この募集は終了しました。
お題

#私のコレクション

with 國學院大學

人気の記事一覧

書き始めて分かった、自分の中にあった「表現したい」マグマ。書いていないと爆発してしまうかも

——國學院大學メディアnoteのお題企画「#私のコレクション」にご参加いただき、ありがとうございました。そして受賞おめでとうございます。 ありがとうございます。でも、noteに書いたとおり、真の受賞者はコレクションをしている息子だと思います。 ——今日は、息子さんのKくんも来てくれました。せっかくなので、お母さんを受賞に導いたコレクションについてちょっと聞かせてください。Kくん、鳥が大好きなんだよね。 はい。でも、いつから鳥が好きになったのか分からなくて、たぶん1年生の

食品衛生の専門家、だいごさんとのライブが有益過ぎたのでここに残します。

4月29日、だいごさんに質問dmをしていたんです。 ちなみに私が読んでたのこれ⇩ 【食肉処理業向け】 HACCPに基づく衛生管理のための手引書(案) https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000792975.pdf これを読んで家庭でどこまで食品衛生に気を使うべきか(特に生肉の扱い)の正解が分からなかったんです。 因みにだいごさんは国際HACCP同盟認定HACCPリードインストラクター。 食品衛生に関して世界的な専門家です。

¥150

僕の収集癖【あなたはどれが好き?part3】

※この記事は約4分で読めます。 酒が好きです。 そして酒を飲むグラスを集めるのが大好きです。 気になるグラスを見かけると、とりあえず買います。 前回僕のお気に入りのグラスを紹介しましたが今回はその第三弾です。 今回はちょっと趣向を変えて、グラスに似合うお酒も紹介していきましょう。 ショットグラスショットグラスです。 ただのショットグラスではありません。 メキシコ産のショットグラスで、グラスの中にサボテン・唐辛子・サソリなど、いかにもメキシコっぽい飾りがついています。

ダイソーで購入した「推しの子」のクリアスタンドがカワイイ☆彡 1回目で星野ルビーが当たってラッキー!

ダイソーで、アニメ「推しの子」のクリアスタンドを購入してみました。 110円とは思えないクオリティーでかわいいです。 1回目で星野ルビーちゃんがあたったのもラッキーです。 110円とコスパがいいので、全キャラを集めたくなりますね。 全部で10種類あるので、他にはどんなキャラが入っているかも気になります。 まずは、星野アイちゃんも欲しいところです。 全部、集めて机の上に並べたい衝動にかられますね。 かぶりがあるから、あと15個くらい買えば、コンプリートするかなぁ?

【缶コレクション紹介】自分の「好き」を詰め込む小さな宇宙

“缶ブーム”はいまだ去らず。 百貨店に行くと、可愛らしいクッキー缶がたくさん並んでいます。特にバレンタインの時期なんかは、毎年チョコレート缶がまるで宝石店のようにずらりと陳列されます。 その前を通りすぎる人たちは、足は止めずとも心惹かれる缶を決して見落とすまいと、一瞬のあいだに素早く目線を滑らせているような気がします。  かく言う私もそんな缶好きパーソンの一人なのですが、何といっても、缶の魅力はその「しっかりとした存在感」にあります。 紙箱と違い、爪で突くとカチカチと固

ボタ003_セロペギア・ボッセリ

ガガイモ科セロペギア属。 この奇妙なフォルム…! まさに珍奇植物です。 異世界感ある独特な質感…! 黒緑のボディがたまらないですね。 トカゲとか龍みたいだとよく形容されています。 ぼこぼこした形は規則性があって、 縦・横交互に突起が並んで、 突起の先端には慎ましい葉っぱが出ます。 マダガスカル原産の乾燥地帯出身なので 例に漏れず蒸し暑さには注意が必要です。 日光好きらしいですが強い日光に当てすぎると 如実にストレスカラー出てくるので 長時間日に当たるようなら少し遮光

