お題

#フェス記録

音楽フェスの魅力や注目のアーティスト紹介、おいしいフェス飯、会場周辺のおすすめスポットなど…フェスにまつわる投稿、お待ちしています!

人気の記事一覧

頭が良い人の習慣① ✅何をするのも決断が早い:スピード感がある 早く始めたら、その分早く結果が出る 失敗だと気づいたら即時撤退すれば良い、軌道修正する時間もある 自分の人生で何をするか決断できるのは自分だけ 即断・即決をして、やると決めたらすぐにやる🔥 瞬間を大切にする習慣が大切

日記:2/2(日)☃️ ・2025年の方角は「西南西」🧭 →心身共に健康で過ごすための自己管理を徹底していきたいですね😶 ・来週はとても寒い予報なので、より一層体調に気をつけて過ごしたいですね🥶 ・法律も何回も音読していれば覚えられるはず📹 →1日のルーティンを大切に追い込み🔥

本を作れば、誰かの足を動かせる(ZINEフェス東京出店記)

「今日はどんな1日になるんだろう」 そんな緊張感に包まれている心が、感覚をいつもより研ぎ澄まさせてくれる瞬間が好きだ。 外の寒さにいつもより心をキュッと絞られたり、コンビニでおにぎりの棚を真剣に見つめたり、座れる電車なのにソワソワして立ってしまったり。 30年近く生きている中で、いろんな感情に慣れてしまいつつある。だからこそ、「今日は誰に会うのかわからない」という気持ちは、ぼくの心に新しい風を吹かせてくれた。 「今日は、ZINEフェスに出店して、自分で作った本を売る」

わすれじのレイド•バック

行って来た。 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA サザンオールスターズ ライブ・ビューイング アンコール上映! 以前、行ってもいないのに、そのセットリストを見ただけですっかり盛り上がったことを書いた。 (↓参考記事) 今回は行った。 チケットが当たったのだ。 アンコール上映をしてくれて本当にありがとう! ともにサザンで青春を過ごした友達と一緒に、いざライブビューイングへ。 (↓参考記事) 友は今、少し弱って

これが私の幸せスタイル

酒を飲み過ぎている。 私は飲むと、極端に太る。いや、突然贅肉がつくというより、水分を溜め込む体質のような。そういや、妊娠時17キロも太ったのに、産んでしばらくしたらあれよあれよと体重が減った。あれも、水分を溜め込んでいたのでは?と思っている。 で、酒だ。水分なので3日ぐらい酒を飲まずにいると体重は戻るのだけど、飲み続けるとどうなるか。すると増え続けた体重を見慣れてくる、見慣れているうちに水分が、脂肪に変化して、酒を抜いても戻らなくなる。そんな気がする。根拠はないし、異論も受

ap bank fes 2025、オーバー50たちが熱すぎる!

#726 2025.2.15. いつもMr.Childrenのライブに一緒に行くAちゃんが、今回はap bank fesに誘ってくれた。 それがうれしいことに当選したというので、初のap bank fes @東京ドームに行くことになった! 前日にチケットどうだとか待ち合わせどうだとかについてようやく相談し始めた私たち。(計画性ゼロ) 終演時間はどのくらいなのかとXを検索してみると… 14時開演の…終演が20時半??? 長過ぎん??? これには誘ってきたAちゃんも驚いて

【新しい学校のリーダーズ】今までこんなにドスの効いた”青春”を知らなかった 【CDJ24/25】

CDJの感想レポをまとめて書こうと思っていたが、文量がかなり多過ぎてしまったので別途記事を書くことにした。 長年ライブに通っていてこうしたブログを書き始めてからも数年経っても、こうしたことは実は数回ほどだ。 新しい学校のリーダーズ名前はブレイク前から知っていても、ダンスグループに興味を持ってこなかった私にしては珍しくメンバーの顔と名前が一致している大変希少なグループだ。とは言いつつ、ニワカ中のニワカの私は曲は「オトナブルー」しか知らない状態。 特に2日目のヤバTやベガス

Think Globally, Act Locallyを考える

先日、都内で行われたアースデイ&ピースデー新年交流会に参加してきました。 一般社団法人アースデイジャパンネットワーク共同代表であり、NPO法人ピースデー理事の谷崎テトラさんへご挨拶をと思い、参加してきました。今年は被爆80周年ということもあり、今回最大参加人数の104名の方が参加され、会場は大盛会でした。 今回はアースデイ、ピースデーの交流会が初めて合同で開催されたそうで、 「気候変動」「生物多様性」「エネルギー」「経済」「農業」「教育」などそれぞれ分野で活動する

