お題

#はじめて買ったCD

はじめて買った特別な一枚にまつわる、みなさんの素敵な投稿をお待ちしています!

新着の記事一覧

中学生がシューベルトの魔王を買いにいく

この顔で最初『魔王』とか可笑しいんですが。 昔、地元のTSUTAYAというレンタルCD屋の隣に、喉元に短剣を突きつけられたような小さなCDショップがあったんです。 はじめて買うCDの大切さ大人になった僕は、最近でこそ音楽を趣味でしてますが、 実は笑っちゃうくらい、音楽にお金を掛けてこなかった。 CDを買わないし、ライブも行かない。 誰のライブも見たことないのに、自分が演者になってステージに立つ方が早かったくらい。 今回は僕がそんなケチになってしまう背景のようなお話です

初めて買ったCDはアルバムだった(GACKT)

最近では格付けチェックで連戦連勝しているくらいの印象だろうか。「うたばん」を知っていれば君は同士だ。TVという1メディアからは引退している方がメインであったためもはや死語かもしれないのは置いておこう。 整形や全身脱毛、化粧などビジュアルに関して拘りを持つ為、その点で毛嫌いをしていればもったいない。彼は自身とそのファミリーやファンに対して誠実であるために限りある時間をマネタイズしているだけに過ぎない。 GACKTというキャラクター、ブランドを維持向上すべく打てる手を打ってい

音楽のこと GARNET CROWとの出会い、個人的な思い出

おじゃこです。 今回は2013年に解散しましたが、今でも大好きなGARNET CROWのことを書きたいと思います。 曲のことまで書くと、長くなってしまうのでそれはまた別の機会に。 出会いと思い出を綴りたいと思います。 GARNET CROWとの出会い最初の出会い おそらく、最初の出会いは「名探偵コナン」のOPであり、メジャーデビュー曲のMysterious Eyesだと思います。 放送当時のことは幼すぎて覚えていないのですが、母と毎週名探偵コナンを楽しみに見ていたこ

初めまして✨改めまして🎵の購入品紹介(CDアルバム💿)

本日も拙記事をご覧くださり、ありがとうございます。 今回は、私が最近購入したCDアルバムをご紹介したいと思います。 以前からYouTube動画などで歌唱作品を試聴し、研究欲・知識欲を満たすために是非とも入手したい、と計画を立てていたものばかりなのですが、いつかnoteでの「音楽紹介シリーズ」の投稿にも役立てられたらいいな、という思いもあり、昨年の年末頃から少しずつ買い揃えていました。 無類の音楽好きで、2歳ぐらいからジャンル問わず様々な歌を聴いてきたものの、いまだに聴いた

DREAM THEATER 40周年&個人的メタル20周年

いつもありがとうございます、そばじま(@sobajimaximum)です。 今年は、私がハードロック/ヘビーメタル(略称:HR/HM)の世界に入門して、ちょうど20年目に当たる年です。 後述もしますが、2005年の、おそらくは1〜2月頃の話で、DREAM THEATERの『IMAGES AND WORDS』(1992年)を手に取ったのがそのキッカケでした。 その前段として、2000年代の前半、主に聴いていたのは→ 米米CLUB(1997年3月解散)、石井竜也(敬称略、

初めてわたしが買ったCD。これ知ってる人、どこかにいるのかしら。

突然の脳内リピート再生が止まらない。 こんにちは、極夜です。 音楽の脳内リピート再生を止める方法ってあるのでしょうか。 …止まらんので諦めて大音量で流しています。 ひとつは、シングルCD。なんだったかしら、8cmCD?それでした。 もうひとつは、アルバム。 2枚とも同じアーティストです。 どちらもTVのCMに使われていた曲。 年号が平成になった頃かと思われます。 宝焼酎・純のCM曲と、LEVI'S(デニム)のCM曲。 Nelsonという双子の(当時はホントに美しいと思

2/1 お久しぶりです💖 note運営を1ヶ月放置しておりました🥲 読書アウトプットなども投稿(つぶやき)できればなと思っておりますが、現状未定です💦 また一気に寒くなるとのことですが、noteクリエイターの皆様、どうぞご自愛ください☃️ 引き続き何卒宜しくお願い致します🥺