唯一あるアガベ。唯一神。

コレクション

コレクションしたつもりではないんだけど、好きで買っていたモノが増えて、気が付けばプレミアが付いちゃったなんてよくある話だよね。 俺の場合は古い特撮ヒーローグッズとか、撮影やアトラクションショーで使われたモノとか、手塚治虫・藤子F不二雄・石ノ森章太郎の作品、1970年代~1990年代のラーメンに関する本を買っている内にコレクション化してるね。見付ける度に買ってたらいつの間にかすごい数になってる。 でも、コレクションしてる訳ではないから紛失してしまったり、処分しちゃったり何処に

¥300

『私をご機嫌にする甘味レシピ』ほうじ茶ミルクで自分を労った金曜日。

金曜日、職場からお家へ戻ると 「ふう。私、よく働いた。」 と心の中でささやく。 一直線にコタツへ向かい、 束の間のぬくぬく労りタイム。 今日は体が疲れていたので アボガドサラダと野菜たっぷりスープで 速やかに夕飯を済ませた🍽️ アボガドには疲労回復を助けるビタミンBが 豊富に含まれているのだ🥑 よし。 これからは年始早々よく働いてくれた自分のために リラックスタイムを作ってあげることにしよう🌿 私はお茶の葉を透明な瓶に入れて コレクションすることが好き。 その中か

【やると良いこと】のおすそ分け。

2021年のノートが出てきました。 100均のA5サイズのノートなのですが、 【やると良いこと】 【やるとツライこと】 【わくわくすること】 【やりたいこと】 【好きな言葉】 【ふりかえり】 をまとめていたようです。 【拡大】 【好きな言葉】 人から言われて嬉しかった言葉や、noteで心に響いた言葉、本のキャッチーな言葉。 今は手帳にバラバラに書いているけど、こうして別ノートに項目別に集めていくのも、また復活しようかなぁ……。 並べて見ると楽しいなぁ。 【やる

似ている曲コレクターって話

「この曲とこの曲、似てない?」って共有したいけれど、相手がいない。 と悶々としていましたが、ここで共有すればいいじゃん、ということに気がついたので、します。 ここ数年、音楽を聴いている時に「これ、あの曲に似ている…!」と思うことがしばしばあり、その度にメモ帳を開いては、ちまちまと記録を残していました。 だいぶストックができたので、一度ここで、共有させてください。抑えられないこの気持ちの昂りを! Round Are Way(Oasis)と迷子犬と雨のビート(ASIAN

文殊の知恵より欲しかったのは、一歩踏み出すきっかけだった【note勉強会レポート】

 三人寄れば文殊の知恵という諺がある。この諺には、1人で考えるよりも共に知恵を出し合うことで、より良い結果や案を得られるというものだ。けれど私たちが求めているのは、本当に「文殊の知恵」だったのか。それとも……。  今回の記事は、Xの何気ないやり取りから始まった4人が勉強会をした時のレポートである。なんとこの勉強会、メンバーも超豪華。もちろん、私にとって彼らは全員「推しnoter」でもある。  推したちと、画面を通じて顔を合わせて話せる。ファンからすれば、こんな嬉しい時間は

collection014

moussy グリーンチェック柄 ベレー帽 No.0105A656-8150

¥300

メジロみつけた

木が揺れたのでよく見てるとメジロが居ました。 全然鳴いてくれなかった。

【文具エッセイ】いま付箋がアツい

最近付箋がアツい。付箋の進化が止まらない。もちろん個人的な見解です。 この1年ほどで8個もの付箋を買ってしまっているという事実に気づきました。 これは異常事態です。 普通に考えたら付箋なんてそうそう買うものではありません。 独身時代から使っている星型のポストイットだって何度かの引越しを経てまだ手元にある気がします。(写真がないのは作業場に置きっぱなしだから) 会社員時代はちょっとした伝達事項、「電話がありました」「資料の確認お願いします」などなどの際には重宝したし、20代

栃木市道を方向間違いして進入をして止まった所、今年しの運勢最高な七福神の石塔に行き当たりました。高運お祈り🙏写真にとりどの様幸せに行き当たるか楽しんで居ます🥰😍🤩

