。覚えてますか?初めて読む方、はじめまして😁

前回のドラマチック(?)な「自分史」を経て、わしは初めて
【自分ファースト】
の大切さを知りました。そして自分を縛っていたのは自分自身の『B:信念』やったんやなぁと初めて実感しました……言葉では何度も目に耳にしていたんですよね、自分を縛っているのは自分自身だよーって……でも、具体的に「何が」自分自身を縛っていたのか気づいたのはあの瞬間やったんやなぁと今なら分かります。

さてさて、というわけで
【自分ファースト】
をちゃんとやるためには、自分自身の『B:信念』に気づきましょうということなんやけど(ABC理論の復習は054へ)、自分を縛っているこの『B』はたいてい次の二つの形をしています。

・~ねばならない
・~てはいけない

たとえば

・何事も自分の力でやりとげねばならない
・苦しくても我慢せねばならない
・他人に迷惑をかけてはいけない
・人として恥ずかしいことをしてはいけない

などなど。これらは当たり前のように思えるかもしれないけど、こういうことがどんどん派生して、自分の中で勝手に「やらなければいけないこと」と「やってはいけないこと」ができあがっていきます。その結果……自分の行動をどんどん「縛って」いってしまうんです。

ここで大事なことを一つ。いいですか、よく覚えておいてください。

この世界は【地獄】なんでしたよね。地獄のルールとは【大いなる矛盾】たった一つだけです。ですから……僕たち地獄の住人は本来ならこの【大いなる矛盾】以外について

・しなければいけないことは、何もない
・してはいけないことは、何もない


という状態に置かれています。ものすごく大事なことなのでまた書きますけど、わしら人間は

・しなければいけないことは、何もない
・してはいけないことは、何もない


状態で生まれて、生きて、死んでいきます。

この考え方が【自分ファースト】の礎(いしずえ)になるはずです。自分のことをよく、よく振り返ってみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

日南本倶生(みゅんひはうぜん)
「ニンゲンのトリセツ」著者、リリジャス・クリエイター。京都でちまちま生きているぶよんぶよんのオジサンです。新作の原稿を転載中、長編小説連載中。みんなの投げ銭まってるぜ!(笑)