はじめて買ったCD。それは本当に「Gift」だった。

私が初めて購入したCDは、TM NETWORK 「Gift for Fanks」です。例にもれず「Get Wild」で彼らのファンになった私はこのCDがレコードやカセットテープの販売をしないという噂をきっかけにCDコンポ(レコードプレイヤーとカセットテープデッキ、CDプレイヤーが一体化された機器)も当時高校生だった自分のバイト代をはたいて購入しましたから思い出深いCDでもあります。TMの楽曲自体は「YOUR SONG 」の頃から知っていて興味がありました。CDには私の知らない

『神田川』歌詞がずっと理解出来なかった。

#はじめて買ったCD CDではないが曲という事で勝手に理解した。 なので初めて買ったレコード神田川になる。 5つ年上の兄の影響なのか同級生の友達がピンクレディーのレコードを 嬉々として購入していた時に、私は少し渋めの神田川を買った。 大人びた歌詞と南こうせつの柔らかな歌声が心地よく 歌詞の意味も分かっている様な?分かっていないような。 なにしろその時に私は小学5年生。 でもよく聞き口ずさんでいた。 若い二人が貧乏ながら愛し合い…というイメージは子供でも 理解出来た。 でも♪

もしも生まれ変わってもまた私になりたい

はじめて買ったCDはポケットビスケッツの『Colorful』というアルバム。 ウリナリをリアルタイムでしっかり見ていたわけではなく、小学4年生から自転車旅にハマり、道中に立ち寄ったブックオフでたまたま目が合い衝動買いした。大人になってからボーカルが千秋だということを知った。 初めて買ったCDがパケ買いってなかなかクレイジーだよね。 小学生の夏はWhite Summer Heavenを口ずさみながら、学校のプールへ向かった。Orangeを聴いてこんな風に歌えたら気持ちいいん

Are you ready?完璧なんてない。

人生で初めて自分のお小遣いで買ったCDは 嵐のTroublemaker 今はサブスクで大概の音楽はスマホで聞けるけれど、 当時小学生か中学生。 気になる音楽はレンタルショップに行くか、友達に借りるか、自分で買うか。いずれにしてもCD買うしかなかったなぁ。というのを思い出しました。 なんでTroublemakerのCDを買ったかというと単純に櫻井翔君が好きで、主演ドラマの主題歌だったこと。何よりこの文章のタイトルにしている歌詞がとても刺さったこと。 小学生当時の私は、習い

タフすぎるポータブルCDプレーヤー!あるといろいろ便利です Panasonic SL-S310

ポータブルCDプレーヤーが1台あるといい理由 今回はかなりニッチな話。 こちらの一台をもってます。 製造年は1999年! いまだ現役でつかえます。 特徴はこんな感じ。 外出中にCD聴く機会はほとんどないけど、電池で25時間連続再生はうれしい。 今じゃネットであらゆる音楽がほぼ無料できけちゃう。 でもときどき昔のCDを引っ張り出して、ポータブルCDプレーヤーで音楽をたのしむ。 僕みたいに普段それほど音にこだわってない人は、圧縮音源になれた両耳がビックリしますよ。

62:初めての○○【CD】

今はもうみんなサブスクで CDなんて買わないですよね😆💦 大学進学前のアルバイトの初給料💸 (大学行くのに取っときゃ良いのに😂笑😂) バイト代の ほとんどを B'zのCDにつぎ込みました🤣🤣🤣 バッコミ辺りから好きでしたが CDは持ってなかったので デビューシングル 「だからその手を離して」から アルバム「RISKY」までの 間のシングル、アルバム、ミニアルバムまでを ゴッソリ・・・何枚だろ・・・買いました😂笑😂 ゴッソリ! 本当にゴッソリと買いました🤣 総額何

はじめて買ったCD

明けましておめでとうございます。 従兄弟の成長にびっくりしている者です。 今回は、はじめて買ったCDについて語っていきます。 Little Glee Monsterのcolorful monsterです。 私が小学生高学年くらいの時に買ってもらったものだと思います。 中学生の頃はCDプレーヤーで永遠に再生し続けて眠る生活をしていました。 歌詞カードを見ないで空耳ばっかりしてました。 私が歌を始める要因となったのがこのCDだと思います。ハーモニーが素敵ですが、私は1人で歌