Blue note Tokyo 『森山良子 with 大江千里Trio』

1月16日にブルーノート東京で行われた 行って来ました!!ピューピュー✌️ ライブのお知らせに胸ときめかせながら、2月初旬に予定していた帰国を早めて、東京行きの航空券とホテルを予約しました。 ライブチケットは、即完売が予想されたので、ブルーノート東京のJam Session会員になりスタンバイ。 バッチリお目当てのアリーナシートを購入でき、当日はどの席になるか分からないままドキドキ待ちました。 1月15日 14日の3amにペンシルベニアを出発してから24時間以上の移

通関実務💛 ✅本邦通貨への換算(輸出)🚢 仕入価格が外国通貨で表示されていた場合は、輸出申告の日の属する週の前々週における実勢外国為替相場の当該週間の平均値として税関長が公示した相場(すなわち「適用為替レート」)により本邦通貨へ換算する ※関税法施行令第59条の2第4項

とんねるずは「朽ちることなき華」である。

昨年末、29年ぶりに武道館で開催された〈とんねるず THE LIVE〉。 配信が始まってから1ヶ月近くが経ち、ほぼ毎日ライブを観ている。 どちらかというと「野猿」や「矢島美容室」の曲に懐かしさを感じる世代で、とんねるずのオリジナル曲はほとんど知らない。それでも、LIVEをきっかけに過去の曲を聴くようになった。 時代背景を踏まえて改めて聴くと、さらに面白い。 「あ、これアルフィーっぽい」、「これアリスっぽい」、「この表現、今だったら絶対アウトだな(例えば『一気』とか『や

フェスレポ「同期の休日フェス'24」2024.11.08

坂の多い渋谷をてくてく歩き、荒地の魔女みたいにとけそうな状態でたどりついたSpotify O-crest。 心臓破りの階段(5階)を上がった先は、音楽とお笑いの科学反応で、魂が癒される「同期の休日FES'24」の会場。 あちこはズルして運搬用エレベーターを利用。 あれから1週間ですね… 語彙力が皆無状態で月並みですが、めっちゃ楽しかった! その一言に尽きるのでレポにならないかも。 こんなに楽しかったのは、いつぶりだろうってぐらい楽しかった!ほんとに! 主催側から撮影許

これからも一緒にいてください、だと?

昨日は、東京ガーデンシアター(有明)で行われていた イエローモンキーのライブへ。 チケットが当たらず、昨年はライブビューイング参加。 で、今回やっと行けた。 アリーナ10列。 肉眼でメンバーが確認できる喜び、プライスレス。 もうさ、なんなのあの人たち。 登場のシルエットだけでかっこいいって、一体全体どういうことなのか。 ライブビューイングもいいけど、やっぱり生のライブはいいなあと改めて実感。 基本的には吉井さんを目で追いつつも 近くに移動してきたエマ(ギター)の

「ap bank fes '25」で、俺はリアルを手に入れた

 去る2025年2月15日、万単位の観客が集った東京ドーム。  ステージに立ったスガシカオがMC中、唐突に「KAT-TUN解散」の話題を切り出した。 「来た来た来た……!」  同行者に向かって熱弁する俺の瞳は、確かに輝いていたはずだ。 ◇  先日、音楽イベント「ap bank fes '25 at TOKYO DOME 〜社会と暮らしと音楽と〜」に参戦した。  Mr.Childrenの桜井和寿(ap bankでは「櫻井和寿」表記)、元ミスチルプロデューサーの小林武史、そ

負け方の科学。

人生は、勝つ回数よりも負ける回数のほうが多い。ならば、この社会において最も強いのは必ずしも勝つ人ではないのではあるまいか。 むしろ、勝とうとしない人こそが一番強いのではないか。 この記事では「負け方」を考えてみたい。 勝つことに執着しすぎると、失敗や敗北に対して過剰に反応してしまう。現代社会では、勝ち負けがわかりやすい形で表れることが多いが、真に強い人は、勝ち負けに振り回されることなく、その過程を楽しんでいる人だ。 そういう人は、自分との闘いを続けている。負けた時にこ

note AIに噂のクリエイターについて検索してみました

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます ※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します マガジンのフォローをお願いします noteの誕生日は、ご存じですか? 答えは、末尾に・・・ 同姓同名はライバル 以前に、こんな投稿したことがあります 本名の同姓同名の方は、ライバルなんですよね ネット検索すると、自分自身よりも先に、     検索ヒットする人 私自身の

