#毎日投稿
雑記・ライフスタイルマガジンのサイトマップ
こちらは雑記マガジンのサイトマップです。
気になったものをお読み頂ければ幸いです。
【旅行・おでかけ】✅家族旅行のおもいでin那須
✅干し芋を買いにいつもの農家へ
✅水族館は楽しい♪(葛西臨海水族園)
✅恐竜王国2022〜ダイナソーキングダム〜
✅水戸散歩日記
【日常】✅カレー
✅Re:カレー
✅ご飯がなければお餅を食べれば良いじゃない!
✅クリスマスプレゼント大作戦2022
✅心とエアコンの
超おいしいシュークリームの食べ方1選
今日もみなさんお疲れ様でした!
土曜日という事で休みの方も多かったでしょうか?noteが頻繁に更新されていましたね!
ところでみなさん、
仕事が終わるとお腹、、、空きますよね?
甘い物、、、食べたいですよね?
買っちゃいましたw
ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム!!
ひかえるの?ひかえめでもなの?
控えぃ控えぃ!
このクリームがシューに入らぬかぁ!!
カスタードさん、ホ
夏に聴きたい音楽はコレ!
こんにちは!
暑い日が続いていますね〜。
みなさん体調崩されていないでしょうか?
今年は音楽フェスもぞくぞくと解禁になっていてコロナ前の盛り上がりを感じますね!
規模が縮小されて開催されるものもありますが、それでも野外でのイベントというのは、うれしいたのしいだいすきなものです!
かくゆう私もロックインジャパンは毎年のように行っていました!
テント持って、食料持って、お酒を持って!
これがな
継続は力になるからこそ、辞める方が難しいかもしれない
こんにちわ!
note連続投稿47日目です!
始める前はずっと先に感じますが、過ぎてみるとあっという間ですね!
たぶん365日までいくのもあっという間でしょうね。
最近夏らしい気温になったと思ったら、またダウンを出さなきゃ!と思ってるうちに、すぐに半袖になる。
毎年同じような事を思ってる気がしますw
『一年なんてあっという間ね〜』
さて、私が6年続けたけれど辞めた事があります。
それは
モ
Twitter歴が12年になりました!
こんにちは!
本日9/15Twitterからこんな通知が!
12年!!
ビックリ!!
意外と経ってました!!
赤ちゃんが中学生になっちゃいますねw
もうすぐ60000万ツイートいきます!
10年前くらいがTwitterにハマってた全盛期ですが、当時は1日100〜200ツイートしてた気がします。
今は1日にそんなにツイートする人は少ないと思いますが、私の周りはそんな人ばっかりでしたw
ツ
noteカイゼン依頼3つ
みなさんこんにちは!
今回はnoteカイゼンのお願いの記事です。
1.すぐにトップ画面になってしまうnoteは基本的にiOSアプリで閲覧・執筆していますが、最近困っています。
例えば、
必ずなるわけではないですが、ここ3日くらいかなりの頻度でこの現象起きます。
iPhone本体のせいなのか?
アプリのせいなのか?
ちょっとの合間に読んだり書いたりして、また手が空いたら続きからサッと始め
母からのLINEで学んだこと
こんにちは!
先日子どもたちの誕生日でした!
私の母からもお祝いのLINEが届きました。
妻のLINEにだけ!
私へは無し。
お祝い事のメッセージは大体妻のLINEに送ってきてくれます。
それだけ仲良くしてもらえるのは非常にありがたい事なので助かっています!
話は遡り、誕生日の1ヶ月前。
その時も母からLINEが来ていました。
こちらは私のLINEだけ!
妻へは無し。
いくら仲良くて
子どもたちは出来て、私は出来ないこと
こんにちわ!
双子の息子の父はじめです!
今回は日常的な短めのお話です!
みなさんは何かする時、すぐに行動に移せますか?
うちの子どもたちお絵かきが好きなんですが、真っ白い紙を渡すと一目散に書き出します!
迷いがありません!
一気に書き上げます!
そして、上手い!!(親バカ補正込み)
私は何を書けばいいか思いつきません。
模写は比較的できますが、とりあえず書くってことが出来ません。
いつ
双子って…似てない!
こんにちは!
みなさん双子ってどんなイメージでしょうか?
見分けがつかない
以心伝心・テレパシーがある
何するにも一緒
私はそんなイメージがありました。
齋藤家には一卵性の双子の息子がいます。
でも、こんなに違うの?って感じですw
今回は双子は思ったより似てないお話です!
好きな色『黄色とか青とか!』
『オレンジ1択!』
好きなアイス『バニラ!』
『チョコ!』
好きな飲み物『カルピ
双子のわくわく入学準備
こんにちは!
我が家の5歳の息子たちは来年小学校に入ります。
すくすくと成長する姿はとても嬉しいですね!
今回は入学前に必要な【ランドセル】【学習机】のお話です。
子どもたちも自分のものが増えるのはとっても嬉しいみたいでウキウキ♪
周りのnoterさんにもお子さんが同年代の方もいるので、参考になれば幸いです!
また、子育てが終わっている方は「懐かしいな〜!」なんて気持ちでご覧下さい!