2025年 明けましておめでとうございます㊗️ 今年も自分のペースでnote活動を継続できればと思います。 引き続き宜しくお願い致します🤲🏻

ワルシャワ冬日記 墓参りとCDプレイヤー 2024年12月29日

朝起きて、体調はすこぶる悪い。咳も鼻水も発熱もないが連日体が冷えた影響は軽くないようだ。毎朝軽くストレッチなど運動する習慣があるのだが今日は怠さのあまりサボってしまった。息苦しくて体が重い。 朝食を食べた後、猫人形制作の続きに取りかかった。(27日の記事参照↓) 当初のサイズから2倍近くになった。モデルの特徴に似せて前足と尻尾の形を変更する。作業をしていたら義母がやってきて進捗具合を嬉しそうに確認し義父を呼んで見ろ見ろと見せびらかしていた。あの、まだ完成してないからね。ハ

初めて買った レコード・CD 覚えてる?

令和になって未だ6年だというのに 「平成」が既にレトロ扱いされている衝撃 つい、この間やーん💦 ◇ 検索して当時の曲達を聴いてみる めちゃめちゃ気分アガる〜😆♬ 他にどんな曲があったのかとアーティスト毎の再生回数ランキングを見ると、聴きたいのは全てベスト3に入っていた 初めて買ったあの曲もランキング1位! へぇ〜、意外やなぁ 時を経ても変わらぬ声量🎤衰えぬ音域 ド素人が云うのもナンやけど流石っすー 面白くなって会う人に 初めて買ったレコード・CD覚えてる? みんな即

はじめて買ったCD

今はなんでもデジタルで済ませることができる時代です。 なにをするにもスマホが必要不可欠で、いつしかスマホがないと生活ができないほど。 僕は高校3年生なので、まさにその世代の真っ只中と言えます。 そんな僕が、人生で初めて買ったCDを紹介したいなと思います。 僕が人生で初めて買ったCDは、B’z の「MAGIC」というアルバムです。 一応、ジャケット画像を貼っておきます。 これは、2009年に B’z がリリースした17作目のアルバムです。 これを読んでくれている方は、なぜ高

日記:12/16(月)🌇 ・もう一度、上期に学んだことを復習する時間を取っていかないといけない⏰ →業務上大切なことを思い出す👜 ・体重管理をもっと徹底的にやらねば💦 →1日1食をなるべく実行&早食い禁止🚫 ・note下書き投稿数の目標を1年分にしたい📅 →きっと継続できる🔥

はじめて買ったCD/ソルファ~思い出話~

『ソルファ』は、2004年発表の ASIAN KUNG-FU GENERATIONのアルバム。  「はじめて買ったCD」とはどういう意味か。定義の確認。  はじめて買ったCD…を語るには、  当時の音楽環境を確認しておいた方がスムーズであろう。  その人の音楽の趣味は、14歳頃に形成されるとされている。  10代前半の自我が定着していく過程で、  音楽にはグループ(アーティスト)というモノがあり、シングルとアルバムという二つのCD形態が存在している、ということがわかって

私とオリジナルラブ

寝る前にイヤホンで音楽を聴いていたら、Spotifyのプレイリストに入れてたオリジナルラブのプライマルが流れてきた。 私は昭和51年生まれ。高2の頃、隠れてバイトして初めて買ったシングルCDが、天気読み/小沢健二  高校時代が渋谷系の全盛期だった。 その中でも、私の基盤を作ったと言えるのが 1991年発売のオリジナルラブ1枚目のアルバム。このアルバムは本当にCDが擦り切れるほど聴いた。(今聴いてもめちゃくちゃかっこいい。)当時の私は「これ聴いてる私ってオシャレ〜」と思っ

はじめて買ったCD

私が初めて買ったCDはback numberのユーモアというアルバムだ 買ったのは確か大学生の時。 back number自体は高校生の時から聴いていて、TSUTAYAで CDを借りて聴いていた 当時の私は高校一年生。 レコーディング機器を学校に購入させられた 英語の授業で、音読の際に使うためだ レコーディング機器でありながら、ラジオを聴くことができた そのため、暇な時にラジオを聴いていた 私が寝ながらラジオを聴いていた時に back numberのクリスマスソングが