【日記】ミスチルファンクラブに入りました

このタイミングで?なんで?ですよね。 目的は LIVEに行くためです。 ミスチルのLIVEは独身の時に2回行ったことがあります。2回共に野外フェスだったので他にもアーティストが出ていたので100%のミスチルを感じたことがありません。 そして結婚して子どもが生まれて、と子ども中心の生活(嫌いじゃないよ)となっていきました。 必然と子どもが苦手な場所は避けるようになりLIVEもそのひとつ。 席にいないといけないし爆音なので子どもにとっては面白くない場所になったでしょう。そ

年末ロック大忘年会|レディクレ2024の備忘録

今年も行ってまいりました、インテックス大阪年末ロック大忘年会Radio Crazy 2024。 毎年どの日に行くのか悩ましく思うのですが、今年は最終日の29日に参戦してきました。 昨年は渋滞に巻き込まれて見たいステージに間に合わなかったので、今年は少し早めに家を出発。少しルートを変更したことで渋滞もなくスイスイと進み、10時過ぎには駐車場に入ることができました。 早すぎたかとも思いましたが、すでに開場時間は過ぎていたので会場内は賑わっています。 お目当てのステージまで

もっと20代を捨てられたかもしれない。

20代は「捨てるための時間」だとあとから気づく。 ふり返ると、私はなんだかんだで「バランス」を重視していたように思う。仕事もほどほど、友だちとの遊びもほどよく、適度な運動をして健康にも気を遣う。まるで全ての分野で平均点を狙ったような生き方。 それは悪いことではない。 もちろん、どちらかというと人よりもほんの少しだけ、仕事に一心不乱に取り組んだ自負がないわけではないけれど、「がむしゃらにがんばる」ことをどこかで避けてきた自分にふと寂しさを感じる。あの時もっと、自分を、すべ

音楽 ロキソニ体験記 2025

※この記事には主観的な意見が含まれています。気分が悪くなった場合は読むのをお控えください。 ロッキング・オン・ソニック2025通称ロキソニに参加 その備忘録 🍙2025/01/04(土)、2025/01/05(日)の2日間参加 ロキソニってなんじゃ?誰が出とるんじゃ?って思った方は下の記事で詳しく説明しとるぞい! 準備発表からしばらくずっと行こうかどうしようか迷っていたが、9月か10月頃に2日間通しチケ購入 幕張アパホテルを予約しようとしたが、予約でいっぱいで取れなか

¥300

CuiCui PHOTO FES 2024に行ってきました

みなさんこんにちは。 紅里です。 今日はフォトフェスです。 フォトフェスCuiCuiとは このようなイベントが行われていたことは全く知らなかったけど、プロの写真家さんのお話を聞いてみたいと思い参加しました。 札幌市中央区のThe JOHNSON STOREが会場。 早速行ってみよう! 入ると階段にフォトコンの写真が綺麗に飾られていました。 富士フイルムのウォールデコで作られています。 どれも素敵な作品。 フェスの期待が膨らみます。 2階に上がるとタッチアンドトラ

介護福祉士国家試験がいよいよ1週間後に。体調管理のことしか考えていません。

世間では、大学入学共通テストなんだとか。 ワタシが受験した頃は、最後の「共通一次試験」という名で、 2回目の時は最初の「センター試験」という名前だったような。 要は浪人して、二度受験したわけだが。(笑) それにしても、上記の記事から、時代を反映しているねとシミジミ。 新科目にリケジョ志向などなど。 あと、値上げの波が学費にも!うーん、、、 まずはともかく受験生の皆さんには力を出し切ってもらいたいところ。 陰ながらかつての先輩として応援しております! とまあ、ワタシも他人

投資の心理① ✅直感が不合理を生み出す💛 また、株式市場は効率的市場仮説で考えられるよりも非効率な動きをしている📊 →行動ファイナンスを学習すれば、心理バイアスによる市場の偏った動きに対しては、出し抜くことができるようになるのでは??(カオス理論 by B・マンデルブロ氏より)

貿易・通関英語💚 Foreign navigating aircraft:外国往来機 Foreign navigating vessel:外国往来線 Coasting vessel:沿海通航船 Least Developed Countries(LDC):後発開発途上国

