見出し画像

057 愛とは「何」か(おやモト)

おやすみ前の #モトの話  057

わしら人間のココロというものは、モトというエネルギー源のようなツブツブが集まってできてまして、コレが足りなくなるとネガティブな気持ちになる、だから増やしてやるとアガるよー!というのが『モトの話』です。覚えてますか?初めて読む方、はじめまして😁

ようやく「愛がなぜ必要なのか」という話ができました。理由はABC理論(感情がどういう手順で出るかの理論)のB=信念が『愛』というものだったら多分C=結果(的に出た感情)が幸せなヤツになるはずやから、というものでした。

では、愛とは何でしょうか? みんなならどない答えますか?

となるとだいたいはまず「カップルの愛情」を思い浮かべるんちゃいますか?男と女(か同性同士)の間には、理性では抗えない強烈な「スキスキ」が燃え上がることがあります。これが愛だ!(これ以外は愛じゃない)と思てるひとも多いんちゃいますか?😉

他にも、家族や身内を思いやったりひいきしたりする気持ちも「愛」やないの? というひとも居はると思います。これもまた、さっきの「スキスキ」ではないけどもっと柔らかい「愛」ちゃうかなーと。

もっというと、人類全体の幸せや発展のために、お互いをいつくしみましょうなんていう「愛」もあるかもしれませんね。人類愛・博愛ですな。

こういうのはみんな「愛」の気持ちなんやないかと思います。でも、どれも「ちょっとずつ違う気持ち」やと思いまへんか?自分のお父さんに毎日「愛してる」なんていいながら熱い(暑苦しい?)口づけをしますか? しまへんやん?(笑)
せやから「愛」って一口に言うても『いろいろある』んちゃうかと思てるひとがほとんどやないかなーと思てます😅

実は……この #モトの話 では、これらは同じです。いえ、気持ちそのものは同じやないんですが、どれも「ココロの『状態』が同じとき」に出る気持ちなんです。ですから、そのココロの『状態』そのものを「愛」と定義してしまえば、どれも「本質的に同じ」であることが「アタマで理解」できてしまいます。

ではいよいよ……発表します!愛とは何でしょうか?

愛とはモトの量です。

以上!! 愛とは「何」か?の答えでした!!
ね、ホンマに一言でしょ?🤩👍

たぶん全員がポカーンとなってると思いますんで😅次回くわしく!お楽しみに!!


いいなと思ったら応援しよう!

日南本倶生(みゅんひはうぜん)
「ニンゲンのトリセツ」著者、リリジャス・クリエイター。京都でちまちま生きているぶよんぶよんのオジサンです。新作の原稿を転載中、長編小説連載中。みんなの投げ銭まってるぜ!(笑)