大量のCDをどうするか問題

中学生~20代くらいまでコツコツ買い集めていたCD。さて、どうするか。再生用コンポは10年以上前に売ってしまい、CDだけが沈黙している状態。 最大所持枚数、500枚以上はあったと思う。昔、出版社で働いていたとき、「放出日」というのがあり、持ち帰ったサンプル用CDなども家にかなりあった。引っ越しを3度ほどするうちに厳選されていき、今持っているのは100枚くらい。 やはり売ってしまおうか。Apple musicを利用してはいるが、老後解約するかも知れない。やっぱり売るのはやめ

レコードでジャズを聴く冬の夜

夫が突然レコードプレーヤーを買ってきた。 きっかけは最近、実家から持って帰ってきた数枚のレコード。 「いいじゃん、レコードプレーヤー買って聞こうぜ」と言われた。 本当に買ってくると思っていなかった。 初めてCDラジカセを手にしたのはいつだったかな。CDを初めて聴いた時の感動は今でも鮮明に覚えている。当時の私にはとても綺麗な音に聞こえた。 レコードが出す冒頭の雑音やら、操作の煩わしさやらから解放されて すぐに曲が始まること、曲を簡単に飛ばせること、CDが連れてきたすべてのこと

【技術の規制🚀】法律内で使用されている表現や定義されている用語の解釈を誤ることがないように注意📝:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.19

前回のお復習い🚢 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! リスト規制の対象となる技術💻✅安全保障貿易管理 **Export Control*リスト規制 解答:❌ リスト規制の対象となる技術は、紙や電子媒体に 記録された形態のものだけが規制対象になる のではなく、技術の内容を口頭で説明したり 技術操作を実際に行ってみせたり 電気通信による情報の送信(メール、 FAX等)も規制対象となります🔖 役務取引許可の取得💳 解答:⭕ 技

ジャネット・ジャクソンの「リズム・ネイション」 ~新世界秩序の破壊力

 1989年9月19日、ジャネット・ジャクソンの「リズム・ネイション」がリリースされました。この曲は、音楽と映像の力で時代を象徴する一作となりました。この記事では、この楽曲が持つ破壊力と象徴性について考察します😎 注意事項:まずお伝えしたいのは、もしあなたのパソコンが古いモデルであれば、この楽曲を再生する際は慎重になさってください。この曲が持つ特定の周波数が、古いハードウェアをクラッシュさせる可能性があると報告されています。安全のため、記事を読むだけにとどめることをおすすめ

【はじめて買ったCD】邦ロックが好きになった原点の1枚「jupiter / BUMP OF CHICKEN」

「はじめて買ったCD」という募集テーマがあったので、書いてみたいと思います。 今では音楽が大好きな僕ですが、その原点になった一枚のCDがあります。 それは中学生の頃。 周りでは音楽を聴き始め、ギターやバンドを始める人も出始めます。 聴いたことのない音に胸躍らせ、よかった音楽をお互いに教えあいっこしては、むさぼるように聴き入っていました。 特に日本のロック、いわゆる邦ロックにドハマりしました。 そんな中で、僕が特に心に刺さったのがBUMP OF CHICKENという

【復習リスト⑹🧡】勉強方法をいろいろ考える前に、いったん暗記してしまえばなんとかなる💮:高圧ガス第二種販売主任者試験対策 No.48

前回の復習✨ 業務主任者及びその代理者💼今回は、業務主任者及びその代理者 というテーマについて、要点を整理します👍 ✅LPガス販売事業の手引き 業務主任者の数🖌️✅一般消費者等の数が、1,500では2人 確実に正当できるように暗記必須です📝 一定の要件に適合する場合に選任した業務主任者🏠✅他の二以内の販売所の業務主任に選任が可能 一定の要件は以下の通り📝 業務主任者の選任資格✅第二種販売主任者免状の交付と  6か月以上の経験

【復習リスト⑴✨】法令パートで絶対に覚えておきたい内容🎁:高圧ガス第二種販売主任者試験対策 No.43

前回の復習✨ 高圧ガスの定義(三号ガス:液化ガス)✅高圧ガス保安法の基礎シリーズ(第2回) 貯蔵所の異常🏗️✅帳簿に記載の日から10年間保存 ※販売事業の開始の日から~は誤り📝 指定輸入検査機関合格🚢✅都道府県知事等に届出後移動可能 容器の刻印🌟✅最大充てん質量は定め無し なお、最大充てん質量は容器の内容積に応じて $${G=V/C}$$によって算出されます👍 G:液化石油ガスの質量[kg] V:容器の内容積[L] C:容器保安規則で定める定数 高圧ガス容器の