着物、よきもの 〜其の一

かつて私は、アンティーク着物にハマっていた。 思い返せば、うちの母も着物が好きだった。 おぼろげな記憶しかないが、母は私が3歳頃までは家でも着物を着ていた。 しかし、2歳違いの妹が生まれると幼い子供二人抱えて着物で暮らすのは流石に厳しかったらしく、普段は洋服を着るようになったが、入学・卒業式、結婚式、お正月などお目出度い席ではいつも着物姿だった。 そんな母も晩年は、着付けをすると疲れる、しんどいと言って、ほとんど着物を着なくなり、亡くなった後に沢山の着物が残されたが私は全然

【結果発表】こだわりのコレクションついて教えてください!お題企画「#私のコレクション」で募集します

お題企画 「#私のコレクション」の結果を発表します!このお題企画はnoteでの投稿募集ののち、國學院大學の独自の審査によって受賞作品が決定しました! 【7/23追記】受賞作品をご紹介します!■待つ犬の風情 ■あゝ書き換え数字の愛しさよ ■カラフルなポストカードにピースフルなことばたち。 ■ぼくのコレクションはちょっとすごい ■マンホールと器の類似性について ■来るものを拒まないマンホール、来るもの拒マンホールって何だ?

ムーミンが好きなんだ

先月、展覧会を見に横浜に行った私。 実は、もう一つの大事なミッションがありました。 それは… 夏休み、横浜に1泊2日でお出かけした際に、2日目に行く予定で楽しみにしていたのですが。 なんと当日の朝、お休みに気づきました。 あぁ、詰めの甘い私。 ということで、今回はリベンジ。 どこを見ても、ムーミングッズだらけ。 これでもか、これでもかと置いてあります。 (そりゃ、ムーミンショップだからね…) まぁ、なんて幸せな光景なんでしょ。 欲しいものはきり無くあるけれど、ここはお

写真展「白色の境界」の歩き方

いよいよ来週開催に迫ってきた写真展「白色の境界」 今回の写真展では「白色」をテーマに設定し、そのテーマに沿って新たに撮影を行ってきました。テーマを決めた当初はその意味合いが曖昧でしたが、撮影を進めるうちに次第に鮮明になり、さらには「白」を追求する中でその先の境界に迫るようになりました。 本記事では撮影を通して見えてきた「白色の境界」をより楽しむための視点をお伝えします。 ただし、純粋に自身の感性で楽しみたい方は、ここから先は読まずに展示を感じ取っていただければ幸いです。

白川郷

茅葺の里、白川郷 モノクロで撮影してみました。 11年前訪れました。

ポケモンカード バトルパートナーズ追加開封結果とおすすめ周辺アクセサリー

家族が当選していた分を受け取りにいけたので開封結果をご覧ください! 自分の分はというと… よろしければ結果を記事にしていますのでなぐさめの「スキ」をしてください笑 それでは追加の開封結果をご覧ください! ↓追加1ボックス開封結果↓ 今回は割と引きがよかったのではないでしょうか? 結果だけだと短くなってしまうので自分が使っているアクセサリーをご紹介しようと思います。 ポケモンのものはキャラクター感が強く大人の自分が使うには少し気恥ずかしいものが多いのでなるべくシ

本の着こなし

私の傍には常に本があります。 家ではもちろんのこと、仕事に行く時も。 通勤電車は、私の読書ルームです。 そんな私と本の必需品がブックカバー。 外に持ち歩くことが多い大切な本を、汚れや痛みから守ってくれます。 そして、本を読む気分をグイッと上げてくれるのです。 =:=:= ブックカバーを使い始めたのは高校生の頃。 それは自分を守るためのものでした。 私は子どもの頃から本が大好きで、 家の近くにある区の図書館に通い詰めていました。 やがて、中学生になったら区の図書館では

Rare CDs from my collection 15

Cee Farrow – Red And Blue  Label : Perspekt/F – PF 2122 (1983/2019)  Country : Singapore  Barcode : 888753221220  include "Should I Love You" etc. Discogsで、エストニアの個人から中古盤を購入。約一週間で到着。 83年リリースの1stアルバムの非公式リマスター盤。 Cee Farrowは西ドイツ フランクフルト出身。モデル

いがらしろみさんのロミ・ユニ・コンフィチュールのガチャができたと先月SNSで見て、それは欲しいかも~と思ったけどすっかり忘却の彼方。でも今日たまたま発見!さっそく回したらサブレ・ド・ブーランジェとおうち型のパッケージ。かわいい。今度はコンフィチュール(ジャム)が欲しいなぁ。