DJ Shadow Action Adventure Japan Tourレビュー

DJ Shadowがやってきた!90年代後半、サンプル文化の革命児として登場したDJ Shadow。本名ジョシュ・デイヴィス、彼のデビュー作『Endtroducing…..』(1996)は、世界初の完全サンプラーによるアルバム(ギネス認定らしい)として音楽史に刻まれました。彼はレコードコレクターとしても知られ、50万枚のレコードからサンプリングを行ったとか。その豊かすぎるバックグラウンドから作られる楽曲はジャンルの枠を超えた広がりを感じさせ、間違いなく今日のDJ文化の基礎を作

ハンパないイケメン。響都超特急(1日目)へ行ってきた。

昨日は響都超特急へ行ってきた。 フェスへ行く時って、いつもちょっと「面倒くさいなぁ」って思いながら行くんだけど、冬フェスの場合は寒いのもあって、ほんとに「寒い!家から出たくない!なんでチケット買ってしまったのか。」って思いながら、足を引きずるようにしてフェスへ行く。 でも昨日は思ったより暖かくて、外でも上着なくて大丈夫なぐらいだったからほんとに助かった。天気もよかったし。ありがたし。 昨日のお目当てはMAN WITH A MISSIONとマキシマムザホルモン。ほんとは氣

宝物のじかん

学校の先生をしていたくらいだから心の底から"子どもが好きだ"と大声で言える。子どもたちといる時は難しいことを頭の中で考えずに素直でいられて、楽しい、嬉しい、悲しいという感情がいつもより自分の中でわかりやすい気がする。気がするだけかもしれないけど。 岡山のUNCというフェスで出会った"せなちゃん"という女の子がいる。あれはきっと3年前?? UNCというフェスは木が生い茂った森の中で行われていてステージが3つほど。 飲食店やショップも出ている。いわゆるフジロックやりんご音楽祭

第二種販売:単位② ・絶対温度0Kは、セルシウス温度でおよそ-273℃ ✅絶対温度T[K]とセルシウス温度t[℃]には【T=t+273】の関係がある ✅圧力の表し方 絶対圧力:絶対真空を0 ゲージ圧力:大気圧を0として表す →ゲージ圧力は、絶対圧力から大気圧を引いたもの🚀

✅関税額の計算式 課税標準×関税率=関税額 ✅延滞税の計算式 不足分の関税額(1万円未満切捨)×7.3%×[延滞日数÷365日] ※7.3%は、関税法第12条1項に記載されている税率 なお、納期限から2ヶ月を経過した日後の延滞税率は14.6% 試験本番に向けて、実務でも活用🔥

国際輸出管理レジームの概要② ✅通常兵器関連 WA(ワッセナー・アレジメント):1996年発足・42カ国 武器や軍事転用可能な貨物や技術が国際的な平和及び安全を脅かす恐れのある国家やテロリスト等、懸念のある者に渡ることを防ぐため、先進国を中心に国際輸出管理レジームを策定💖

投資を学ぶ💚 ✅金融投資か自己投資か💴 →どちらも大切! 結論、自分自身の判断によって「将来稼ぐ見込み収入の割引価値」である人的資本に投資をしていくことが大切📙 健康への投資も忘れずに✨ 人生100年時代だからこそ、自分という資産をどのように磨いていくのかを考える👍

📖レジェンドソニックやってるよ🎤あなたの歌つくってくれるよ🎶 956

※ヘッダー画像は #レジェンドat物語から曲を作る人さん から無断借用アチャ~ 突然ですが、そもそも #レジェンドソニックとは…… つまりね「はぁ〜っい‼︎」と厚かましく手を挙げた私達の「テキストの作品」をレジェンドさんが完全無料で「音楽作品」に仕立ててくださったのです。 しかも完成した楽曲を、これまた完全無料で公開してくださっているんです。 それだけじゃないんですよ。 各々のイメージイラスト付き。 もう一度ヘッダー画像をご覧ください。 ほら、私にそっくりでしょう。 え

通関実務🚢 ✅原産地証明書等の提出時期📨 ➀原則:輸入申告の際に提出 ➁BP承認貨物:輸入申告又は審査後相当と認められる期間内 ③郵便物:郵便物に係る税関の検査の際に提出 ✅EPA/FTAの原産地証明書等の提出が不要な場合 →課税価格が20万円以下の場合 ※他、税関長が認めた場合