惹かれたチキンライス🎄✨

私がはじめて買ったCDは、浜田雅功と槇原敬之の 「チキンライス」 正しくは買ってもらったのか クリスマスプレゼントにお願いしたかだった気がする… 小学1年生だった私の耳にテレビから聞こえてきたこの曲 子供ながら何か感じるところがあったのか… 正直その時の感情は思い出せないんだけど、好きになったんよね✨ 感動したという感情なのかその時にはまだ、ないものだったんだろうな… 漢字も難しい言葉も分からなかったので、母がA4の紙にすべてひらがなで 歌詞を書いてくれて何回も書

LINDBERG Debut 35th Anniversary Tour「Thanx a Million☆」@福岡レポ【言葉と音楽のチカラ】

こんにちは。 福岡でテレビショッピングを中心に映像ディレクターをしている別府です。3児の母、共働きのフリーランスです。 あぁ…終始、感激であった。 LINDBERGデビュー35周年ライブの11/2福岡ドラムBe-1のレポートです。 公式YouTubeチャンネルに音源があったものだけ動画も載せました。 これを読んで、理想と現実に押しつぶされそうになっている人、みんなに私がLINDBERGで元気になったように元気になってもらえたら嬉しいです。 推しは人生に彩りをあたえます。それ

【保安管理技術用語集⒁💚】バルク供給方式とバルク貯槽の概要について📝:高圧ガス第二種販売主任者試験対策 No.34

前回の復習✨ 【試験対策】保安管理技術用語集📝今回から、いちど勉強の原点に戻り 試験対策の一歩目として、用語の学習 を進めていくことにしようと思います。 今後、過去問の演習効率を上げていくために いまは用語から丁寧に学習していきます👍 バルク供給方式の設備①今回は「バルク供給方式の設備」 について、学習していこうと思います💛 保安管理技術の科目において、すべての選択肢を 確実に正誤判断できるよう、ひとつひとつ 正しい知識を付けていくことにしましょう! バルク供給方

はじめて買ったCDはミスチルじゃ!!

初めまして。Misaと申します。 早速ですが、私が初めて買ったCDは、Mr. Children のアルバム「MACRO 」です! ジャジャーン!!笑笑笑 なぜこのアルバムを買ったかというと、当時高校生だった私はミスチルファンとなり、やっぱここから入るよね!と言わんばかりの「HANABI」と「365日」を聴きたかったからです!(まずは知ってる曲から聴きたかった笑) そこから何度も何度もリピートしまくりです。 やはり高校生ともあって多感な時期なのか、「365日」は優しい

私の身近な存在「音楽」

私にとって音楽は、いつもそばにある大切な存在です。 母が音楽教師で、姉がバンドでドラムを叩いていたこともあり、子供の頃から家の中には常に音楽が流れていました。 自然と音楽が生活の一部になり、気づけば自分でも音楽を楽しむようになっていたのです。 今回はそんな「音楽」についてお話ししたいと思います! 趣味としての音楽音楽は聴くだけでなく、歌ったり、ライブやフェスに行くのも大好きです。 ストレスが溜まったときや体調がすぐれないときは、好きな曲を大音量でかけて聴いたり、カラオケで

広瀬香美を買う小学生

#はじめて買ったCD 3歳4ヶ月からピアノを習い始め、ゆるっと音楽にふれていた。 小学生高学年。モーニング娘。の全盛期。JーPOPが賑わう中、わたしがはじめて買ったのは広瀬香美のpromiseだった。 イントロ始め。エモーショナルな雰囲気。 恋に淡い期待を持ち始めた年代に、びびっときた歌詞。 サビの爆発力。 今思えばだいぶ ませた小学生だ。 それからというもの、小学校終わりの頃の宝物は宇多田ヒカルのCDと書いていたし、とにかくCDというものが好きでたまらなかった。