【文具エッセイ】文具において金銀ラメは別腹だから。ラメマーカー「Kirabi」がいろいろちょうどいい話

先日「Kirabi」というラメマーカーを買ってしまいました。 お店で手に取ってレジに持っていくまでに、私の脳内ではこんな自問自動が繰り広げられました。 そこから捻り出した私の言い訳がこちら。 金銀ラメは別腹だから。 我ながらうまいこと言ったと思います。まぁ文具は食べ物ではないんですけどね。 文具において金と銀とラメって本当に汎用性が高いと思っています。 こちらはよく使う私の「金銀文具」のコレクションですが、ラメの位置付けもほぼ同じです。金銀の系譜にラメ各種が広がっ

Vol.393 国民的アイドル

相変わらず物置部屋の断捨離をしている我が家。 今日息子(6才)を習い事に連れて行き、帰宅したところ、リビングに古新聞の山が積まれていた。 これは夫がコレクションしているサンスポだ。 彼は過去約30年間、ヤクルトスワローズが勝った翌日のサンスポは全て買っている。そのコレクションを選分け処分しようと試みているのだ。 〝うむ、えらいえらい頑張ってくれ〟 ニンマリしながら新聞の山に目をやった私だが、よりによって一番上がコレで思わず二度見した。 夫よ、狙ったなwww …彼はそう

岡本太郎なき大阪万博は(泣)

姫路から来店された画家のお客さんに 「あなたは大阪万博に行く予定ですか?」と訊かれたので 「いやあ、行かないと思いますよ」と応えると 「それは何故ですか」と来た 「だって、万博のマスコットの『ミャクミャク』も 木造の『大屋根リング』も中心が空っぽでしょう それに引き換え1970年の万博の時は 岡本太郎が丹下健三設計の大屋根をぶち抜いて 太陽の塔を造り、世界を驚かせましたが」🤩 「なるほど、中は生命の樹になっていて、万博の象徴になりましたね」 「でしょう、岡本太郎は 『時代が

写真展「白色の境界」開催のお知らせ

昨年に引き続き、今年も写真展を開催します! 開催概要 白色は無垢と純粋さの象徴でありながら、その中に無限の可能性を秘めています。 本写真展「白色の境界」で展示される作品たちは、日常の中でふと目にする白色の瞬間や、自然が生み出す風景、人々の日々の営みの中に潜む白の断片を捉え、見落としがちな白色の美しさと奥深さを表現しています。 白色というシンプルな色に隠された無限の世界を、どうぞご堪能ください。 出展者 YUKI Instagram:https://www.ins

自分のグラブコレクションについて(1)

このnoteは、私の現在のコレクションページに ”できれば”変わるものにしたいとも考えています。 さて、どうして、こんなにも、「グラブをコレクション」する事になったか まず、書きたいと思います。 目次にも書きましたが、本格的にグラブを集めだしたのは30歳くらいだと思います。 グラブは、自分が「野球」をプレーするにあたり一番の相棒と私は思っています。 特にキャッチャーをやっていましたのでボールを捕球することには、こだわりがあります。 しかし、だたそれだけで、今のようにこん

田布施町のマンホール

田布施町のマンホール

Vol.394 子育て:大量のミニカー問題

我が家には6歳の男児がいる。 同じ男の子を育てる親御様さんなら共感頂けるのではないだろうか? ミニカー多すぎるんだよコォラァァァ💢 …おおっと失礼、つい我を忘れてしまった。  (息を整える) 車両及びその他ワケわからん細かいオモチャが散乱している。お祭りやら習い事のクジ引きやらでもらう百均のオモチャがほとんどだ。 箱に入る物は箱、それ以外は床。 これが6年間積み重なってしまい、前述のような床になった。 今まで目を瞑って来たけど息子も4月から小学生。 整理整頓を教えねば