ポルノグラフィティ因島ライブ。劇的すぎた本編以外をフォトレポートその2

音楽活動25周年を迎えるポルノグラフィティが自身らの故郷である広島県尾道市因島で開催したライブ『因島・横浜ロマンスポルノ'24〜解放区〜』因島公演に参加しました。 狙いすましたかのような台風の影響によりギリギリまで開催が危ぶまれたかと思えば当日の猛暑など、ライブ本編以外もかなり劇的な展開が続いたことが印象的だったので写真付きで振り返っていきたいと思います。 広島までの道中や開催可否に揺れたその1はこちら↓ アクセスバスで広島駅から因島へ9月1日のライブ当日、朝食を食べて

【英語学習しながら画像生成】記入

先日は子どもたちの秋の運動会でした。 親御さんの方々は、ビデオカメラなどの撮影機器を持って、最適な撮影場所を求めて撮影に奮闘していました。私もそのひとり。 子どもは応援団員で活躍し、声を枯らして応援旗を振り回していた姿を、しっかり撮影していたのでした。 さて、生成してみました。お題は以下です。 記入用紙のイメージです。 黒または青で構成された用紙になっていると、黒い欄には黒いインク、青い欄には青いインクで記入してしまいそうですね。 ありがとうございました。

北海道での研修(飲み会も含む🍻)が無事終了👏🏻 何を学べたのか、成長できたのかについては、酔いが覚めてからもう一度思い返す😅 ただ、最大の収穫もあったことは事実📝 他社の方とのお話で、自分の視野が狭くなっていることに気づいた💦 今大切にしたいことは、自分の市場価値アップ⤴️

何年経っても壊れない音楽

おはようございます。7:15。 いつもより早めの時間に書き出しています。とはいえ、書く方針が決まっているわけではありません。ただ、起きてから、なぜだかしきりに頭の中で流れている曲がありますので、今日はその曲のことから書き始めようかなと思います。そういうことってありますよね。 思い返すと、noteで自分の好きなことについて書く、みたいなことをしたことがありませんでした。自己紹介記事も早く書き直したいなーとは思っているものの、なかなか書き出せずに今日に至ります。ですので、今日は

心も湧き上がる別府の街|いい湯だな!2024

今年で2回目の開催となる「おんせん都市型音楽祭 いい湯だな!」。掘り立てアツアツな場所の噂を聞いて向かったフェスは、たくさんの出会いがあり体の芯からあたたまる、忘れられない空間でした。 場所は湯処で知られる大分県別府市。別府は温泉が有名となんとなく知っていましたが、別府は「源泉数」も「総湧出量」も日本一なんだそうです。「自然湧出量」というカテゴリでは草津が一番になっているけど、自然に湧き出てたり、地下からポンプで吸い上げたりして「温泉」の形であるのは別府が圧倒的に多い。正真

演奏会場は街。「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」で見た都市の姿

今年9月の7日(土)と8日(日)に、仙台で「定禅寺(じょうぜんじ)ストリートジャズフェスティバル2024」が開催されました。これは、ジャズに限らず、ポップスやフュージョン、ロック、ブルースなど、さまざまなジャンルの生演奏を屋外で楽しめるイベント。初開催は1991年で、今回が33回目です。 私は2日目の8日(日)に仙台に行き、このイベントを観てきました。今回は、そのときの様子をご紹介します。 ■ ステージは街?「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」のパンフレットに

第二種販売:加熱防止装置に用いられる主な素子💚 ①バイメタル:異常温度で膨張した金属が反転して電気回路を切りガスを遮断するもの →温度低下で復帰 ②温度ヒューズ:温度が異常に上昇した場合、これが溶断して電気回路がオフになりバーナへのガス通路を遮断するもの →復帰に取り換えが必要

フリースクールが開催するフェスとは

おはようございます。 大量のそばとそばつゆを発注した三科です。冬眠の準備完了。 昨日は待ちに待ったフリースクールここ初のフェス「The 1st Beat Fes」を開催しました。 いやー、準備から相当悩みました。動きました。 想いだけで突っ走っているので、たくさんの方々に助けていただきながら無事に開催することができました。

温泉と音楽の大宴会グルーヴ|音泉温楽2024

「音泉温楽」。言葉から最高のコラボレーションであることがわかる、今年15周年を迎えたフェスという名の大宴会!!日本の心の故郷に帰った年の瀬になった最高のフェスティバルの思い出を残します。 2009年から渋温泉で開催されている「音泉温楽」は、今年で15周年。コロナ禍の2020年、2021年も、入場制限とソーシャルディスタンスを考慮しながら、1年も休むことなく開催し続けてきた冬フェス。音楽ライブと温泉旅行を一緒に楽しめることが特徴で、毎年12月頃に開催することからも1年の年の瀬