今日は夫婦ふたりで谷村新司追悼一周忌コンサートみたいな一日になりました

先日の「谷村新司・追悼一周忌番組」を 録画保存し忘れた会話から始まって 追悼一周忌コンサートみたいな一日に。 何気ないひと言から始まったけど その「追悼番組」がキーワードになって CDを聴き始めたのが始まりの合図。 彼女が聴き始めたCDからの流れで ずっとチンペイとアリスの曲を聴くという 懐かしい思いに浸る休日になった。 まぁ、こんな休日もあっていいよねと 彼女は家事をこなしながらお気に入りを 何枚も聴き続けるのです。 で、私はというと 追悼番組の動画を拾おうかと考え

谷村新司さんの一周忌も過ぎて時の経つのが早すぎることを改めて実感する

西田敏行さんが旅立たれたばかりだけど 2023年の10月8日に亡くなった谷村新司さん。 彼の一周忌コンサートなどのイベントも この9月から10月初旬にありましたよね。 そのことを記事にしようと考えていたけど 庭木の剪定などの庭仕事をやらされて そのことを記事にしてしまったのです。 そのあとに、ライフモットーの話になり 3つのライフモットーを記事にしたところで すっかり頭から抜けてしまったんですよ。😥 で、気温も低くなって秋の気配が漂い 我が家の彼女が聴き始めた音楽は

個人的に「エモい」と思った音楽レビュー 〜Shibayan Records編〜

「エモい」  この言葉を聞いて、あなたはどういったものを思い浮かべるだろうか? きっと返ってくる答えは様々であろうが、それは各人の心を感動させる、既存の言葉では形容しにくい何かである。「エモい」という言葉には特に決まった用法は存在しない。  とは言え、「エモい」という言葉が頻繁に使われる文脈は確かに存在している。その代表的なものは音楽であろう。  音楽には様々なジャンルが存在するが、その境界は概して曖昧であり、言語化や体系化とは非常に相性が悪い。筆者は " EDM " や "

はじめて買ったCDに違和感を感じる人

はじめて買ったCDと言われてなんとなく居心地の悪さを感じます、はじめてはレコードだろ?という世代。わたしには2人子供がいます、上は30になりますがよく考えれば彼らが生まれた頃にはもうレコードは存在していません。 レコードがCDに変わったのはほんの一瞬の出来事、1988年昭和63年に近所のレンタル屋の新譜レコードが全てCDに変わったのをよく覚えている。その瞬間CD再生機を購入しなければならなくなったのです。 そんなことから1980年代後半生まれの人は「はじめて買ったCD」で

はじめて買ったCD

今までは自分の障害や不適合な人生、生い立ちについて語ってきた。 たまには違う趣旨な記事を書いていこうと思って、新たなことを書きたい。 どうせ書くなら音楽について書こう! 早速だが #はじめて買ったCD kinki kidsの硝子の少年、A albumである。 小学生入った頃に買ってもらった覚えがあり、CDコンポで聴いていてCDは8cmタイプで小さいものだった。 今の20代前半の人は信じれないだろう。 音楽番組も見ていて、Mステやうたばん、歌の大辞典など見ていたので

Mr.Childrenと僕。

ついに年齢を片手で表せなくなった年にMr.Childrenと僕は出逢った。もっぱら洋楽メインに生活していた日々がガラッと変わったのだ。父親が楽器を演奏する家庭だったためバンドスコアとベスト盤が手を伸ばせばそこにあった。 当時はまだ音楽的な思考も知識もなかった。 その中からMr.Childrenに出逢えたのは運命的だった。 ただこのビックバンドにはおそかれ後からでも出逢えたと思うのだが少しでもリアルタイムで音を浴びれた事を誇らしく思えた。 車に乗れば助手席に座ってMr.Ch

こういうのを人は「丸くなった」と呼ぶのかもしれないけど

意味を読み違えないまっすぐな表現、奥行きがあり解釈が幾通りもできる表現。実際にはどちらの方がいいのだろうかと悩むことがあります。もちろん小説であるなら答えは後者のことが多いのだろうと思います。情景描写、心情描写こそがその小説での人物の陰影をつけるからです。 となると、その感情に対して答えを作ってしまうようなテストはその風情のようなものを全くわかっていないということになります。高校の教科にある現代文、私はあれがけっこう苦手でした。情景を読み解いたり、感情に名前を付けるのは自分

【過去問:法令①🎓】実際に出題された問題を一緒に確認していきましょう💖:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.96

前回の復習はこちらから👍 2024年7月10日、乙種第4類の試験に 無事合格することができました。 これから危険物乙種第4類を受験されようと する方へ有意義な投稿になれば幸いです💛 第4類危険物の区分🌟第4類危険物の概要は、以下の通りです。 これは、最優先で暗記すべき事項です。 なお、以下にまとめる表において 上にある油類のほうが危険性が高い (下にある油類のほうが危険性が低い) という認識でお読みいただけると幸いです! ※危険等級と指定数量もセットで覚えましょう!