ムーミンに恋して

ねぇムーミン、こっち向いて、恥ずかしがらないで。 漫画や映画、絵本などキャラクターがたくさんいる中で何のキャラクターが好き?と聞かれても特にこれ!ってのが思いつかない。 ディズニーよりジブリが好きだったり、 でもピクサーのキャラクター可愛いよなって思うし、 リリーフランキーさんがすきだからそのながれでおでんくんが好きだったり、 娘の影響でパンどろぼうは見つけたら絶対買ってしまったり、 よくわからんけど何かかわいいと思うキャラクターがあったり。 そんな私はムーミン

我が家のコレクション紹介

我が家のコレクションに関する画像・資料等をまとめています。 「折る宇宙」関連note 「折る宇宙」の紹介  のほか、 「折る宇宙」日誌 の各記事を参照 ↓記事紹介も併せてご利用ください。 ポスター 「折り紙で太陽系を旅する」→第68回宇宙科学技術連合会にて発表 発表当日の様子の報告スライドもあります。 webアプリ「太陽系散歩」のリンクと使い方も、ポスター上に貼っています。 「折り紙を用いた天文教育に関する研究」 →第2回はりまユース研究発表交流会にて発表 「折

タシギ、シギ同じかなぁ

嘴の長い鳥、ネットで検索したら、タシギ、シギと出た。

「おむすび」のへサロン・ヨネダをどうする😀

結の母親・愛子が、若い男性と密会しているのは 浮気ではないかという疑惑があったが それは愛子のブログが面白いので書籍化しませんか という出版社の誘いが誤解を生んだと知った愛子は ブログを消してしまった😥 すると疑惑の心労からか、父親の聖人の胃が痛くなり 精密検査へ…という展開😥 もし父親が倒れたら、修業を始めたばかりの翔也はどうなる そして愛子は店をどうする… と、同業者としても他人事では無い事態に心配ですが そんな私からアドバイス出来るのは 主人公の母、愛子が、カットを

今日の白鳥

まだ北に行っていない5羽 今日は寒かったのでもう少し滞在してくれるかなぁ? 隣りの池に餌を貰いに飛ぶまで待てなかった。

【過去最悪!?】ポケモンカード バトルパートナーズ開封結果!

はじめに バトルパートナーズは人気すぎて予約という形の店舗はほとんど無く事前抽選のお店が多かったです。 事前抽選に申し込んでいたのですが、外れてしまっていたので諦めかけていたのですが、近所のデパートで当日抽選があったので行ってきました。 タイトルからもわかると思いますが、バトルパートナーズ買えました! ボックス1つとデッキビルドボックス1つを買うことができました。 お店までは歩いて行ったのですが、道中に遭遇した鳥ちゃんに「抽選当たるように祈ってね」と声をかけながら

英国紳士は自虐好き?

私のブログのコンプライアンス担当?の息子に 「いつも自虐的に終わって自分をバカだなあと笑おうと 思っているけど、なかなか上手く行かないわ」とぼやくと 「こういう文章はイギリス紳士は自虐で落とすのが粋らしいけど フランス人は茶化かされるとキレると言われているよ」 とのこと😅 「なるほど黒澤明の「乱」はシェークスピアの「リア王」を ベースにしているけど どちらも道化が権力者を茶化すという設定になっているなあ」 「道化が権威を相対化して正気を保つと王様も認めているんだろうな」 とい

寡黙なぼくのMOKUタオル目録

ごめんなさい。寡黙はウソでした。こんにちは、あるいはこんばんは。インターネットおしゃべりマンです。 薄くて軽くて絞りやすい、おまけにすぐ乾く、みんな大好きコンテックスのMOKUタオル。サウナや銭湯にMOKUタオルが置いてあると、条件反射で買ってしまう。実用的だけど、フォーマットが統一されているから、コレクションにもちょうどいいんだよな。(普通のタオルですか?それもたくさんありますね。) どうやら自分は収集癖のあるタイプのオタクらしい。収集の収拾がつかなくなるので、施設コラ

廃業する道の駅

ヤフーニュースで知った 3月で廃業する岐阜県にある道の駅『飛騨古川いぶし』 たまたま訪問してました。 11月からは休業中。休業中のまま廃業みたいですかね? 廃業理由が、『交通量減少と高齢化とのこと。』です。