ライブビューイングとライブ会場、違いはあれど。

初・ライブビューイングに行ってきた。 ライブビューイングとは ライブ映像を、シアターやライブ会場のスクリーンで楽しむというもの。 参加したのは、これ。 12月28日18:30〜 イエローモンキーの日本武道館でのライブを 生中継で楽しめるという、ありがたい企画。 … 言うてもね。 住まい、東京。 武道館、東京。 じゃあ、直接ライブ会場に行けばいいじゃんって? … 当たらないんだよ、チケット。 ホントに。 チケットトレードも最後まで粘ったけど、結局取れず。 フ

楽しかった! 元気をもらった!~「ラヴィット!ロック2024」~

 お笑いが好きだけど、好きなお笑い芸人たちについてあまり書かないようにしている。リスペクトし過ぎているからなのかもしれない。この仕事の奥深さとか、どれくらい真剣に取り組んでいるかとか、こちらを笑わせてくれるだけに底知れないし、わかりようもない。それに面白いなーと思う人も、そんな場面も多すぎて。  観に行くライブはM-1ツアーや、何組かで地方に回って来てくれるツアーくらい。東京03の単独ライブはできるだけ毎年観に行くし、他の芸人さんも含めてXでフォローするなど応援はしているけ

第二種販売:LPガス貯蔵施設⑷💖 ✅屋根総面積の1/4以下 →貯蔵施設の屋根は、採光を考慮した場合、網入りガラスまたは繊維入り圃場プラスチック(ポリエチレンを除く)を使用するのは、屋根総面積の1/4以下🔖 ※1/5であれば、基準を満たすため適切 ❌1/2や1/3は誤りの選択肢

京都音楽博覧会2024 1日目レポート

京都音楽博覧会、通称音博は雨に降られるイメージしか無いのですが、今年の1日目は雨を疑う必要の無いほど天気に恵まれました。 見渡す限りの青空。絶好のフェス日和です。 今年は1日目だけの参加ということで完全燃焼してきました。 まずはタイムテーブルの確認から どこで休憩するか迷うほどのラインナップ。捨てバンド無し。 とりあえず朝から混雑する気がしたので朝9時に家を出て10時前に梅小路公園着。 チケットをリストバンドと交換して音博シートを手に入れます。 今年はこんな感じ。音博は

京都音楽博覧会がだいすきな理由|大人の夢と想いがつながる場所

京都、梅小路公園で行われた くるり主催の『京都音楽博覧会2024』に 2Daysとも参戦してきました。 初めて行ったのはコロナ明け開催の2022年で ことしで3年連続になります。 毎年こころから来てよかったと思う“音博”ですが、 今回は過去イチだったとね夫と話すほど ことしの音博はほんとにほんとに良かったです。 音楽には疎いのでくわしいことは書けませんが 「これだから音博って最高!」とわたしが思う ほっこりポイントについて、“人”に注目しながら わたしなりの記録をのこし

10/22 INFINITY LIVE×脱却 presents『無限脱却 - New Shimokitazawa - 』

4days終わった〜!! 全通の方まじまじありがとう😭😭 結構2-3回会えた方いたの嬉しい!みんなたくさん休んでねって言いたいところだけどお仕事で休めないよーって方もいるか🥹 1回でも会えた方もみんなみんなありがとう✨✨ 今日はいつもより早く起きたからちょっとおねむなんだけど、4days終えた達成感!!今日は早く眠れそうだからチャージする🔌 本日のセトリ SE 99の心配事 晴レトキドキ MC ウェザー・リポート バトルロワイヤル宣言! 微レ存ガール 4人体制になって、

愉快な生活を続けるために必要な時間 │ 京都音楽博覧会2024

くるりが主催の音楽フェス「京都音楽博覧会2024」へ行った。行く、といっても、会場の梅小路公園は家から歩いて20分くらいの場所にあるので、散歩の延長で立ち寄る、といった表現がしっくりくるのだけど。「晴れてよかったねぇ」と何度も夫と確認し合いながら、1日のワクワクを予想しながら、家からのんびり歩く。本当に、雲一つない晴天だった。 京都音楽博覧会(以下、音博)の好きなところは、いろんなジャンルの音楽が集まるところ。私も夫も普段はロックバンドを聴くことが多いけれど、音博ではその名

福島県の猪苗代湖にテントをはって、信じられないくらいの美しい夕焼けを見ながら、夜中まで音楽を楽しんだ。 かさぶたと共に生きる。 私の2024年の忘れられない夏は、終わった。