Road to ポルノグラフィティ 〜私の音楽遍歴①小学生編〜

ポルノグラフィティと同世代(75ers)の私。20代でポルノさんに出会うまでの長く永い旅路を思い出してみようと思って書いています。長い道のり。 子どもの頃からずっと頭の中で何かしらの音楽、いわゆるイヤーワームってやつが流れていました。とにかく音楽が大好きで。 幼稚園の頃だったか、ピアノなど習っていないのに突然それいけカープ(セレクトがザ・広島人)を両手で弾き始めたそうで、両親は「この子は神童(not新藤)じゃ!」となり小学生に入るや否やエレクトーン教室に通わせてくれるように

【第7問対策②】過去問演習を通して試験の構成を捉え、得点力を付けていく🌟:高圧ガス第二種販売主任者試験対策 No.15

前回の復習✨ 一般消費者向け調整器の設置例🏠バック漏れ容器バルブを開いた時のガス漏れ シート漏れ容器バルブを閉じている時のガス漏れ 丸暗記リスト💛✖レンチなどの工具を使用し、ハンドルを強く締め付ける~といった文章は、誤りなので要注意 単段式調整器

ブラック音楽ミュージックボックス  #マジでいっぱい良い曲集めたよ🎶🎶         ★PART34

今回もいっぱいブラック音楽のグッド・ソングをマジでいっぱい良い曲集めたよ☆彡 新しい曲から古い曲まで、バラエティに富んでいます👍👍ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは、レイザーラモンRGです。今回は、ボクが選曲と編集をしました。 ボクは、黒人歌手のものまねをあまりしませんが、実はブラック音楽が大好きなのです💖この記事は、ボクがいつも聴いているブラック音楽のグッドソングとボクの師匠細川たかし師匠が好んで聴いている歌手の曲をミックスしています!!細川たかし師匠が好

この記事は愛がいっぱいで溢れ出ている記事なのであ~~る💖💖          #邦楽編

この記事は愛のうたをいっぱい集めた記事なのであ~~る💖💖だからあなたはこの記事を読めば愛に満たされるのであ~~る💖💖 ★hitomi / LOVE 2000★hitomi - Love Angel★木村カエラ「My Love」★You know you love me? / 木村カエラ★SCANDAL 「LOVE SURVIVE」★SCANDAL「愛にならなかったのさ」★Koda kumi love goes like★倖田來未-KODA KUMI-Love Me Back

初めて買ったCDの思い出!あの頃の私と『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

おはようございます。たまには日記風にお題&一発書きでチャレンジしてみたいと思います。お題は「はじめて買っCD」ということでおもいっきり歳がバレそうな企画ですが挑戦してみたいと思います。 初めて買ったCDは「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」1990年版初めて買ったのは、映画のサウンドトラックでした。普通は好きなアイドル歌手とかそんなのを連想しますかね?当時いくらだったか?たしか2000円とか3000円とかしたと思います。結構高かったような気がするのです。 当時は

はじめて買ったCD「お祭り忍者」

お祭り忍者。 当時はジャニーズという枠を知らずに何となくかっこいいと思って聞いていた。 その後、21エモンのアニメで車屋さんを聞いて、それも好きだった。 次に買ったのがBzのZERO。 #はじめて買ったCD

この記事は愛がいっぱいで溢れ出ている記事なのであ~~る💖💖          #洋楽編

この記事は愛のうたをいっぱい集めた記事なのであ~~る💖💖だからあなたはこの記事を読めば愛に満たされるのであ~~る💖💖★Queen - Sheer Heart Attack★Queen - Crazy Little Thing Called Love★Van Halen - Can't Stop Lovin' You★Van Halen - When It's Love★Styx - Love at First Sight★Styx - Love Is The Ritual (