幸せの黄色いバス

垂水の止利さんの記事で気になっていた幸せの黄色いバス ずっと調べていて今日名神ハイウェイバス神戸107便でミント神戸にやってくるので観てきました。 復路の名神ハイウェイバス神戸112便まで回送で休憩の地へ

我家ミュージアム

ウチの夫は、物を捨てない。子供時代の転勤、数々の引越しにも頑なに捨てない我楽多。その辺で貰ったチラシに、特に用もないカタログ、祭りで配られた鉛筆に、多すぎる漫画本…何十年持ち歩く気??酷いのは仕事で使うデスクトップパソコン、毎回 「大丈夫だよ。勿論、古いのは処分するよ。だから買って良い?」 約束しながら、何やかやと先延ばしにして、結局歴代のパソコン全部がウチの中にある(少し前まで箱も全部あった)。超手狭な我家は、のらりくらり夫の 飽くなきモノへの執着との、日々闘いなのである。

わたしのスタンプbox🌿

わたしのスタンプセットはこちら。 🌿①wood box(クリア蓋、ロック付。) 🌿②すたんぷの世界シリーズのスタンプ×7 🌿③スタンプインク×2 (メロンソーダ、ショコラブラウン)  by  DAISO スタンプちょうど入れるのに よさげだな〜と思い購入。 もう一回り大きいサイズとセット だった。 鍵付き🔑のところと 透明なクリア蓋付きなので、 蓋が閉まっていても見やすい ところが◎ スタンプのシリーズ毎に タイトルが決まっているみたい。 ぜんぶそろえたくなるなぁ。 今

ガラスペン230本ぶんの「正」の字を集めたはなし。

 なんの変哲も無い3冊のノート。ここに私の蒐集のすべてが詰まっています。  ノートを開くと紺色のインクで「正」の字が書かれています。  めくってもめくっても正の字ばかり。たまに長い横線が混じりますが、2冊目・3冊目に移っても書かれている内容は変わりません。  私が集めているのは「ガラスペンで書いた正の字」です。  蒐集開始から四年経過したいま、3冊合わせたパターン総数は238。ペン先の修理や調整の後に書いたものを除けばおよそ230本のガラスペンを買って正の字を書いたこ

Rare CDs from my collection 14

Peter Wolf – Lights Out  Label : EMI America – CDP 7 46046 2 (1984/1986)  Country : US  Barcode : 077774604628  include "Lights Out", "I Need You Tonight" etc. Amazonマーケットプレイスでアメリカのショップからデッドストックを購入。約二週間で到着。 現在廃盤で再リリースされず、CDは84年盤、86年盤ともレア盤扱

ARS鑑定に出すカードをもう1枚追加することにしました! 比較的新しいカードなので、10+が取れるかもしれないと期待しています。結果が届き次第、また皆さんにお知らせしますのでお楽しみに!

キッチンレイアウトや調理グッズ、調理家電の組み合わせやコレクションによって分かる人の特徴について

キッチンレイアウトや調理グッズ、調理家電の組み合わせやコレクションには、使う人の性格や行動パターンが反映されます。以下では、それらをカテゴリ化し、特徴や該当する人の傾向を解説します。 1. ミニマリストタイプ 特徴 • シンプルで機能性重視のキッチン。 • 必要最低限の調理グッズや家電を揃える。デザインは統一感があり、色味を抑える傾向。 • ワークフローがスムーズになるよう、道具の配置を計算している。 該当する人 • 時間効率や無駄を嫌う。 • 忙しいライフス

「かわいい」を集めて祭壇にしてみた

いつだったか書いた記事でピンクを身に着けるようにしたら身の回りのものがピンクばかりになったという記事を書いた。好きなものをそばに置いておくとなんだか心が安定するような気がする。部屋に自分の好きなものを飾ってみたり、落ち着くと感じる色でカラーコーディネートしたくなったりする方は多いのではないだろうか。 この時はピンクのものを「集めようと思って集めた」わけではなかったのだが、私には唯一意識して集めているものがある。それは文鳥グッズである。集める理由になった背景には可愛がっていた

日本へそ公園に寄って来ました

葉が沢山落ちてました。 道に沢山の葉がありました